こんばんは。
コマンドの扱いに困っている方・どうすれば作れるかで悩んでいる人。
ここにコメントで教えてくれたら答えられます。
ジャンじゃん教えてください。
どのような物でもなんとか教えれるようにするつもりです!
コマンドはスイッチでもパソコンの方など
どのような機種でもコマンドは使えます!(3DSはしらん
ぜひこの機会にでもコマンドを覚えてはいかがでしょうか?
追記(2023/03/01)
これを投稿してからもうすぐ1年を迎えようとしています。そのような時間が過ぎてもなお、
このブログへと足を運んでいただきありがとうございます。改めて、
ここのブログは今でも絶賛質問を受け付けています。
もし早急に回答が欲しい場合はその旨も伝えてくれると返答が早まると思います。
.
ただたまにjava版のご質問を頂くときがあるのですが統合版のより疎く返答に、
大変時間がかかります。また質問に返答できない場合が多数あると思うので予め了承ください。
またコマンドの内容によっては、何度も質問させてもらう場合があるので申し訳ありません
コメント
shoppvpを作っているのですが初ログインした人のレベル(名前の下に表示するスコアボードオブジェクト名はLevel)を1にしたいのですが教えていただけると嬉しいデス あとスコアボード(オブジェクト名は上と同じ)をインベントリの上に表示させたいのですが動画などを見てそれどうりにしてやってみても構文エラーでできませんスイッチ版です
以下は初ログイン時のレベルを1にするコマンドです。
/scoreboard players set @a[tag=!初] Level 1
[反復、常にアクティブ]
/tag @a add 初
[チェーン、常にアクティブ]
以下はインベントリーの上に表示するコマンドです。
execute as @a at @s run titleraw @s actionbar {“rawtext”:[{“text”:”レベル:”},{“score”:{“name”:”@s”,”objective”:”Level”}}]}
もしうまく作動しないコマンドがあれば教えてください。
”が出せません
左下のキーボードの選択開いて記号の所の1にあると思いますよ。
すみませんスイッチです
hiveにある戦績みたいなのってどうやって表示させるんですか?
HIVEの戦績はあまりわからないのですが、
戦績事態はscoreboardというものを使って勝利等したときに、
scoreboardを+1とすればできると思いますよ。
特定のエフェクトが付いていないプレイヤーにエフェクトを付与するにはどうすれば良いのでしょうか?
execute as @a[nbt=!{ActiveEffects:[{Id:1b}]}] run effect give @s minecraft:speed
リピート 動力が必要
これで実行すると、常にエフェクトが付与され続けてしまうので困っています
特定のエフェクトついていない場合のエフェクト付与ですね。
以下がコマンドになります。
/execute as @a[nbt=!{active_effects:[{id:”minecraft:speed”}]}] run effect give @s minecraft:blindness
[チャット可、speedは特定のエフェクトにしたいID、blindnessは付与させたいエフェクト]
大文字じゃなくて良かったんですね
ありがとうございます!
shopPvPを作っているのですが特定の範囲にプレイヤーが2人来たらPvP場にtpするコマンド教えて欲しいです
範囲に2人来たらtpですね。以下のコマンドを入れてください。
/scoreboard objectives add “テレポ” dummy
[チャット可]
/scoreboard players set 数 “テレポ” 0
[反復、常にアクティブ]
/execute at @e[x=6,y=6,z=6,dx=9,dy=9,dz=9] run scoreboard players add 数 “テレポ” 1
[チェーン、常にアクティブ、条件付き
6 6 6は範囲にする所の始点、9 9 9は始点からxは何マスyは何マスzは何マスと考え数を入れる]
/tp @e[scores={“テレポ”=2}] 6 6 6
[反復、常にアクティブ、6 6 6はテレポートする座標]
すいません、なんかセレクターに合う対像がありませんって出ます
範囲指定またはそもそも範囲内にプレイヤーが2人いないのではないですか?
またそれとは関係ないのですが最後のコマンドにミスがあったので修正お願いします。
/tp @e[scores={“テレポ”=2},x=6,y=6,z=6,dx=9,dy=9,dz=9] 6 6 6
[反復、常にアクティブ、6 6 6はテレポートする座標,
6 6 6と9 9 9はさっきの範囲の時と同じ書き方]
すみません。
ありがとうございます!
