コマンドピアノ

スクリーンショット (79)-7a40ceb0
スポンサーリンク

ワールド説明

minecraft統合版のコマンドだけで作ったピアノが演奏できます。

手動での演奏機能、作った曲を演奏する自動演奏機能があります。

マルチプレイに対応していますが、一度に演奏できるのは1人までです。

初期設定

演奏者の設定

スポーン地点近くの”演奏者”のボタンを押してピアノを演奏するプレイヤーを決めます。

2人以上の演奏者を決めることはできません。

演奏モードの設定

手動演奏か自動演奏かを設定します。

 

演奏方法

手動演奏

鍵盤をパンチ(攻撃)すると音が鳴ります。

視点を早く動かしすぎると鍵盤が反応しない場合があります。

手動演奏の最中にピアノから半径5ブロックの範囲にいた場合、ブロックの設置、破壊ができなくなります。

自動演奏

作った曲を自動で演奏します。

曲の作り方

ピアノの横にあるブロックから楽譜を伸ばして作っていきます。

このブロックが基準点になります。

手順1 矢印を伸ばす

伸ばし方は自由です。

矢印の方向に注意してください。

手順2 音符と休符を置く。

音符の種類は27、休符の種類は4種類あります。

音符と休符は設置してある樽から取り出せます。

休符は時間の長いものから8tick,4tick,2tick,1tickです。

 

手順3 演奏する

“自動演奏を開始する”のボタンを押して自動演奏を開始します。

演奏を途中で停止する場合はボタンをもう一度押します。

その他の機能

ワールド再ログイン時や、演奏中に鍵盤の位置がずれたときは、”鍵盤を再配置”のボタンを押してください。

その他

バグ、質問などがあればコメントしてください。

禁止事項

・二次配布

・自作発言

更新履歴

2025/2/2 投稿

ダウンロード
(zip) [DL:31]
ダウンロード
(mcworld) [DL:145]
※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

  1. クオリティ高すぎ!これ全部コマンドってマジかよ。どのくらい作るのにかかるの?

    • ありがとうございます!作るのには約4日かかりました。

  2. コメント失礼します。
    これっていわゆるFMBEという物を使って作りましたか?

    • はい。革命的ですよね。

      • 返信ありがとうございます!
        FMBE、応用が利きそうで便利ですよね。

コメント通報