サバイバル拡張アドオンv2.1.0!
サバイバル拡張アドオンをダウンロードしていただきありがとうございます!
アドオンをダウンロードする際、いいねや“コメント”してもらえるとめっちゃ嬉しいです!(新要素の意見や遊んでもらった感想をみるのすごい楽しい!、不具合・バグ報告も待ってます!)
利用規約
二次配布の禁止
自作発言の禁止
動画(配信)化は全然OKです!が…このURLを概要欄または動画(配信)画面端に記入してください
URL貼ってくれたら見に行くかも
v2.1.0の追加・変更要素
追加:
- ポテトサラダ
- 合金炉
- アルミニウム鉱石
- アルミニウムの原石
- アルミニウムの原石ブロック
- アルミニウムインゴット
- アルミニウムブロック
- アルミニウム合金
- アルミニウム合金ブロック
- 深層タングステン鉱石
- タングステンの原石
- タングステンの原石ブロック
- タングステンインゴット
- タングステンブロック
- 空の缶詰
- ステーキ入り缶詰
- 魚入り缶詰
- 牛乳入り缶詰
- フルーツフラワージャム缶詰
- 耐熱性触媒
- 濾過触媒
- 硬化促進触媒
- 燃焼促進触媒
- タングステン鋼
- 銅タングステン合金
- 炭化タングステン
- タングステンクロム合金
- コーティングブロック
- コーティング要素
変更・修正:
- ゴーストのスポーン比率 100→80
- ゴーストの群れでのスポーン量 最低値2,最大値4→最低値1,最大値2
- ゴースト(大人)の移動速度 0.28→0.25
- ゴースト(子供)の移動速度 0.35→0.3
- 勤勉のポーションが奇妙なポーションに骨ブロックで醸造可能
- レタスのティックごとの成長確率 0.50→0.35
- 肥沃土の上に置かれたレタスのティックごとの成長確率 なし→0.80
- 肥沃土のレシピ変更 (土 骨粉 落ち葉x4)
近日公開…(v2.2.0)
新しい動物, 作物, 複数のバイオーム…!
追加要素の説明一覧表!
ダイヤモンドの塊:(アイテム)
ダイヤモンドからこのアイテムに4つ分解できます。
使用用途は今のところありませんが、敵mobからドロップしたりするので溜めて4つ合わせて、ダイヤモンドが作れて「ヤッター!」って感じです。
鉄網:(ブロック)
特に特殊効果とかはない建築用アイテムです。
透過ブロックなのでレッドストーンは通しません。
自分のサバイバルワールドで駅とか作る時に雰囲気出せたので場所によってはかなりいい建材かも…?
鉄5つでクラフトできます。
アイアンゴーレムトラップ作ってたら気持ち悪いほど作れてしまう…笑
余り過ぎてチェストが圧迫(泣)
勤勉のポーション:(アイテム)
採掘速度が上昇するポーションです。
ちなみにこれに伴って実は村人の聖職者という職業の村人の交易内容が変っています!(既に交易画面を開いている聖職者には実装されていません)
レベル1(新米)ではランダムなポーションが3つ売ってあります。
エメラルド数の違いがありますが、これはポーションの効果時間や強さで交易価格が変っています。(追記:そうなってなかったけど直すの面倒だからガチャみたいなことっていうことでヨロシク)
なお、交易は基本レベル5までしかありませんが、データにレベル10まで実装してみました!!
そこまで使ってはいないけど、この聖職者は6までレベルを上げられるようになりました!
ちなみにレベル6で実装したアイテムが手に入ります!※交易できるのは3分のポーションのみ
また、醸造台で骨ブロックを素材にして作成することもできます!
いずれは他のポーションも追加して、司書ガチャらしきものをできるようにしてやりこみ要素をどんどん増やしてこうと思います!
ハンマー:(アイテム)
ダメージ量が鉄の剣(6ダメージ)であり、掘れるアイテムも鉄のツルハシと同じレベルで耐久力も1.5倍ぐらい!
かなり性能はいいです!が…コストがとても高いです…。
こんな感じのレシピ
鉄のツルハシと鉄の剣合わせて5つしか鉄インゴット使わないけど、これだと27個…
「作る意味あんの?」ってなりますが、修繕とか付けたらまあなんとかなります。
というかツール向けに作ったんじゃなくて、これはあくまでもほかのアイテムを作るための材料になるんです!
それが「リサイクラー」って物です!
リサイクラー:(ブロック)
このブロックはおそらく、整地厨とか、経験値トラップとかでめちゃくちゃ役に立つものです。
壊れかけの鉄ツール、金床を持ちながらこのブロックに触れると…!
クラフト量の鉄に対して大体25%から75%ぐらいの鉄が還元されます!