総合版で感圧板を踏んだら「〇〇が来ました」と流れるようにするにはどうすればいいですか。
(普通に出てくる、「〇〇がゲームに参加しました」ではない)
感圧版を踏んだ時に○○来ましたと流すコマンドですね。
以下がコマンドです。○○はとりあえずコマンドから1番近いときなんですが修正欲しければ教えてください。
/tellraw @a {“selector”:”@p”},{“text”:”が来ました”}]}
[衝撃、レッドストーンが必要]
titlerawのactionbarの位置を変えること、titlerawのtitleの場所を変えることはできますか?
アクションバーはないのですが、
タイトルの場所はsubtitleがあります。ですが、
タイトルが表示されている場合でないとsubtitleは表示されません。
統合版でかくれんぼを作ろうとしているのですがコマンドブロックで触れたブロックに変身できる設定方法はありますか?
触れたブロックていうのは防具盾でい
けなくもないように感じるんですがブロックに変身はフルブロックじゃないとブロックが上書きされるなど色々問題あるのでコマンドだと厳しいと思いますよ。
ありがとうございます。別の方法で頑張って作ってみようと思います
石のくわで殴ると相手にどんそくがつくコマンドを教えてください
石のくわなんですけど壊れることのあるほうがいいのでしょうか?
それとも耐久力についてはあまり気にしなくてもいいでしょうか?
マイクラ統合版についての質問です。
スロット5にある雪玉を投げると”雪玉のあった場所”(スロット5)に卵を与えるコマンドを作りたいのですが、自力だと力わざで”スロット0~8″までを常時スロット検知→雪玉のスロットに応じてスコアボードに数値を代入する方法をとっていたのですが、これだと雪玉を2スロット以上持つとバグるし、ほかのコマンドと併用してるので処理が重くなってしまいます。
なにか力わざ以外で方法があれば教えてください。。。
雪だるまを投げるときは手に必ず持つので、
卵を手のところに出すことでできます。
以下がコマンドです。
/execute at @e[type=snowball] run tag @p add yuki
[反復,常にアクティブ]
/replaceitem entity @a[tag=yuki] slot.weapon.mainhand 0 egg
[チェーン,常にアクティブ]
kill @e[type=snowball]
[チェーン、常にアクティブ、条件付き]
tag @a remove yuki
[チェーン、常にアクティブ]
もうそろそろ新年ですね
早いですよね。来年は何しようかな。
プレイヤーの名前の右に文字を追加することってできますか?
多分無理だと思いますよ。
特定の場所のみにスコアボードを表示したいです
scoreboardの表示場所はホットバーの上としてます
titleraw @a[x=6,y=6,z=6,dx=9,dy=9,dz=9] actionbar {“rawtext”:[{“text”:”○○”},{“score”:{“name”:”@s”,”objective”:”×”}}]}
[反復、常にアクティブ、○○はscoreboardの前に表示させたい文字(時間:10などでいう「時間:」の部分),×にはオブジェクト名,
6 6 6には範囲としたい始点の座標,9 9 9はxyzが始点から終点まで何マスか]
わからない、作動しない等があれば教えてください。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!!o(^-^)o
あけましておめでとうございます。
あまり良いニュースがないですが、
負けずに今年一年もがんばっていきましょう!
少し前に質問した
石のクワで相手を殴ると、どんそくがつくコマンド
で、石のくわの耐久値について、タイさんから返信を受けたのですが
耐久値については減っても減らなくても、どちらでもOKです。
返信遅れてすいません新年早々体調を崩して、40度の熱が出てしまいました。
長文失礼しました
遅くて申し訳ありません。
以下がコマンドとなります。
tag @r add P
[反復、常にアクティブ]
clear @a[tag=P] stone_hoe 1 1
[チェーン、常にアクティブ,条件付き]
replaceitem entity @a[tag=P] slot.weapon.mainhand 0 stone_hoe
[チェーン、常にアクティブ、条件付き]
execute at @a[tag=P] run effect @e[rm=1,c=1,r=8] slowness 5 10
[チェーン、常にアクティブ、条件付き]
tag @a remove P
[チェーン、常にアクティブ]
もし間違い等がありましたら改めてご連絡ください。
体調お気をつけください。
ありがとうございました。
タイさんも体調を気をつけて下さい
すみません、titlerawのアクションバーって持ち物の名前がアクションバーより下に表示されるんですけど、ある人が、持ち物の名前が上に表示してたことがあったんですけど、あれってどうやるんですか?どっちもSwitchです
私自身switchで活動することがないので、
その現象を再発させる方法はわからないのですが、
仕様ではないと思いますよ
特定の場所のみにスコアボードを表示したいです
表示場所はサイドバーです
サイドバーは全体に表示させる方法しかないので、
個人個人で入ってる入ってないはできず、
一人でも入っているか、もしくは全員が入っているかでしかの時、
全員がそのscoreboardの表記が表示させるということになるのですが、
よろしいのでしょうか?
