※サイト要望の受付はフォーラム(https://minecraft-mcworld.com/forums/forum/contact/)に移動しました。
このページでは管理人が以下の内容に関するコメントに対応しております。
・画像や文字の表示が崩れているなどの、サイト側の不具合報告
・サイトの利用に関する質問(記事の投稿方法など)
・サイトの機能追加などの運営に対する意見・要望
お気軽にこのページのコメント欄からお尋ねください。
コメントを送る
コメントとは別に、管理人のみに送信されるメッセージフォームを利用することで要望を送ることも可能です。この方法では管理人の回答をお伝えすることができないので、サイトに関する質問での利用は推奨しません。このメッセージ内容は第三者に公開することはありません。
コメント
サイト運営にならせていただきたいです
MinecraftJavaEditionを所持しています
ダンロード出来ません、何故でしょう?
記事変更を見たら自分で投稿した奴が消えているんですけど。何故でしょうか?
おそらくログインしているアカウントが異なるためだと思われます。
確認したところ、あなたのアカウントと思われるものがもう一つあるため、そちらをご確認ください。
ありがとうございます。
治りました。
コメントが多い場合の返信や投稿がみずらいのでコメント欄の並び替え機能または返信を折りたためる機能が欲しいです
ご要望ありがとうございます。
並び替えは難しいですが、折り畳みはまだ可能な機能であると思われます。
今後実装を検討いたします。
お世話になっております。kusunokiと申します。
ブログ投稿についての規約について、少し気がかりがありましてご連絡をした次第です。
それは、”過度な宣伝行為は禁止”という部分です。
現在、自作のMinecraft関連ツール(SoundReplacer)を公開しており、
それをこちらでブログ記事として紹介させて頂いております。
ある意味、宣伝行為にもなっており、また、新たに別のツールを開発したので
ブログ記事にしようかと思ったのですが、一応、管理人様がどのように判断を
されるのか、確認を取っておく必要があるかと思いました。
もし、アウトということでしたら現在公開中の記事は取り下げさせて頂きます。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答の方、お願い致します。
ご連絡ありがとうございます。
おしゃっている投稿についてですが、記事内で紹介文を書いており、またツール紹介という記事の性質上仕方がない部分もあるため、過度な宣伝行為ではないと判断します。
なおあくまで現在の判断のため、今後規約を変更した場合に禁止事項に該当してしまう可能性もあります(変更する場合はサイト上で告知します)。あらかじめご理解いただくようお願いします。
早速、ご回答の方、有難うございます。理解しました。
新しいツールについても記事を追加しようと考えていますが、前回と同様、ツール紹介という形になるかと思います。また、貴サイトの規約変更があり、抵触する可能性があれば、随時、対処したいと思います。親切なご回答、感謝致します。
アカウント作成のためメールアドレスを入力したらE-mailとかなんかいろいろ出てきます
申し訳ございませんが、おしゃっている意味がよく分かりません。
もう少し具体的に説明していただけないと対応できないです。
コメント失礼いたします。
サーバーの投稿についての新規約により、非公開のサーバーの投稿が非公開になりましたが、
ベータテスト等の公開時刻を掲載し、テストプレイヤーを募集する行為も”非公開のサーバー”に該当しますでしょうか?
一応、公開予定時刻は1日後(または本日21時ごろ)を考えています。
ご連絡ありがとうございます。
難しいところですが、近日中の公開ということでとりあえず投稿の公開は可とします。
以前も似たような問い合わせを頂いておりますので、サーバー投稿の規約については後日また検討します。
1度投稿した配布ワールドを編集したいのですができますか?
バグの修正、仕様変更、新要素の追加などがあり投稿したものを更新したいです
削除してもう1度投稿しないとダメですか?
ヘッダーのアカウントメニューにある記事編集ページに移動し、各投稿サムネイルの横に表示されるペンマークのアイコンを押すと編集画面に移動します
失礼します。
現状では配布マップ製作者に対する質問内容の中に、実際には正常なマップを配布している場合でも、例えば「ワールドのインポートが失敗した」「開き方がわからない」または既に概要欄に書いてある質問のように本来製作者が対応するものではない質問(手間)が少なからず散見されます。
サイト運営様が既に用意されている“ワールド導入方法がわからない場合”といったページに辿りついていない方であったり、既に概要欄に書かれている説明全てに目を通さない方も一定数いらっしゃるので、レイアウトを多少変更する必要性を感じています。
ユーザーがコメントを書き込む際に目に入るように、よくある質問内容に関してワールド概要欄の末尾にリスト化したものをまとめておいて、無駄な対応を減らすという対策も製作者側で取れるとは思いますが、概要欄とコメント欄の間にダウンロードボタンや広告、プロフィール、タグといったもので、ややスペースが空いているため特にスマホを使って書き込みをする場合は概要欄末尾に目がいく可能性が低くなってしまいます。
私の意見ですが、「コメントを書き込む」というボタンのすぐ近く(どの端末でもコメントを書き込む前に必ず目に入る場所ならどこでも)に目立つように「よくある質問(コメントする前に見てね!的なニュアンスだったらなんでも)」というボタンまたはそれに準ずるものを追加するのはどうでしょうか。
ご要望ありがとうございます。
確かに説明を読まない方や、自身の環境の問題である方のコメントはちらほらありますし、改善すべきことかもしれません。
ただ正直なところ、そのような人はレイアウト変えたところで注意事項などは読みとばすのではと思います。
現状でもそのようなコメントが来るのであれば対応が面倒ならスルーすればよいだけですし実装の優先は低いかなと考えます。
丁寧なご回答ありがとうございました。
質問の件、承知しました。
今後もサイト運営を陰ながら応援しております!
