【コマンド拡張】Commander API【1.21.70対応】

commander_api-icon-20ea5ce2
スポンサーリンク

統合版のコマンドを大幅に拡張するアドオン

Commander API

「Commander API」は、Minecraftの統合版用アドオンで、既存のコマンドを大幅に拡張します。
このアドオンは、他のアドオンとの重複を避ける設計になっており、他のアドオンと併用することができます。また、公式のWikiが用意されており、使い方や機能についての情報を簡単に参照することができます。
「Commander API」を使用することで、Minecraftのゲームプレイをカスタマイズすることができます。例えば、拡張されたコマンドを使用することで、より複雑なシステムを作成したり、ゲームプレイを改善したりすることができます。また、より効率的に作業することができるようになります。

Commander APIの機能

下記に記載されている機能一覧は更新されていません。

詳細は こちら をご覧ください。

Methods

  • プレイヤーにformを表示する
  • プレイヤーを追放する
  • プレイヤーをkillする(クリエイティブモード含む)
  • プレイヤーをノックバックする
  • プレイヤーのネームタグを変更する
  • プレイヤーのネームタグをリセットする
  • 複数のコマンドを実行する
  • カスタムされたアイテムをgiveする
  • プレイヤーにtellする
  • プレイヤーが選択中のスロットを変更する

Events

  • 送信されたチャットを受け取る
  • ブロックの破壊を受け取る
  • ブロックの設置を受け取る
  • ボタンを押したことを受け取る
  • エンティティが死んだ/倒したことを受け取る
  • エンティティを攻撃したことを受け取る
  • ダメージを受けた/与えたことを受け取る
  • アイテムの使用を受け取る
  • アイテムの設置を受け取る
  • ワールドに入ったことを受け取る
  • 投げ物が当たったことを受け取る
  • プレイヤーの体力を受け取る
  • X/Y/Z座標を受け取る
  • X/Y視点を受け取る
  • 選択中のスロットを受け取る
  • 現在のUNIXタイムスタンプを受け取る
  • ディメンションを受け取る
  • X/Y/Z/XZ/XYZスピードを受け取る
  • OPを持っているかを受け取る
  • スニークしたかを受け取る

Script Events

  • 爆発を発生させる
  • エンティティをスポーンする
  • カスタムされたアイテムをスポーンする
  • ワールド全体にメッセージを送信(say)
  • ディメンションを超えてプレイヤーをテレポートさせる

Config

  • プレイヤー退出時にメッセージを送信する
  • チャットのUIを変更する
  • 条件がそろったメッセージの送信をキャンセルする
  • 付与されたタグを何ticks後かに削除する(デフォルトで有効)

セットアップ

  1. リリースからバージョンを選択し、`.mcpack`をダウンロードしてください。(最新のリリース)
  2. `.mcpack`をそのままマインクラフトにインポートしてください。(インポートの方法は解説しません)
  3. Commander APIをワールドに適用しワールドを開く。
  4. `/function Capi/setup`を実行し、セットアップをする。
  5. `/function Capi/config`で設定する。(オプション)

Wiki

Commander APIには機能が分かりやすく解説されたWikiがあります!
作成例もあるのでぜひ参照してください!
Wikiを見る
Wikiはドキュメントに移行中です。
ドキュメントを見る

良いと思ったらいいねお願いします。

※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

  1. 特定のMOB(プレイヤーやブタ)や特定のブロックを見たこと(真ん中のクロスのところと重なったこと)を検知できるようにしてほしいです。何マス先以内のMOBだけみたいに指定できたら嬉しいです。

    • コメントありがとうございます。
      素晴らしい案ですので、採用させていただきます。
      エンティティまたはブロックを見たときに、 “view:{id}” というタグを追加し、”Capi:view” スコアに距離を入れる方針で進めさせていただきます。
      数日以内にアップデートさせていただきますので、今しばらくお待ちください。
      今後もCommander APIをよろしくお願いいたします。

      • 採用ありがとうございます!
        とても嬉しいです!笑

        • 追加させていただきました。
          Commander API Stable v1.18.0 をご利用ください。

          これからもCommander APIをよろしくお願いします。

          • わざわざコメントありがとうございます!
            ずっと欲しかったコマンドなので早速使わせていただきます!