レシピはこんな感じ(ハンマーで27個鉄使う上にさらに鉄ブロック3つ、ゴーレムトラップ作らないと結構手持ちが痛いかも)
ゴースト:(エンティティ)
出現する場所は普通のゾンビより暗いオーバーワールドの明るさ3以下の場所で、モンスタートラップとかで落ちてくることもあります。
強さはゾンビより足が若干早く、攻撃力も高いです。(5ダメージ)
油断しすぎると鉄装備でも結構めんどくさいので注意です!(村人が襲われると結構危ないです…!)
そしてこのゴーストという新エンティティ、ドロップアイテムがめちゃめちゃ美味しいです!
ドロップアイテム
100%
腐肉:1~2個
2.5%
ダイヤモンドの塊:1~6個
金インゴット:4~12個
ダイヤモンド:1~2個
エメラルド:1~7個
モンスタートラップ作って沢山ゲットしたいところ…!
モルテン:(エンティティ)
出現する場所はネザーの玄武岩の三角州というバイオームにスポーンします。
赤いブレイズの小さいやつです。
このエンティティ、攻撃手段がやばくて
めちゃくちゃテクニカルな戦い方を要求されます…!
チャージ→火の玉連射!→チャージ→…
壁を立てて攻撃を防がないといけないし、連射されるせいで動き回る必要があり溶岩ドボンに注意を払わないと危険、
結構追跡してくるし、壁がないなら火の玉の弾速は遅いのを利用して周りを回って回避しないといけない!
なんか3Dで弾幕ゲームしてるみたいで個人的にはハマるかも
ちなみにHPは10で、ガストと同じ!近距離~中距離だから倒しやすいです!(距離の詰め方に要注意)
経験値量はなんと16!(エンダーマン2体分ぐらい?)、経験値稼ぎにはかなりお得です!
ただしスポーンする場所が玄武岩の三角州なので溶岩が不意に置いてあったりする上に
燃やされて結構視界が悪くなるので、ハイリスクハイリターンです。
遊ぶ時、ネザーの玄武岩の三角州は気を付けて…!
ドロップアイテムは1%で武器を落とします!
ドロップアイテム
100%
レッドストーンダスト:1~2個
10%
溶岩の粉:1個
1%
溶岩の種:1個
ネザーでモンスタートラップ作るのは難しそうだなぁ…
一応普通のモンスタートラップの形に水の場所を溶岩に変えて、バイオーム全体をカーペットとかガラスで埋めれば…!機能しました(つまり地獄みたいな作業量)
溶岩の種:(アイテム)
新エンティティ、モルテンからわずか1%の確率でドロップする武器です。
ブレイズの攻撃の弱いバージョンを連射できるアイテムです!
ダメージは低いけど燃やすことができるので…?強い…?のかな?
いずれ使用用途増やすのでそれまでオタノシミニ!
あと溶岩の種は溶岩バケツと金床で合成して耐久値を回復させることができます!
溶岩の粉:(ブロック)
新エンティティ、モルテンから10%の確率でドロップするブロックです。
このブロックは篩というブロックに対して使うことができます。篩の紹介は後ほど…!
他ゲーでいうガチャチケット的なちょっとワクワク感があるブロックです!
篩:(ブロック)
「余ったいらないものこれに使ってしまってください!!」って言ってるようなブロックです!
草ブロック、土、砂利、砂、赤砂、泥、溶岩の粉のどれかを持って、このブロックにクリックすると
アイテムが入手できるっていうやつです。
ブロックによって入手するアイテムは4通りあります。
草ブロック, 土, 砂利
ガラスの破片:0~1個
金塊:0~2個
火打石:0~1個
砂, 赤砂
ガラスの破片:0~1個
金塊:0~2個
オウムガイの欠片:0~1個
泥
粘土:1~2個
金塊:0~2個
鉄の塊:0~2個
溶岩の粉
ネザーラック:1個
金塊:1~5個
4%の確率で以下のどれか
レッドストーンブロック:1~2個
ダイヤモンド:1~3個
エメラルド:4~16個
ネザライトスクラップ:1~4個
勤勉のポーション(3:00):1~2個
勤勉のポーション(8:00):1~2個
勤勉のポーションII(1:30):1~2個
レッドストーン以外は大体当たり…なんかな…?
とりあえず溶岩の粉は集めまくりたいところ…!
クラフトレシピはこれです!
ガラスの破片:(アイテム)
篩から入手できるアイテムです。
4つあわせるとガラスにできるだけのアイテムです。
歯車:(アイテム)
クラフト素材としてよく使われるアイテムになります。
個人的にテクスチャがうまく作れてお気に入りのアイテムの1つ!
吸収機:(ブロック)
整地好きや畑生活してる人にとっては、最高のブロックかも
このブロックはクリックすると16m以内のドロップアイテムをtpさせることができます!