サイトに関する要望です。
サイトに暗いテーマ(ダークテーマ)を実装してほしいです。
個人的に、ダークテーマのほうが好きと思われる方もいるのではないでしょうか?
ご要望ありがとうございます。
実装を検討しますが、あってもなくてもいいものではあるので後回しになる可能性が高いです
記事編集にて文章を貼り付けると、既に書いてある一部の文章や画像が消えてしまうのですが、これは仕様なのでしょうか?
全て手動で入力し直さなければならず、とても不便です。
環境は、Windows10でGoogle Chromeです。
拡張機能を全てオフにしてみましたが変わりませんでした。
ご報告ありがとうございます。
今使用している記事投稿フォームはコピペの対応もできているはずです。少なくとも私も試したところそのような現象は確認できませんでした。
投稿フォームについては、直接は関係のない項目ですが比較的最近に設定を変更しており、その設定をもとに戻しましたのでもう一度確認していただけないでしょうか。また、コピー元のテキストに内部的になにか含まれていてエディタがそれをはじいているという可能性も少ないですがありますので、コピー元を変えたり、貼り付ける際「プレーンテキストとして貼り付け(ctr+shift+v)」も試していただけないでしょうか。
ご不便おかけして申し訳ございません。
対応ありがとうございます。
問題なく貼り付けられるようになりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
サイトのブログの利用規約に関する質問です。
自身のtwitterやyoutubeなどのsnsや過去に投稿した作品の宣伝は多少なら構いませんが、記事本文の多くが宣伝であるような投稿は禁止です
と表記されていますが例えば、
・自分自身のサーバーをブログで紹介する際コミュニティーサーバーとしてDiscordの招待URLを載せる
・ゲーム制作者向けの解説ブログを立ち上げる際気軽に連絡が取れるようDiscordの招待URLを載せる
と言う行為はクラフターズコロニーの利用規約に違反しますでしょうか?
理解が至らず申し訳ありません。
ご連絡ありがとうございます。返答が遅くなり申し訳ございません。
宣伝行為についてですが、記事に何らかのURLを載せること自体は過度な宣伝行為とはみなしておりません。
ブログ投稿の場合ですと、URLを載せただけもしくは文章が1行だけのような極端に文章が少ない投稿などを過度な宣伝行為とみなしております。
質問の2点に関しては規約に違反しません。
丁寧な回答ありがとうございます。
了解しました。
質問失礼いたします。
同一内容のアドオンで、対応言語が英語か日本語かで異なるものをそれぞれ投稿するとした場合、そのような行為はマルチポスト扱いでしょうか?
ご連絡ありがとうございます。
質問内容についてですが、出来るだけ同一記事に収めていただきたいです。
そもそもアドオンについては言語ファイルで多言語対応ができるはずのため、わざわざ記事を分ける必要はないかと思います。
丁寧なご回答ありがとうございます。承知いたしました。
言語ファイルでの多言語化については存じておりますが、ビヘイビアパックのみで構成しているものの function からのメッセージや、内部に subpack を含むパックの設定画面の説明文といった箇所には、情報が得られなかったこともあり適用できないのではと考え、このような質問をさせていただきました。
今後の投稿の際、このようなアドオンは zip ファイルにまとめるなど行い、一つの記事で収めようと考えております。
自作のアドオンを投稿する際、それと別にそのアドオンで追加されたアイテムやレシピを書見台や額縁等を用いて説明するだけのワールドは投稿可能でしょうか?投稿予定のものが、サイト内だけで説明するには要素が少し多いため、そのような措置を取りたいのですが…
ご連絡ありがとうございます。
あくまでそのアドオンの説明用のワールドなのであれば、追加で記事を作成するのではなくできるだけそのアドオンの記事内で完結するようにしていただきたいです。
投稿フォームには1ファイルだけではありますが追加ファイルを添付することも可能ですので、そちらの利用も検討していただけれたらと思います。
追加ファイルのことを失念しておりました。ありがとうございます。
Java版のシェーダーのカテゴリーはありますか?
