フォーラムへの返信
- 投稿者投稿
countはそれの回数をcountします
nameからさらに細かい部分があるもの
destruction block true
Installation block true
nameの次がtruefalseなやつ
jump true
等(はええよ)あ
このコマンドたちって短縮できますか?レーザーのコマンドです
1個目
/execute as @a at @s if entity @e[type=armor_stand,r=0.5,name=laser] run damage @s 5
2個目
/execute as @e[type=armor_stand,name=laser] at @s run effect @s invisility 1 255
3個目
/execute as @e[type=armor_stand,lname=aser] at @s run particle minecraft:redstone_ore_dust_particle ^^1^
4個目
/execute as @e[type=armor_stand,name=laser] at @s run particle minecraft:redstone_ore_dust_particle ^0.25^1^
5個目
/execute as @e[type=armor_stand,name=laser] at @s run particle minecraft:redstone_ore_dust_particle ^0.5^1^
6個目
/execute as @e[type=armor_stand,name=laser] at @s run particle minecraft:redstone_ore_dust_particle ^-0.25^1^
7個目(Last)
/execute as @e[type=armor_stand,name=laser] at @s run particle minecraft:redstone_ore_dust_particle ^-0.5^1^
1個目はkillでもできることは自覚してますが、どっちでもいいと思うので- この返信は1年、 10ヶ月前に
しょうですか?(Sho8423)が編集しました。
編集できなかったので新しく書きます。
紅葉系の木材(濃い黄色~薄いオレンジ)
エンチャント
時間倍増レベル式。ポーションの持続効果が増える
レベル式1~4
1:持続時間が10秒伸びる
2:持続時間が20秒伸びる
3:持続時間が30秒増える
4:持続時間が1分伸びる たまに追加で5秒増える
※エフェクトコマンドには対応しない
コマンド
Entityspeed構文の書き方
Entityspeed <speed> <selector><truefalse>
例
Entityspeed 10(標準) @e[type=pig] true
10だと変わらない
9以下は遅くなる
11以上は早くなる
-52より少なくなると後ろに動いてしまうので注意
名札で名前を変えてからやるのがいいと思います
それを踏まえた例
Entityspeed 20 @e[type=cow,name=はええ奴] true
戻す場合
Entityspeed 0(いくらでもいい) @e[type=cow,name=はええ奴] false
みたいな
あとスコアボードの機能追加(最後)
set addみたいなとこに
countを追加 countはチャットだけで使えるスコアボード
<count> <name> <truefalse>
コレの中はいつか書きますいうの忘れたけど統合版の前提にします
逆T3普通にできないやつです
コメントの種類を追加が欲しいなと思いました。例えば
・遊んだ感想
・アドバイス
・要望
等です。ここはあまり関係ないんですが
<コメントの種類>
<コメント>
<その他もろもろ>
みたいな表示がいいと思います(個人の意見です)紅葉系ブロック追加一択ぅ!
- この返信は1年、 10ヶ月前に
- 投稿者投稿