  2. 1.21.50になってから、このアドオンを入れたワールドに入ると、マイクラがクラッシュします。
    機種はAndroid 14搭載のGalaxy S23
    他にもアドオンが入ってるので、競合している可能性もありますが、少なくとも1.21.50になる前は、何ともなかったです。

    • 関係ない者ですが、私もですね。アップデートの関係で使えなくなることはよくあります。アドオンの改良を待ちましょう

    • コメントありがとうございます。

      先ほど1.20.50に対応させていただきましたので、アドオンをもう一度ダウンロードしていただけると幸いです。

      今後もCommander APIをよろしくお願いいたします。

      • 素早い対応ありがとうございます。
        これからも使わさせていただきます

  3. 日光に当たってるとタグが付くのと走るではなく歩いたら付くタグも追加してほしいです。

    • ・倒したMOBの座標をエンティティのid付きで受け取る
      ・チェストや作業台、かまど等の中を開けたことを検知というのも出来たら追加してほしいです。

      • コメントありがとうございます。
        倒したエンティティの座標は将来的に実装させていただきます。
        UIが開く系のブロックを開ける/閉じる等のアクションは検知できません。
        代わりにinteractionイベントを使用することができます。

        https://c-api.docs.un-known.xyz/events/interaction/

        • 実装ありがとうございます!
          気長に待っときます!
          UIは検知出来ないんですね。
          interactionイベントで代用します!

    • コメントありがとうございます。
      日光に当たってるときにつくタグに関しましては、バニラのコマンドで再現可能ですので追加しません。
      歩いてるときにつくタグに関しましては、Capi:moving を追加しましたので Capi:sprinting と組み合わせてご利用ください。

      今後もCommander APIをよろしくお願いします。

  4. 何度もリクエストすみません。
    視点を動かす(顔を動かす)と付くタグを追加してほしいんですけど出来ますか?

    • コメントありがとうございます。
      Capi:rx Capi:ry スコアを応用して実装できます。

      今後もCommander APIをよろしくお願いします。

  5. すみません。
    とあるRealmsのオーナーなんですが、Capi:hasOpのタグが使えませんし、(オートコンプリートっていうんですかね)存在してないです。これって消したんでしょうか。Wikiを変えた方がよろしいかと

    • コメントありがとうございます。
      RealmsやBDSなどのサーバーではアドオンでOPを持っているかの検知ができないようです。
      ローカルワールドでは引き続き使用可能です。
      今後もCommander APIをよろしくお願いします。

      • 承知致しました. 今後も使用させていただきます

  6. 突然のコメントながら図々しいですがVer. 1.21.60 に対応して欲しいのです. 宜しく御願い致します.

  7. コメントありがとうございます。
    1.21.60に対応させていただきました。もう一度ダウンロードしていただけますと幸いです。
    今後もCommander APIをよろしくお願いします。

  8. 我望ver. 1.21.61 対応

  9. 何故か使えなくなっています
    Realmsで使用しているせいでしょうか?いつも使用させていただいています。返信お願いします。
    (°o°)

    • 返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
      – アドオンは最新であるか
      – /function Capi/version が動くか
      – ベータAPIを有効にしているか
      – ワールドをダウンロードしてローカルでも動かないか
      以上の項目を確認し、問題がある場合はDiscordにてサポートを受けていただければと思います。
      よろしくお願いします。

      • 私はDiscordの使用ができないため、致し方ないので断念します、、

  10. 何度も失礼しますが、
    返信くださいますかね、、
    なるべくはやく対応願いたいのですが、

  11. 突然コメント失礼します。
    version1.21.70になってからknockbackメソッドが使用できなくなってしまったのですが、対処法等あったら教えて頂きたいです。
    お願いします。

  12. Java版の発光みたいなのは出来ますでしょうか?

  13. setitemで{“minecraft:item_lock”:{“mode”:”lock_in_inventory”}}は設定できますか?

  14. 私だけかもしれないですがなんか
    Function Capi/configを実行し、
    チャットUIとかプレイヤー退出メッセージを選択して設定するを選択したのにFormが表示されません
    何故でしょう?
    私も試行錯誤してみますが

  15. なんかリセットしたら行けました
    (先程form表示されないナンチャラってコメントを書いた者です)

コメント通報