フォーラムへの返信
- 投稿者投稿
管理人
キーマスターご報告ありがとうございます。対応いたしました。
管理人
キーマスターご報告ありがとうございます。対応いたしました。
管理人
キーマスターご要望ありがとうございます。
おっしゃっていることは非常に理解できますが、その二つについては境界があいまいなため、さらに細分化するとかえって混乱しやすいのではないかと考えております。
あくまで私の考えですが、「脱出」という大枠があって、各マップの特徴としてストーリ重視だったりミニゲーム多めだったり謎解きに力を入れてたりというものだと考えています。また、それぞれ特化しているものならともかく、中には謎解きのストーリー重視の二つの間くらいのものもあります。そのため、例えばおっしゃるような謎解きとそれ以外に分けても、投稿者はどちらのカテゴリで投稿すべきか迷いますし、他の利用者がマップを探すのも難しくなるのではないかと考えられます。なお、そもそも現在の一つの作品に単一のカテゴリを設定する方式は限界があるのではないかとは以前から考えております。脱出はともかく、アドオンなど自由度が高く多種多様な要素を組み込めるものは、カテゴリ分けするのが困難です。これはまだ構想段階で実現するかも不明ですが、例えばsteamのような複数のタグ(現在のタグ機能とは別)をつけらるような方式にするなどが考えられます。ただ、実装するにしてもまだまだ先になるかと思われます。
話を戻しますが、「脱出・謎解き」の細分化については、各要素の境界があいまいなことから混乱をまねく可能性もあるため、現時点では難しいのではないかと考えております。
管理人
キーマスターご提案ありがとうございます。
作品投稿において、PVのような動画は便利であると考えており、おっしゃるようにサイズ制限付きではありますが、実装を検討しております。
しかし、現在管理人がサイト開発に十分に時間をさけておらず、また優先すべき他のことも多いため、しばらく先のことになるかと思われます。管理人
キーマスター当サイトをご利用いただきありがとうございます。
内容が一緒であれば、わざわざ別記事で投稿する理由がないため、一つの記事でテンプレートを配布するかワールドを配布するかしてください。管理人
キーマスターご報告ありがとうございます。対応いたしました。
管理人
キーマスターご報告ありがとうございます。
ブログについてはマイクラに関連していれば基本自由に使ってよいとしていますので、配布を行っても構いません(なぜブログで公開するのかは不思議ですが…)。
タグについては、こちらも現状何もルールを定めておりませんし、とりあえず様子を見ます。管理人
キーマスター確認しましたが、特に問題が無いように思えます。
管理人
キーマスタークラフターズコロニーをご利用いただきありがとうございます。
記事内というのはあくまでその作品投稿記事内のことになります。作品の概要は作品投稿記事内でわかるようにお願いいたします。
また、詳細な説明については記事内もしくは作品内(例:本、チャットテキストの使用等)での説明を推奨しています。補助的なことや知らなくても遊べることの説明などはブログも含めた外部の説明を用いても大丈夫ですが、作品の基本的な使い方・遊び方などの必須の説明は投稿記事内および作品内の説明で完結しているようお願いいたします。管理人
キーマスターご報告ありがとうございます。対応いたしました。
管理人
キーマスターご要望ありがとうございます。
確かにあっても良さそうなので、近いうちにプラグインのカテゴリを追加いたします。管理人
キーマスター当サイトをご利用いただきありがとうございます。
コードに限らず生成AIを使用した作品は今のところ認めております。管理人
キーマスターご報告ありがとうございます。直近のいくつかの投稿を処分いたしました。
管理人
キーマスターご報告ありがとうございます。対応いたしました。
管理人
キーマスターご報告ありがとうございます。対応いたしました。
- 投稿者投稿