CrazySkyblock ver5.1【1.16.4】

5
スポンサーリンク

最新版CrazySkyblock Ver5.1を公開しました!
下記ダウンロード先からダウンロードできます

※ver5.1で強力な救済要素を追加しました。初心者の方でも攻略が進められるようになったはずです。

このワールドについて
奈落の上に浮かぶ島々を攻略し、ジ・エンドからの生還を目指すサバイバルマップです

クリア条件
エンダードラゴンを倒し、マインクラフトのスタッフロール(エンディング)を見てジ・エンドから帰還する

注意事項
・Minecraftのバージョンは全て1.16.4です
・マルチでプレイする場合はサーバーの設定でコマンドブロックを有効にしてください

その他
・The Unusual Skyblock v9に影響を受けています
・改造、二次配布、動画・生放送での使用は可能です
・プレイ動画・放送、歓迎しています!

更新状況・バグ報告など
@Zeroguraphic

※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

  1. マルチプレイは可能ですか?

  2. 難易度ってただ難しくすればいいって問題じゃないと思うけど…

  3. 木とれないんだが

  4. 2022年に、Tusbver9に影響を受けた人がいるのか!と思っていたら、なんだか見覚えのある名前で、当時動画を見ていた身としては、懐かしく思いながらプレイしたのですが。遊ぶことがなかなか難しいなあ………と感じたので色々と感想を書かせていただきます。
     まず、初期スポーン地点についてですが、この周辺が暗すぎるような印象を受けます。骨がいちいちちょっかいかけてきますし、ロビーのチュートリアル島がないこのワールドにとっては初期地点が第一印象となるため、もう少し明るい雰囲気になればいいなあと思いました。
     次に、羊島までの流れですが、私はこれに30分ほどかかってしまいました。これもやはり、もう少しわかりやすい方法にした方が、再序盤で投げてしまう人が少なくなると思います。それに、再序盤からかなり厳しい詰みポイントになってしまっている点はやはり見直すべきかなあ……と感じてしまいます(tusb9でももう少し優しかった気もしますし)
     報酬の置き方もスカブロ亜種の要素の一つであり、こういう、いわゆるMinecraft1.7辺りに多かったスカブロ亜種は、異常な難易度と、魅力的な装備品を売りにしていたところがあると私は思っていて、その報酬の面をプレイヤーに対して見せることでプレイするモチベーションを保たせるのがある一種のお決まりになっています。当時のワールドは、その報酬の面を初期地点からアクセスの容易な交易所などで見せることでプレイヤーを引き込んでいたように思いますが、それがされていないてんが、僕としては気になりました。また、交易所はその世界のアイテムの価値を手っ取り早く知ることのできる場所でもあるので、出来るだけ早くアクセスできるようにするほうが良いと思います。
     攻略の難易度に関しては、僕はあまりプレイが上手いほうではないので評価ははしょらせていただきますが、ランダムエンやグローバルポーションの頻度が高すぎるのでは?とは思いました(正直なところ、tusb9の数倍くらいの頻度に感じます。)
     という感じで、色々と勝手に言わせていただきましたが、この時代に鬼畜スカブロ亜種を、かつて攻略していた方が作っているということでとても僕としてはワクワクしております。今後、このワールドがどんな進化を遂げるのかがとても楽しみです!
    どうか、制作頑張ってください!応援しております!

  5. 木材が回収できませんがこれって仕様ですか?

  6. 木材が回収できませんでしたがこれって仕様ですか?

  7. コウモリみたいな鳴き声がして一生リスキルされるのは何が原因なんでしょうか…?

  8. たのむ~キープインベントリーにしてくれ~ 詰んじゃう~

  9. 半分位クリア出来ました!制作頑張ってください!(救済村人&バックアップ未使用)
    以下超ネタバレ注意
    バランス調整して欲しい所
    世界樹島に行かなくてもトウヒの原木とかが取れる(仕様っぽいけど一応)
    ネザー要塞までの道中が無駄(ネザーを全体的にもう少し整備して欲しい)
    exダンジョンnexusがどうすればいいのかよくわからない(未完成っぽい)
    世界樹が焼き討ちに弱すぎる(真紅の森島に燃やされて行く前から下の攻略終わってた)
    エンダーチェストとシュルカーボックスと高コストでいいので交易に追加して欲しい

    島難易度ランキング
    全島攻略してないからあんまり意味ないけど書きたかったから作りました
    5位 金床島 防御のポーション使ったらサクッとクリアできたけどそれが思いつかなくて100回死んだ
    4位 太陽島 デスポーンしない、拠点スポーン、飛ぶ、燃やす、即死弓。嫌な要素全部入ってる
    3位 ネザー要塞 製作者やってくれたなって感じ。ショックでランクイン、ここまで警備が厳重だとは…
    2位 厄災島 上の報酬全部爆破されたし下も地獄だし…
    1位 ビーコン島 緑の悪魔のスポナーの位置が凶悪過ぎる。攻略法教えてください

    返信
  10. ショップや初期地点はせめて安置にするべきだと思った。
    初見でここまでひどい詰みゲーは流石にどうなのかなと思った。

  11. 一部取り残した要素はありますが、最後までクリアさせていただきました。
    途中でやめてしまったこともありましたが、楽しませていただきました。素晴らしいワールドをありがとうございます。
    以下ネタバレ等注意
    個人的な感想としては、本による説明が多くありがたいと感じる一方、ネクサスや取引素材などの説明(序盤の島で取れるアイテムが取引素材である等)が少ないと思ったことと、蜂や蝙蝠騎乗TNTトロッコ、イカリ島や拠点近くの溶岩を降らせてくる島等リセットするには至らないけれど単純に時間を取られてしまうような要素が多かったのが少しプレイ中にストレスを感じました。
    それから、即死ポーションを乗せた敵が終盤に増えてきて、耐性ポーションが手放せなくなる場面が多くなり、結局集めた防具などの意味が薄くなってしまったのもまた少し残念に思いました。ユニークな防具が多いので、場所によって選択肢を増やせるような(矢やポーションを弾ける等の効果を持つ等)ゲームだとより楽しめると思いました。
    各島の難易度に関しては、一部ギミックがある島は考えて攻略するのが楽しく感じましたが、最終的に強い武器で殴って耐性で即死ポーションを耐えるといったワンパターンな攻略法になってしまったのが残念に感じました。
    村人の取引や各島、各アイテムの雰囲気は好きな感じで楽しませて頂いたので、もし次回作やバージョンアップの予定などあれば是非遊びたいと思っています。

    返信
コメント通報