吸収機の上にホッパーなどを置くとtpさせたものを回収して自動でチェストに入れてくれたりします!
なお、吸収機の効果はレッドストーンで起動できないので注意です…(手動のみ)
レッドストーンで起動する機能がつくれたらいいのにね(実力不足つらい)
クラフトレシピです
肥沃土(ひよくど):(ブロック)
このアドオンによって追加された新しい作物を植えることができる質のいい耕地です。
このアドオンで追加された作物をこの耕地で育てると成長速度が約2.3倍上昇します!
クラフト方法は設置位置は無視して以下のアイテムを置けばクラフトできます!

レタスの種・レタスの葉:(アイテム)
新しい作物です!成長段階ごとにブロックつくるの大変だから作物あんまこれから追加しない種の入手方法は行商人からしか手に入りません!
アイテムのドロップ方法に関しては小麦やビートルートと同じです!
レタスの葉に関しては、食べるときの移動が15%しか低下しません。
動きながら食べて空腹ゲージを回復することに役立ちます!
ポテトサラダ:(アイテム)
隠し満腹度が高い食べ物です!
あんまり使うことはないかも…?残念



硬化促進触媒, 濾過触媒, 燃焼促進触媒, 耐熱性触媒:(アイテム)
村人の交易やトライアルチャンバーに次ぐ、厳選要素(後述)を追加しましたが
主にその厳選をする為の素材です!
クラフト材料です!石系のブロックを大量に消費するのですることもめっちゃ増えるはずです…!


アルミニウム
新しく追加された鉱物です!
武器や防具には使いませんが、様々な用途に利用できます。
生成位置はY48~128に生成されます、かなり高所なので高山などでよく手に入ります!
かまどや溶鉱炉で焼いて鉱石ブロックにもできます!


タングステン
新しく追加された鉱物です!
武器や防具には使いませんが、様々な用途に利用できます。
生成位置はY-24~-64に生成されます、地下深くでしか入手できません。
また、生成確率がダイヤモンドと同じ程度です!レアなので見つけたら取りたい…!
かまどや溶鉱炉で焼いて鉱石ブロックにもできます!
合金炉:(ブロック)
上に記述した鉱物やその他いろんなアイテムを使用してより便利な道具を作るための
合金を制作する専用の作業台です!
合金炉のクラフトレシピは以下の通りです!




缶詰:(アイテム)
スタックできないアイテムや普段食べている食料をよりよくするアイテムです!
缶詰のクラフト方法は以下の通り!
牛乳などのスタックできないアイテムや、魚などのステーキなどには少し劣る食べ物、
そんな食料のスタックを可能にしたり、隠し満腹度を大幅に上昇させるアイテムです。
基本は空の缶詰とアイテムをクラフトするとできますが一部例外もあるので注意…
コーティングブロック:(ブロック)
version.2.1.0で追加した大きな追加要素です!
ツールやアイテムにエンチャントとは別の、コーティングという特殊な効果を付加できるアイテムです。
コーティングには耐久値を確率で回復したり、今の性能をさらに強化したり、他にも特殊な性能を追加するものもあります。
アイテムによってコーティングの種類はいろいろあるので是非好きなのを選んで試してみてください!
このブロックにコーティングしたいアイテムを持ちながら触ると使い方が表示されます。
「使い方」
1.
事前にコーティングしたいアイテムを手に持っておきます。
2.
コーティングの種類を選びます。
3.
クオリティレベルを選びます。
(数値が高いほど必要な素材が多くなり、コーティングの成功率が減少します。)
4.
コーティングに必要な素材と成功率が表示されるので
コーティング開始を押して素材を消費して実行します。
(コーティングに使ったアイテムに付加されているエンチャントは削除されます。)
5.
コーティングに成功した場合、アイテムを獲得できます。
注意.
複数の種類のコーティングを1つのアイテムに付加することはできず
新しくコーティング内容が上書きされます。
参考にさせていただいたサイト




コメント
楽しいですが
もう少し分解できるアイテムを追加してほしいです
鉄アイテムのみを分解するようにしてます、ダイヤモンドなどを分解してしまうとバランス崩壊してしまうかもしれないのでダイヤモンドの塊などに還元するべきか少し迷っています
スイッチで出してもらうことはできませんか?
すみませんが、スイッチにはそもそもダウンロードできる機能がないのでできないです。(youtube以外ネット関係が使えないと聞いたことがあるのでこのサイトでダウンロード出来ないと思います)
この記事の中の「よくある質問」のセクションにありますよ…
それは、スマホとかpcでこのアドオンを導入して、そのワールドにマルチプレイとしてSwitchで参加することによって実質遊べますよっていうことですよ
遊んでみたら楽しかったです!
