書見台式パスワードドア(書見台一つに付き15通り)

スポンサーリンク

看板に記載してある数字に書見台の本のページを開くと扉が開く”ハズ”です

恐らくは額縁式やレバー式に比べて圧倒的に難解になっているはずです(マイクラでは扉を破壊して通るという選択肢が存在するというこの手の回路の無意味さ)

何かありましたらお伝え下さい

ダウンロード
(mcworld) [DL:71]
※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

  1. パスワードはどうやって変えるんですか?

    • まずこの回路の仕組みを説明します。
      この回路は全ての赤石信号がオフの時に扉が開く仕様となっており、その為に書見台に繋いであるコンパレータから発せられた信号強度をシェルカーボックスから繋いであるコンパレータの信号で抑制し、書見台の本を看板に記載してある数字(ページ)の通りにすると信号が1となります。
      それよりも数字が(ページ)が少ないと信号強度が0となり赤石松明が点灯し、多い場合はリピーターで信号が増幅されるので信号がオンとなり扉が閉まるのです。
      それを踏まえたうえでパスワードの変え方です
      書見台の本のページを設定したい数字のページにしておいてください。
      シェルカーボックスの中身のアイテムを(スタック不可アイテム)増やしたり減らすことでシェルカーボックスに繋いであるコンパレータが出力する信号強度が変動するので(書見台の本のページが設定したい数字のページになっているときに)書見台から繋いであるコンパレータの信号強度が1になるように調整することでパスワードが変わります。
      長文失礼しました。

      Comment Image
コメント通報