スマホでの鉄道アドオン、MTCの作り方

スポンサーリンク

今回はコメントにきていたブロックベンチの使い方を解説します。そしてそのついでに鉄道アドオンの作り方も解説します!。私はアンドロイドでの説明ですがアイフォンでも同じようにできると思います。MTCだけでなくmcaでも同じようにできると思いますのでmcaを作りたい人もこれを読めばできると思います。今回はテストとしてE231を作ります。ブロックベンチの使い方だけ知りたい人は「ブロックベンチの使い方」から読んで下さい。

まず素材をダウロードする!

グーグルで「マイクラMTC」と検索して、MCAコミュニティ様のサイトにいきます。丸で囲んであるサイトに行って下さい。

Screenshot_20250505_185736_com.google.android.apps_.photos.jpg

次にサイトのMTC用素材と書いてあるところをタップすると下の画像のようになると思いますのでその好きな素材をダウロードします。

Screenshot_20250505_173530_com.android.chrome.jpg

ダウロードしたら、ファイルアプリを開いてください。アンドロイドなら「ファイルマネージャープラス」という下のようなアプリを使うと便利です。今回はそのアプリを使用します。

Screenshot_20250505_173728_com.android.vending.jpg

車両のテクスチャ作り

車両をダウロードしたらファイルアプリを開きます。ファイルマネージャープラスなら、「ダウロード」というところをタップして、開いてください。すると下のようなところにくると思います。

Screenshot_20250505_185742_com.google.android.apps_.photos-1.jpg

次にさっきの画像の丸で囲まれたところをタップすると下のようなところにくると思います。TBTKを使うなら赤丸のところに使い方があります。知ってるヨって人は青丸のところであるリソースパックをタップして下さい 。

Screenshot_20250505_185748_com.google.android.apps_.photos.jpg

すると下のように一気にファイルが増えますがまず、車両作りなら黄丸が車両の形である「モデル」です。紫丸のところが車両の色である、「テクスチャ」です。まずテクスチャから行きましょう。ちなみに緑の丸のところはマイクラのアドオンのところに表示されるサムネみたいなののテクスチャです。

Screenshot_20250505_185805_com.google.android.apps_.photos-1.jpg

さっきの画像の紫丸のところをタップし、下の画像のようなところにきて下さい。黄丸のところがアイテムのテクスチャで、赤丸のところが車両のテクスチャです。まず車両のテクスチャを作りましょう。

Screenshot_20250505_185819_com.google.android.apps_.photos.jpg

赤丸のところをタップすると下のようになると思います。そしたらこのファイルマネージャープラスなら長押しして、移動というところをタップしてダウロードの欄に移動してください。上から1号車、2号車、3号車の順で並んでいます。

Screenshot_20250505_173951_com.alphainventor.filemanager.jpg

ダウロードの欄に移動すると下の画像のようになると思いますのでそしたらペイントの作業に移りましょう。

Screenshot_20250505_213402_com.alphainventor.filemanager.jpg

ペイントアプリでヌリヌリ

私は下のような「ポケットペイント」というアプリを使用しています。なので今回はこのアプリで解説します。しかし別にこのアプリじゃないとだめってわけじゃないのでお持ちのペイントアプリで大丈夫です。

Screenshot_20250505_214024_com.google.android.apps_.photos.jpg

ではペイントアプリを開いてさっきダウロードに移動したテクスチャをヌリヌリします。ポケットペイントなら下の画像のように上の点々のところをタップして、丸で囲んである「写真をインポート」というところをタップして下さい。

Screenshot_20250505_185933_com.google.android.apps_.photos-1.jpg

そしたら次に下の画像のようになると思いますので上のところをタップして、テクスチャをペイントアプリにインポートします。

Screenshot_20250505_214928_org.catrobat.paintroid.jpg

テクスチャをインポートして、ヌリヌリしたら画像を保存して下さい。そしたらいよいよモデリングたいむです!