はい
バトロワマップを作っています
生存者だけが一定時間経つと火柱の様な感じでパーティクルがプレイヤーの頭上に出てくるコマンドを教えてください
追 生存者のタグはssstttです
すみませんなんですけど火柱なんですけど多分全部アマスタとかでやると思うので、
とても重くなることが予想されます。焚火の煙などだと軽くコマンドも少なく済むのでとてもいいと思うのですがどうですか?
なるほどそれでは焚き火の煙などでも良いんですが ビーコンの光のようなものも不可能ですかね?なるべくプレイヤーが50ブロックくらい離れていても目立つようにしたいです
マイクラのビーコンの光はないっぽそうですね…
なにか焚火以外で何かいいとかがいいですか。
プレイヤーの上空にブレイズが現れてプレイヤーの動きに合わせて動く(y座標固定)とか出来ますか?
反応遅れてすみません。ブレイズですね。質問なのですが使用するワールドに建築はありますか?何度も質問繰り返してしまい申し訳ありません。
建築はありますね
遅くなつてすみません。
タグssstttのついている人に一定時間がたつと、
ブレイズが表示させられます。高さは~ ~70 ~というところの70を指定したい高さに
変更ください。以下がコマンドです。
/execute as @a[tag=sssttt] at @s run tp @e[type=blaze,r=1] ~ ~10 ~
[反復、常にアクティブ]
/execute as @a[tag=sssttt] at @s run tp @e[type=blaze,x=~1,z=~1,y=~9,dy=2,dx=-2,dz=-2] ~ ~10 ~
[反復、常にアクティブ]
以下のコマンドは開始するときにレッドストーンで反応させてあげてください。
/execute as @a[tag=sssttt] at @s run summon blaze ~ ~ ~
[インパルス、動力が必要、ティックは開始後ブレイズを見せるまでの時間×20を指定]
マルチでの確認ができていないのでそちらのほうでも1度確認お願いします。
ミス質問等があれば改めて連絡お願いします。
マルチ以前にプレイヤーが高速で動くと外れてしまいます私がなにか間違えているのでしょうか?
前回のが安定して動かなかったので改良してきました。
多分これでタゲが外れることはないと思います。
また前回のコマンドは(/execute as @a[tag=sssttt] at @s run summon blaze ~ ~ ~以外)は、
全部消していただいて問題ないです。
tag @r[tag=sssttt] add bu
[反復、常にアクティブ]
execute as @a at @s run tp @e[type=blaze,c=1] ~ ~10 ~
[チェーン、常にアクティブ、条件付き]
tag @a remove bu
[チェーン、常にアクティブ]
ミス質問等あれば教えてください。また、
マルチでの確認が取れていないので確認お願いします。
えっとssstttのタグが消えた時にその消えた人に付いてたMOBをキルする方法ありますか?ちなみにタグが消えるタイミングは倒されてリスポーンした時になってます
タグが消えた時に消すものですね。以下がコマンドです。
tag @a[tag=sssttt] add tttsss
[反復、常にアクティブ]
/execute as @a if entity @s[tag=!sssttt,tag=tttsss] positioned ~ ~10 ~ run kill @e[type=blaze,c=1]
[チェーン、常にアクティブ]
tag @a remove tttsss
[チェーン、常にアクティブ、条件付き]
作動しない、質問とかがあればおしえてください。
マルチで試しました
問題なく動いたと思います!!
