統合版に対応!マップ制作に朗報!「Schedule Maker v0.9b」

スポンサーリンク

こんにちわ、kusunokiです。

Minecraft BEマップ制作者の方に朗報です!この度、TalkMaker は、Minecraft BE に完全対応しました!

また、今回のアップデートに伴い「Schedule Maker」へと改名します!

ScheduleMakerの開発の発端

ScheduleMakerは、マップ制作中に思いついたアイデアから開発がスタートしました。マップ制作で大変だったのは会話の構築でした。誰かと何かを喋るだけで大量のコマンドとmcfunctionファイルが必要でした。

頷く、見上げる、案内するといった会話中の動作も、いちいちコマンド制御しなければならず、膨大な時間が必要でした。このゴチャゴチャした状況をすっきりさせるために「Schedule Maker」は開発されました。開発中、別のアイデアを思いつきました。「そうだ、会話だけでなく動きも制御しよう!」というわけで動きを制御するMotion Editor機能を追加。

最初のリリース2022年6月から、2024年5月までの2年の間に度々アップデートを重ね、会話だけではなく、冒険の途中で起こるイベントのスケジュール管理が出来るように機能充実を図り、マップ制作の作業量をかなり節約することが出来ました。

BE対応の経緯、二つのshcueduleコマンド

元々、僕はJEマップ制作者でした。最近、BEマップの制作をはじめたところで躓きます。「え、scheduleコマンドが無い!」BEにも、scheduleコマンドがありますが、JEのやつとは違います。

JEの場合、schedule function <function> <time> [append|replace]

BEの場合、schedule on_area_loaded add <from: x y z> <to: x y z> <function:filepath>

BEのscheduleコマンドは指定領域がロードされた時に発動するらしく、JEの<time>のような時間指定がありません。また、tikingareaコマンドを使用して特定領域を強制的にロードすることで発動させることは出来ても、実行タイミングを調整することは出来ません。結局、システム側でロードされるのを待つか、コマンドブロックの遅延設定に頼るしかない。

JEのようなscheduleコマンドが存在しない代わりに、BEにはコマンドブロックの遅延設定があります。しかし、大がかりなスケジュールを構築する場合、数多くのコマンドブロックを使わなければならず、スケジュールの変更や修正作業も煩雑になる。

多分、こういうことなのでしょう。「そこまで手の込んだことをしたいのなら、ScriptAPIを使え」

ScriptAPIは、ノンプログラマーにはかなり敷居が高いと感じました。また、ScheduleMeakerはJE専用だったので、それ無しでマップ開発を進めるのは骨が折れると思い、BEに対応させることにしました。GUI操作だけでScriptAPIを部分制御できる機構を組み込み、JEのscheduleコマンドと同等の機能を実現しました。

Schedule Makerの詳細な解説動画、ダウンロードは公式サイトへ。

公式サイト:https://sites.google.com/view/kusunoki-games/minecraft-talkmeker

【マイクラ】会話・動作コマンド自動作成ツール「Minecraft - TalkMaker」
エンティティの会話と動作の制御をこれ一つで。複雑なコマンドブロックシステム不要。詳細は公式サイトで。※ソフトに関するお問い合わせは、動画コメント欄にご記入ください。
※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報
ブログ
スポンサーリンク
プロフィール
投稿者

マイクラBGMを好きな曲に変更追加出来るツール「SoundReplacer」
イベントスケジュール管理ツール「ScheduleMaker」
配布マップ「Underground Episode1」

kusunoki_gamesをフォローする
kusunoki_gamesをフォローする
クラフターズコロニー -マイクラの配布サイト-

コメント

コメント通報