モデリングしよう

いよいよモデリングたいむです。ファイルアプリに戻って車両のファイルを開いて下の黄丸のところを開いてください。

Screenshot_20250505_185805_com.google.android.apps_.photos-3.jpg

そしたらentityというファイルにたどり着くと思うので、それを開いてください。すると下のようになると思います。これが車両のモデルです。

Screenshot_20250505_174012_com.alphainventor.filemanager.jpg

これも上から1号車、2号車、3号車の順で並んでますので、また長押ししてダウロードの欄に移動させます。次にブロックベンチをダウロードしているなら、アプリを開いてください。持ってない人はグーグルで「ブロックベンチ」と検索してブロックベンチのサイトにいき下の画像のウェブアプリを開くを押して下さい。

Screenshot_20250505_220932_com.android.chrome.jpg

ブロックベンチの使い方

ここからモデリングしていきます。ブロックベンチの使い方だけ知りたい人はここから読んで下さい。まずブロックベンチのホーム画面?のところの上の方にある赤丸で囲まれた点々のところをタップして、黄丸で囲まれた「オプションモデル」をタップして車両のモデルをインポートします。

Screenshot_20250505_180116_com.android.chrome2.jpg

すると下の画像のようになんかスゴイのがてでくると思うのですがこれだとわかりずらいのでテクスチャを入れてあげます。

Screenshot_20250505_180142_com.android.chrome.jpg

写真みたいなところをタップします。すると下の画像のようになります。

Screenshot_20250505_180148_com.android.chrome-2.jpg

そしたら上の画像のプラスのマークをタップしてテクスチャをインポートします。

Screenshot_20250505_180158_com.android.chrome-2.jpg

入れると上の画像のような感じになります。そしたらモデリングします。まずブロックを追加してみましょう! 下にある文章?みたいなマークをタップして、プラスマークをタップすると1ピクセル✕1ピクセル✕1ピクセルの立方体が後の台車の下にでできます。

Screenshot_20250505_180353_com.android.chrome.jpg

モデリング①ブロックの設定

このスゴイ小さい立方体が1ピクセル✕1ピクセル✕1ピクセルの大きさです。この立方体からなんか生えてる矢印でブロックをいろいろなコントロールします。横にあるマークてモードを切り替えます。

Screenshot_20250505_180313_com.android.chrome.jpg

これは横、上、下に移動できる矢印です。

Screenshot_20250505_180314_com.android.chrome.jpg

この矢印は大きさを変える矢印です。

Screenshot_20250505_180316_com.android.chrome.jpg

このモードではブロックを回転させれます。

Screenshot_20250505_180320_com.android.chrome-1.jpg

回転させた様子。

しかしこれではブロックのテクスチャが変なので変更しましょう!

Screenshot_20250505_180637_com.android.chrome.jpg

上の画像のように写真と点々のマークのところでテクスチャを設定します。この画像ではブロックのどの面も緑色です。山手線のラインですね。

モデリング②ブロックを消す、複製する、ファイルに移動する

次にブロックの消し方や、複製の仕方です。複製も削除もブロックみを長押ししたらでてくるこの下のような画面て行います。

Screenshot_20250505_180841_com.android.chrome.jpg

消去でブロックを消す。

名前を変更でブロックの名前が変更されます。

重複でブロックを複製する。

と、言う感じです。グループ要素やグループへ移動はファイルのことです。下の画像のようにアウトランナーの欄にファイルを作ってブロックをそこへ入れることができます。

Screenshot_20250505_203313_com.android.chrome.jpg

ブロックをファイルに入れることそのファイルに入っているブロックを一気に移動させたり、一気に消したりできます。ファイルはアウトランナーの欄で追加したり、ダブルタップで名前を変えたり、長押しで消したりできます。

車両を保存しよう!

ブロックベンチでできた車両は保存します(当たり前)。下の画像のように上の点々をタップし、赤丸のモデルを保存というところをタップして車両を保存しましょう。

Screenshot_20250505_185922_com.google.android.apps_.photos.jpg

そしたらファイルアプリに戻り、ダウロードの欄を確認して、あるか確認しましょう。下の画像のように1番上に表示されます。

Screenshot_20250505_181116_com.alphainventor.filemanager-2.jpg

マイクラにインポートしよう!