楽しんでいただけて嬉しいです!ありがとうございます。
今後も新しいアップデートを予定しておりますので、ぜひ次のアップデートでダウンロードしていただけると嬉しいです!
アドオン使わせて、楽しく遊ばせてもらってます。
ver.1.2のアドオン、DLしてインポートしたのですが、クラフトリスト等反映されていないようなのですが、その時の対応はどうすればいいですか?
すみません、アップデートが正しく反映されていなかったようでした。修正してver1.2.1のアドオンがダウンロードできるようになりましたので、お手数ですが最新バージョンをダウンロードしていただけると幸いです…!何かご不明点があればまた連絡してください!
追記:それと同時にクラフトリストが反映されるようになってると思われます…!
返信、対応共にありがとうございます。早速、DL、インポートして見ましたが、更新部分反映されていませんでした。ベヒイビアーパックの方に上手くインポートされていないみたいです。確認した時にはハンマー、リサイクラーなどの前回分しかリストに反映されていませんでした。お手数ですが、再度確認して頂けますでしょうか
よろしくお願い致します。
すみません!ミスでビヘイビアパックのバージョンを変えていなかったのでリソースパックしかダウンロードされていなかったようです。先ほど、自身のスマホのほうで更新できるか確認したところ機能したので、何度も申し訳ないですがまた改めてダウンロードよろしくお願いします…!
度々、対応頂きありがとうございます。
ゲーム内リストの更新、その他動作の方、確認しました。
問題なく動作しています。
ありがとうございました。
またアップデートの方楽しみ待っております。
少し質問です。
スニーク動作に、何かプログラム実装されていますか?
他のアドオン(スニーク状態で行動する)に干渉して他のアドオンが使用不可になってしまいました。可能であれば回答お願いします。
お手数をおかけしてすみません!
スニーク動作などの機能を含むplayer.jsonというものがありますが、アドオン内にファイルはあるんですが使用していないのでこのアドオンの優先順位を下げてもらうことで機能します。次のアップデートでplayer.jsonは削除します。
何度もコメント失礼します。
player.jsonを手動で削除しましたが、改善されませんでした。
先ほど記載した他のアドオンは、一括破壊(通称木こりMOD)になります。
そのプログラムが範囲指定でのブロック破壊なのですが、今回実装された吸収機とプログラム上、干渉している可能性があるようなのですが、どうでしょうか?
以前のアドオンでは、問題なく使用出来ていたので、出来れば両アドオンを使用したいので改善策があれば教えて貰えたらと思います。
アドオンの適用順位を変更しても変わらず、無効化すると作動します。
すいませんが、確認の方よろしくお願いします。
申し訳ありませんが、その一括破壊のアドオンの仕組みはドロップアイテム(木)を検知し、しゃがんでいるプレイヤーに関数を実行させ、周囲の木を破壊するように設計されているものだと思います。吸収機はドロップアイテムをテレポートするため、アイテムにタグやスコアボードなどがついている場合、機能しない可能性があります。
それと、吸収機のプログラムのバージョンを変更し、また別の書き方で以前と同じ動作をするように変更を加えました。自分が予測したものと違う仕様の一括破壊であれば(もしかしたらそうでなくても)この変更で問題が解決するかもしれません。
再度ダウンロードしていただき、変更が効果を持つかどうかお試しいただけますと幸いです。
何度も申し訳ありません。
再度検証させていただきたいと思います。
忙しい中、対応して頂きありがとうございました。
度重なるお願いに答えて頂きありがとうございます。
新しいアドオンデータを使用したところ、木こりMODの動作問題なく作動しました。新しく追加されたアイテムも問題なくクラフト出来ました。
お手数お掛けし申し訳ありませんでした。
改めて、対応頂きありがとうございました。
楽しい
嬉しいです^_^
何故かゴーストが見えないんですけどどうすればいいですか?
ハンマーの耐久値減らないよ。ぶっ壊れになるから直したほうがいいかも….
ほんとですか!?直してきます…!
友達楽しんでました!このアドオンは最高です!(自分も楽しめました)
恐縮です^_^
コメント失礼します。
追加アイテムや村人の取引変更等、役に立つ要素いっぱいで楽しめています。
ただ一つだけ問題があって、ゴーストが湧き潰ししてても湧くのですが仕様でしょうか?
マルチで湧き潰した村の中に湧いてしまって村人が2回全滅したので…
説明に記載があるように、明るさレベル4でゴーストは湧きます。松明の明るさレベルは14で、明るさレベルは光源ブロックから1ブロック離れるごとに明るさレベルが1づつ減っていくので、10ブロック以上松明から離れると湧いてしまいます。
1.21.51対応にしてください。
ワ、ワテン様ーーーーーー
ここにいたのですね!
ワテン様お疲れです!