フォーラムへの返信
- 投稿者投稿
クロスプ
参加者あと、「load.json」はワールドロード時と「/reload」時でしか実行されなく、基本的にワールドロード時にはプレイヤーがいないので、実質「/reload」でしか付与する事が出来ません。
なので進捗のトリガーで「minecraft:tick」を使って与えるか、「tick.json」で与えるのが良いと思います。クロスプ
参加者めちゃくちゃわかりづらい仕様なのですが、「tag」ではなく「tags」で動作します。
ここだけ何故か今でも複数形なんですよね…クロスプ
参加者進捗のトリガーに実績の達成がなかったと思いますので、1番簡単なtickとpredicateで検知する方法が最適だと思います。
こちらは1tick遅れて進捗達成してしまいますが、バニラの進捗が達成したかどうかを直接検知できるのでとても使いやすいと思います。
例えば下記のような形式で記入すると、「モンスターハンター」と「狙いを定めて」をpredicateで検知するという形になります。{ "criteria": { "test": { "trigger": "minecraft:tick", "conditions": { "player": { "type_specific": { "type": "minecraft:player", "advancements": { "minecraft:adventure/kill_a_mob": true } } } } }, "test2": { "trigger": "minecraft:tick", "conditions": { "player": { "type_specific": { "type": "minecraft:player", "advancements": { "minecraft:adventure/shoot_arrow": true } } } } } }, "requirements": [ [ "test" ], [ "test2" ] ] }
なぜここでtestとtest2にわけているのかといいますと、進捗の達成度(1 / 2 とか)を出してくれるから分けてみました。
この方法が1番簡単で安定すると思いますので、是非ご活用ください。クロスプ
参加者色々なパターンがありますので、いくつか確認お願いします。
1. pack.mcmetaの位置間違い
> datapacks/<データパック名>/pack.mcmetaがあるか確認する。2. 「function」が「functions」になっていたり、「tags」が「tag」になっていたりする。
> 1.21以降データパックは「tags」を除く場所(tags/function等も含む)に「s」をつけない。3. コマンド構文エラー/ファイル構文エラー
> logファイルで確認できます。ランチャーの「起動時に出力ログを表示」をオンにすると、データパックリロード時にエラーを出してくれます。4. ゲームルールやtick freezeを使ってtickが反応しない。
> /gamerule maxCommandChainLengthを大きくしたり、/tick unfreezeを実行したりする。5. dataがassetsになってる。
> 自分がよく間違えるだけ。これはよくあるやつなので、もっと沢山のパターンがあります。
クロスプ
参加者いつも利用して頂いております。
現在サイト要望に自分のアカウントで新規トピックを作成する事が出来るようになっています。
恐らく全てのアカウントで作成できると思いますので、ご対応をよろしくお願いいたします。クロスプ
参加者バニラサーバーではない場合(特にプラグインサーバー)の場合、サーバー側の軽量化としてアイテムタグが変わってしまうことがあるので配布マップは基本的にバニラサーバーを立てることをお勧めします。
もしそれでもダメorバニラサーバーで遊ぶことが出来ない場合、配布マップのリンクを教えてほしいです。クロスプ
参加者ConoHaサーバーの仕様上よくわかってはおりませんが、考えられる原因として、
・サーバーをつけたままワールドやserver.propertiesを変更している
・バージョンが合っていない
・Modサーバーやプラグインサーバーを使ってバグっている(多分ほぼない)
だと思います。もしそれでも出来ていないなら配布マップを教えて頂けると助かります。クロスプ
参加者いつも利用して頂いております。
個人的には凄くどうでも良い事ですが、(投稿者専用)全投稿のコメント一覧ページのコメントの時刻が全てGMTのままになっている気がします。
自分の端末だけかもしれませんが、一応バグかもしれないので書いておきます。クロスプ
参加者コマンドやjsonファイル等に””がある場合、こちらのサイトは変換されてしまいます。
なので、””を使っている際は出来るだけCODE機能を使ってコードの初めと終わりにCODEボタン(`)で入力して頂くとコピペが楽になります。
(よくわからない人はそのまま入力して頂いても構いません)例1
/title @s title ["", {"text": "GAME START", "color": "yellow"}]
例2give @p carrot_on_a_stick[minecraft:item_name='["", {"text": "すごい"},{"fallback":"CarrotOnAStick","translate":"item.minecraft.carrot_on_a_stick"}]',minecraft:unbreakable={show_in_tooltip:false},minecraft:fire_resistant={},minecraft:rarity="uncommon",minecraft:custom_model_data=99] 1 function test:modify {path: "locker", storage: "test:system"}
例3
{ "pools": [ { "rolls": 1, "entries": [ { "type": "minecraft:item", "name": "minecraft:stone" } ] } ] }
クロスプ
参加者始めまして、いつも利用して頂いております。
こちらの投稿機能で、””を書くと自動的に変換されてしまうのを治してほしいです。
コマンド掲示板が少し使いづらいなと感じました。
重要でもないので気長に直っていることを願います。よろしくお願いいたします。クロスプ
参加者リスポーンアンカー対策したい人へ
データパックのdimension_typeを無理矢理変えましょう
“respawn_anchor_works”: true -> リスポーンアンカーが機能するように
https://misode.github.io/dimension-type/?share=F8zWZjoz98
こちらをdata/minecraft/dimension_types/overworld.json(1.21以降の場合data/minecraft/dimension_type/overworld.json)にぶち込みましょうクロスプ
参加者マイクラ人狼製作してる人へ
記入済み本は\uではなく\\u、\” -> \\”で書くと動作すると思います。
クラフターズコロニーの仕様がよくわかりませんがもしかしたらコピペできないかもしれません。<<1.20.4
give @a[team=Jinrou] written_book{pages:[‘[“”,{“text”:”\\u3042\\u306a\\u305f\\u306f”},{“text”:”\\u4eba\\u72fc”,”color”:”dark_red”},{“text”:”\\u3067\\u3059\\n”,”color”:”reset”},{“text”:”\\u4ef2\\u9593\\u3092\\u78ba\\u8a8d”,”underlined”:true,”color”:”dark_red”,”clickEvent”:{“action”:”run_command”,”value”:”/tellraw @a[team=Jinrou] {\\”selector\\”:\\”@a[team=Jinrou]\\”}”}}]’],title:”役職本”,author:”謎の貴族”}
1.20.5>>
give @a[team=Jinrou] minecraft:written_book[minecraft:written_book_content={author: “謎の貴族”, title: “役職本”, pages: [‘[“”, {“text”: “\\u3042\\u306a\\u305f\\u306f”}, {“text”: “\\u4eba\\u72fc”, “color”: “dark_red”},{“text”:”\\u3067\\u3059\\n”},{“text”:”\\u4ef2\\u9593\\u3092\\u78ba\\u8a8d”,”underlined”:true,”color”:”dark_red”,”clickEvent”:{“action”:”run_command”,”value”:”/tellraw @a[team=Jinrou] {\\”selector\\”:\\”@a[team=Jinrou]\\”}”}}]’]}]
てかこれクリックすると人狼全員にチャットでそう()- 投稿者投稿