ここまで来たら完成はもう近い!保存した車両のモデルをもともとあったモデルの名前にします。テクスチャも同じように。そしてモデルもテクスチャも元あった場所に戻します。ファイルマネージャープラスなら下のようになるのですが、上書きというところをタップして下さい。これはもともとあったファイルと持ってきたファイルの名前が同じだったときにこうなります。

Screenshot_20250505_181323_com.alphainventor.filemanager.jpg

もとに戻したらマイクラにインポートします。がアイテムのテクスチャやマイクラのアドオンの欄に表示されるサムネの画像を変えたいならそれもペイントアプリでペイントして名前ももともと同じにして車両のファイルに移して下さい。ではマイクラにインポートするので車両のファイルの名前の最後に.zipとあるはずなのでこのzipをmcaddonに変えます←これ大事 そしてmcadon化したファイルをタップすると勝手にマイクラに行くと思います。マイクラの画面の上の方で2回「MTC 車両名」と表示されたらインポート完了です。ワールドに適用して遊ぼう!

終わり!

ここまで長〜〜〜い文章を読んでくれてありがとうございます。多分これで大体わかると思うのですが、わからないところがあったらコメントして下さい。

では今日ともいいMTCライフを!

※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

  1. ありがとうございますiOS版やったんですけどオープンモデル押すとお絵かきをする方になっていますこれの対処法をできれば教えてくださいお願いします!

    • はいっ
      調べてみます!

      • ありがとうございます!

      • 鉄道アドオンのクモヤ143ですブロックベンチ使わなくてもできました!

        Comment Image
        • ワールドはみつkさんのです。

    • それ.jsonファイルじゃなくて.pngファイル開いてます?

      • は?どうやるん?

  2. 車両傾斜装置ってどうやって有効にするんですか?

    • YouTubeチュートリアルを作っていただけますか?

      • すみません
        YouTubeやってないので、できません。

  3. ときわ氏などが配布している機器類モデルの入れ方はどうすればいいですか?

    • ブロックを複製するときや消すときに「コピー」と「ペースト」のボタンがあります。
      1素材の部品だけをオプションモデルで開いてコピーします。
      2つけたい車両を開いてペーストします。
      こんな感じです。

  4. モデルを保存する時の点々ってどれのことなんすか?

    • オプションモデルのときに押したところです。

  5. ブロックベンチの使い方知らなかったんでありがたいです。
    ありがとうございます!参考にさせていただきます!

  6. manifestなんて特にいじってないし、形式をmcaddonにしたのにこうなりました。
    (1.20.90の影響でアドオン修正スクリプトをかけたのが原因かもしれません… URL : https://tsukishima-ss.net/fix-mcaddon-1/#google_vignette

    Comment Image
    • 僕も、そうなりました。
      Modelのやつを、色つけたやつに変えて、名前同じにしたからですか?

  7. すみません、上のは解決しました。しかし今度はminecraftで実際に出したときがものすごい見た目になっていました。どうすればいいですか?

    Comment Image
    • 私はこのような症状は見たことないのでよくわからないのですが、モデルをzipファイルに入ってるものから移動させたら直るかと思います。

    • ブロックベンチで使った画像をそのまま使うとバグるんだよね
      多分それかも知れないけれど……

  8. すみません、素材で車両を作ったのですが、なぜか3号車だけテクスチャ消えてしまっていて、修正なども何度もしたのですが、直らなくて、どうしたらいいでしょうか?

    Comment Image
    • もともとあったテクスチャとモデルとまったく同じ名前にしてありますか?

  9. なぜか、「不明なパックの名前」って出てきて、全部やったはずなんですけど……
    どうしてかわかりますか?

    • 多分、Minecraftがそのパックをアドオンと認識できなかったのだと思います。同じ素材に作ったテクスチャと、モデルを入れてもう一度読み込んでみてください。

    • mcaddon形式とmcpack形式の違いだと思います。
      mcaddonなら〇〇.mcaddon > ファイル > manifest
      みたいな形式ですが、
      mcpackなら〇〇.mcpack > manifest
      みたいに読み込む場所が変わるんです。多分それが間違っていると思います

  10. なんとかダウンロードは出来たんですけど、entityがおかしいのか、全身紫になってて、
    どうすれば直せますかね?
    (違うやつでは、画像付きでやってみたけどどうやるかわかりませんでした)

    • 多分テクスチャの名前が違うんだと思います。

コメント通報