統合版で動かないし向きも変わらない狼を出したいです
モブの向きの固定なんですけど多分バグだと思うのですができなかったです。
すみません。
/tp @e[type=wolf] 6 6 6
[反復、常にアクティブ、6 6 6は固定したい座標]
ありがとうございます
コメント失礼します。マイクラのYouTuberのKunさんがよく使っているのですが、クリエイティブな状態でクリックしたブロックを手に取れる、こわすわけじゃなくて同じブロックがインベントリにもらえる。というのをよく目にしていて、とても便利だと思うのでもしコマンドでできるのであればやり方を知りたいです。ちょっとTPとgiveができるくらいです。統合版です。よろしくお願いします。
それは多分コマンドではなく設定を開いて割り当てにブロック選択という項目があると思いますそれを割当てれば出来ると思います
アイテムを投げる(捨てる)と投げた人の周辺のプレイヤーにダメージを食らうコマンドを教えてください
投げた本人は喰らわないようにして欲しいです
出来ればダメージコマンドの溺れる判定にして欲しいです!
今年も沢山お世話になると思います
よろしくお願いしますm(_ _)m
アイテムを投げた時おぼれた時のダメージを受けるのですね。
コマンドないに「name=バクダン」という構文がいくつも出るのですが、
バクダンはアイテム名なので投げるアイテムにつけたい名前に変更してください。
以下がコマンドです。
/execute at @e[type=item,name=バクダン] as @p run tag @s add 使
[反復、常にアクティブ]
/execute at @a[tag=使] run damage @e[tag=!使,r=6] 6 drowning entity @a[tag=使]
[チェーン、条件付き、常にアクティブ]
kill @e[type=item,name=バクダン]
[チェーン、条件付き、常にアクティブ]
tag @a remove 使
[チェーン、常にアクティブ]
私はランダムにtpさせたいんですけど
一度tpさせられた人はもうtpできない・ゲームが終わり次第ランダムになる感じに出来ますか?
意味が分かりにくいかも知れませんがお願いします
ちなみにSwitchです。
つまりランダムな人を1人ずつtpさせていく(TPさせられた人は対象から外れる)ということでようか?
すいません
コメント遅れました
はいそう言うことです
出来ますかね?
わかりました。以下がコマンドです。
【tpを始めるときは2つともレッドストーンを与えてください。】
/tag @a add ttp
[インパルス、レッドストーンが必要]
/tag @a add ttq
[チェーン、常にアクティブ]
【以下のコマンドと上のコマンドはつなげない。】
/tag @r[tag=!ttq] add ttp
[反復、レッドストーンが必要、ティック10]
/tp @a[tag=ttp,tag=!ttq] 6 6 6
[チェーン、常にアクティブ]
/tag @a[tag=ttp] add ttq
[チェーン、常にアクティブ]
わからないこと等があれば教えてください。
ワールドに沸いたゾンビ全てがウォーデンに置き換わるコマンドなんて…出来ないですよね?たいさん
できますよ。以下がコマンドです。
/execute as @e[type=zombie] at @s run summon warden
[反復,常にアクティブ]
kill @e[type=zombie]
[チェーン、常にアクティブ、条件付き]
スコアボードAの値の座標にあるブロックをcloneする方法はありますか?
例)A=3
樽,ガラス,チェスト
↓
チェストをclone
Aの値が3の時にcloneすればよいのですね?
スコアボードの数字をアクションバーに表示するコマンドってありますか?
スイッチでお願いします
わかりました。以下がコマンドです。
titleraw @a actionbar {“rawtext”:[{“score”:{“name”:”@p”,”objective”:”分”}}]}
[反復、常にアクティブ、分はscoreboardのオブジェクト名、@pはscoreboardでの指定するプレイヤー]
ありがとうございます
マイクラJE 1.20.4で「棒でプレイヤーを殴ると、殴った側のプレイヤーからtag=aを消して、殴られた側のプレイヤーにtag=aをつける方法」を教えてください。できればスコアボードでダメージを受けたかどうかを検知するやり方ではなく、棒で殴る/殴られたを区別する方法が知りたいです。
お願いします。
わかりました。少し時間かかってしまったらすみません。
スコアボードを使わないという意味ではなく、殴ったダメージで条件付けをしたくないという意味です。プレイヤーに耐性のエフェクトをつけたらコマンドが作動しないと思ってのことです。言葉が足らずすみません。
初めまして、統合版で、感圧板を踏むと、範囲4マス以内のプレイヤーのアイテム10個以上でタグをつける。コマンド教えて下さいm(_ _)m
すみません。アイテムの数の指定なのですが、
アイテムの種類を指定しないといけない関係で厳しいと感じています。
すみませんが、タグをつけるためのアイテムの種類を絞ることは無理なのでしょうか。
,
自分の方でもできるかどうか模索してみます。
返信ありがとうございますm(_ _)m
実はスコアボードを使った換金システムを作りたくて、例えば、骨を10個以上で、[骨]というタグをつけて、タグのついたプレイヤーのスコアボードに10プラスするって形の構文ありますか?
