Parkour Addon! 1.21.50以上対応

Parkour!
スポンサーリンク

パルクールアドオン/Parkour Addon アプデ済み

どうも、ЯOG_Ωです!
初めての投稿なので、何かわかりづらかったりすることろがあるかもしれないですがお許しを。
ということで、パルクールアドオンを作りました。
JavaのParCoolというModがすごかったので自分も作ってみました。

アプデ内容

2024/12/07: 壁キックの強さを変更可能、コードの修正

操作説明

※ワールドの実験の欄のbeta-apiなどのトグルをすべてONにしてください

※チートをONにしてください

説明動画はこちら

キャッチウォール
ブロックにつかまる動作。
スニークでつかまる。
壁キック
壁を背に向けてスニークでゆっくり落下、
ジャンプで壁キック。とっても爽快。
クライム
壁が目の前にあるときにスニークしてると一定時間上ることができる。
クライム→キャッチウォールをよく使う。
この登れる時間は設定可。
ダイブ
落下中に下を向いてジャンプの動作をするとできる。
ちょっと遠くに落下できる。
ヴォルト
柵を飛び越えられる技。フェンスや鉄柵に走って近づき、
ちょうどいいタイミングでジャンプで飛び越せる。
飛び越える先に柵があると、飛び越えられない。
匍匐前進
1マスの隙間があるとき、下を向いてスニークし、
スニークを解除すると1マスの隙間に入れる。ロマンがある。
鎖渡り
ネーミングセンス皆無。鎖にスニークしながらジャンプで掴まれる。
降りるときはジャンプで降りられる。ただ、掴まるときにジャンプおしっぱだと掴まれない
ので注意。
大ジャンプ
走って短くスニークすると飛べる。ちなみにこのクールダウン時間も変更できる。
スライムブロックが足元に設置してある時、上を向いて同じ動作をすると上に高く飛べる。
ウォールラン
壁に沿って走るだけ。これが一番ロマンある。
ぐらいこのウォールランできる時間も設定可。
グライダー
バーにつかまって遠くに飛ぶ技。バーが頭の近くに来た時にジャンプの動作をすると、
遠くに飛べる。
バーの作り方
木のバーはオークのフェンス、
鉄のバーは鉄柵でできる。

アドオンの設定

/tag <セレクター> add parkour
このコマンドを実行するとパルクールできる。
(parkourタグが付いているときにパルクール可)
/tag <セレクター> remove parkour
でパルクール不可にできる。
/scriptevent parkour:help
でコマンドのヘルプが出る。
/scriptevent parkour:setting
でメニューが出てくるので、そこで
ウォールランの時間、クライムの時間、大ジャンプのクールダウン時間、壁キックの強さを設定できる。
/scriptevent parkour:wallruntime <数字(tick)> → ウォールランの時間
/scriptevent parkour:climbtime <数字(tick)> → クライムの時間
/scriptevent parkour:bigjumpcooldowntime <数字(tick)> → 大ジャンプのクールダウン時間
/scriptevent parkour:kickwallpower <数字(power)> → 壁キックの強さ
ちなみにtickというのはマイクラ内のゲーム時間のことで、1秒20tick。

注意事項

・禁止事項
 二次配布、自作発言
 中のファイルを使用して他のアドオンを作る
・使用に当たって
 ЯOG_Ωの名前と配布サイトのurlを記載してください
 配信や動画の投稿は自由です
 アドオンの中身は見てもいいです

ЯOG_ΩのYoutubeチャンネルはこちら

それでは!

ダウンロード
(zip) [DL:5978]
ダウンロード
(mcpack/mcaddon) [DL:19384]
※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

  1. ファイルにダウンロードできましたけど入れれませんでしたどうすればよいですか

  2. 今のバージョン(%%1.21.50%%)では使えない

  3. 他のアイテムを持っている状態でも出来るようにできませんか?
    少し改善をお願いしたいです
    設定で変えれるなら教えてください

  4. うちの鯖で使います!

  5. ウォールジャンプの強さも調整できるようにしてほしいです!

  6. 1.21.70って対応してる?

  7. もう更新していないようですね
    残念です

    • バージョン名が変わってないだけ動きますよ。
      いちいち更新するのがめんどくさいだけです。

  8. 1.20.73でコマンドなどやりましたが出来ません。詳しいことは、わからないのですが、どうすればいいでしょうか?

コメント通報