【コマンド解説】part3ー座標について

スポンサーリンク

はじめに

今回はpart1の続きで、座標について解説していきます。

座標とは、ディメンション内の位置のことです。オーバーワールド、ネザー、エンドそれぞれに座標があります。

ワールド座標

ワールド座標は以下の図のように、x,y,z軸で構成されています。

X座標がプラスの方向が東、マイナスの方向が西です。

Y座標がプラスの方向が上で、マイナスの方向が下です。

Z座標がプラスの方向が南で、マイナスの方向が北になります。(日本と逆なので注意)

コマンドなどで記述する際は主に

10 3 -6

のように空白を空けますが、セレクターで使う際は、

@a[x=6,y=3,z=6]

のようにかきます。

相対座標

相対座標とは、実行場所から何マス離れているところ、を指定するときに使います。

XYZ座標の挙動は絶対座標と同じですが、~を前につけなくては行けません。

例えば、東に3マス、下に2マス、北に5マス実行地点より離れている場所は、

~3 ~-2 ~-5

のように表記します。

視点の座標

視点の座標に関しては、前回のセレクターにて、rymで解説しております。

ローカル座標

ローカル座標とは、エンティティが見ている方向から何マス先か、というように指定するもので、数値の前に^をつけます。

Xlocal座標は見ている左方向を、Ylocal座標は見ている上の方向を、Zlocal座標は見ている前方正面の方向を表します。

たとえば、見ている左側に3マス、下方向に2マス、正面に5マスの場所を指定するのは以下のものです。

^3 ^-2 ^5

まとめ

今回は、座標について解説しました。

次回は本格的にgiveコマンドの構文を解説します。

前回

【コマンド解説】part2ーセレクターについて
...

【次回】

【コマンド解説】part4ー〜設置・破壊可能も〜giveコマンド
...
※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

コメント通報