マイクラのコマンド始めたばかりで、調べたのですが、古い構文ばかりで、エラー続きの状態でして…
今後のクリエイター機能?をonにしてワールド作ったのでNPCが機能しません汗
うまく説明できず申し訳ありません
なるほど。以下のコマンドは感圧版で踏むのを踏まえて造りました。もし別の方法などがよければおしえてください。
コマンドの内容としては感圧版を踏めば0.5秒に1回10個の骨をscoreboard(金)を10プラスするコマンドです。
以下はコマンドです。
/scoreboard objectives add 金 dummy
[チャット可能、スコアボードを自分独自のがいいのならばコマンドのの金というところをすべて変更してください。]
.
以下のコマンドは下のように置いて行ってあげてください。
【感圧版】
【ブロック】となるように置いてください。
【コマンド】
【コマンド】
.
/scoreboard players add @a[x=~,y=~2,z=~,dy=1,hasitem={item=bone,quantity=10..}] “金” 10
[反復、常にアクティブ、ティック10]
/clear @a[x=~,y=~3,z=~,dy=1,hasitem={item=bone,quantity=10..}] bone 0 10
[チェーン、常にアクティブ,チェーン]
できない等があればおしえてください。
わざわざ造って頂きありがとうございます。ですが、やはり構文エラー、無効ですと出てきてしまいます汗
統合版、iosなのですが、できないのでしょうか?別のサブ端末でも試してみたのですが、エラーが出てきてしまいます汗
単純なgive系なら出来るのですが、hasitem等になるとエラーが出てきてしまいます汗
何度もすみませんm(_ _)m
例えば何ですが、
clear @a emerald 0 1
↓
scoreboard players add @p gold 100
で、エメラルドがなくなったら、ゴールド100の追加を止めるには、どうしたら良いでしょうか?
エメラルドがないのに、永遠に追加されてしまいます。
できればアドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m
それはスコアボードのコマンドブロックを条件付きにすれば解決しますよ。あとエラーメッセージ送っていただけることは可能ですか?コマンドブロックの前回の実行結果をオンにすればみれますよ
条件付きでやってみます!
エラーは、
構文エラー:”{item”: at
“1,hasitem=>>{item<<=bone,quan''は無効です
と、2つとも出てきてますm(_ _)m
タイさん!スイッチの方でタイさんが造ってくれた構文打ったら出来ました!!!
ありがとうございます!!
長い間付き合って下さり、ありがとうございました!
一からコマンド勉強していきます、また分からないことがありましたら、アドバイス宜しくお願いします!
初めまして、プレイヤーがダイヤモンドを拾うと死亡するコマンドを教えていただきたいです
初めまして。以下がコマンドです。
/kill @a[hasitem={item=diamond}]
[反復、常にアクティブ]
ありがとうございます!
人が入ってきたときに何々さんがはいりましたって自動でゆうコマンドを教えてください。2度もすみません
人が入ってきたときに何々さんがはいりましたって自動でゆうコマンドを教えてください。
感圧版を踏まずにです
上のは気にしないでください。
間違えたやつです
すみません。
返信遅れてしまい、大変申し訳ありません。
以下がコマンドです。
/tag @a[x=12,y=-61,z=37,dz=2,dy=3] add 行
[反復、常にアクティブ]
say @a[tag=行]が入りました。
[チェーン、条件付き、常にアクティブ]
/execute unless entity @a[x=12,y=-61,z=37,dz=2,dy=3] run tag @a remove “行”
[反復、常にアクティブ]