リソパのシェーダーのことでしたら、「テクスチャ」の枠で取り扱っています。
言われて気づきましたが確かにテクスチャとせずにリソースパックとする方が適切ですね。
近いうちにリソースパックに書き変えておきます。
質問なんですが
配布しているものが他の人のでその人に許可を貰って配布するのは大丈夫ですか?リンクなどはその人の指定したものです。
許可をいただいているのであれば構いません。
あなたの投稿にコメントで指摘している人がいますが、解釈を間違えているようなので無視で構いません。
利用規約にチェックを入れてプロフィールをアップデートして、もう一度プロフィールを開くと利用規約のチェックが外れています。
利用規約にチェックが付いていないので自分は今投稿ができない状態です。
いくらチェックをしても自動的に外されてしまうのですがどうすればいいですか?
プラグインの都合でプロフィールを更新するごとにチェックする必要があります。
それが投稿の不具合に関係しているわけではないと思われます。
質問失礼いたします。例えば、宗教に偏見を言っているようなマップは、説明などに「こちらは宗教に対する偏見などという思いはありません、これはフィクションです」と書いてあれば、セーフなのでしょうか、バリバリアウトなんでしょうか
返信が遅れてしまい申し訳ございません。
質問についてですが、正直内容によるとしか言えないです。偏見についてあらかじめ断りを入れていたとしても、あまりにその宗教に対して馬鹿にしているような内容であったりすれば投稿を非公開にせざるを得ません。ですが、あくまでフィクションの範囲にとどまっていれば基本的にそのような内容でも問題はないです。
伏字にするやり方が分かりませんのでそのサイトを、記載してください。
コメント失礼します。
不具合
ブログの新エディタについて。Windows10でchromeを使い編集を行った時、バックスペースで1文字だけ消そうとすると、その本文自体、丸ごとすべて消えてしまいます。
Edgeでは起こりませんでした。
要望
エディタで表を作成できるようにして欲しいです。
ご報告ありがとうございます。ご不便おかけして申し訳ございません。
不具合についてですが、以前一部のchrome拡張機能の影響で不具合が発生するとの報告を受けておりますのでもしかするとそれかもしれません。一時的に使用している拡張機能をオフにするなどしてもう一度試していただけないでしょうか。
またご要望もありがとうございます。今後時間があれば実装を検討いたします。
あ
自分のコメントに返信されたという通知が来ない感じになっています。コメントした投稿に直接行って確認するってのも少し面倒なので、修正して貰えれば嬉しいです。
ご要望ありがとうございます。
通知機能についてですが、現在は自身の投稿にコメントがついた場合のみ通知しており、返信には通知が来ない仕様となっております。今後返信にも通知をつける予定ですので、しばらくお待ちいただければと思います。
了解です!ありがとうごさいます!
今人気の作品、人気の投稿のトピックは新しく投稿されたり、何かで話題になったりしたものをピックアップできる素晴らしい機能だと思うのですが、名前は伏せますがひとつだけ桁の違う作品がずっとその枠を一つ食っており、ちょっとどうなのかなと思いました。殿堂入りのような枠を設けてそこにおいて、もっと新しい作品や別の作品にスポットが当たるようになった方がいいのかなと思います。
ご要望ありがとうございます。確かに「人気の投稿」などは一部の投稿がほぼ常時存在する状態になっているため改善する必要があると感じております。今後改善することを検討します。
フォロー機能みたいに作品が投稿されたら通知が来るような機能が欲しいです
ご要望ありがとうございます。
そのようなフォロー機能および通知機能は現在開発中となります。
実装までもうしばらくお待ちください。
フォロワー数等も表示されると良いかもしれませんね
先ほどアカウントをつくったのですが、Googleアカウントで作ったところアカウントiDに個人情報が入ってしまって、アカウントを作り直したいです。今連絡しているこのアカウントを削除して欲しいです。お忙しいところ大変申し訳ないですが、ご対応いただけると幸いです。
削除しました。
この投稿が編集できなくなりました。
管理者以外は、見ないでください。
%%https://minecraft-mcworld.com/edit/?pid=42365&_wpnonce=3b178c19a4%%
そのURLを見るにおそらく旧記事編集画面から飛ぼうとしていると思われます。その場合はブログ投稿については対応していないため、アカウントメニューの「記事編集」から編集する記事を選択するようにお願いします。
「マイクラ統合版 カスタムフラットジェネレーター(ベータ版)」にて、「作成&ダウンロード」を押すとエラー403になります。どうすればいいですか?ちなみに上から順に黒曜石厚さ1ブロック、土厚さ3ブロック、岩盤厚さ1ブロックです。
ご報告ありがとうございます。
確認しましたがファイルアクセス権限の問題で不具合が発生しているようです。
おそらく修正できるとは思いますが、今回の不具合に関係なくいずれコードをいちから書き直したいと考えていたため、この機会にしばらくカスタムフラットジェネレーターの提供を休止させていただきます。ご理解いただくようお願いします。
文字の色付けはどうすればいいですか?
iPhoneのバージョンアップしたのにダウンロードされません。どうすればいいでしょうか?
コメント失礼いたします。
このウェブサイトに追加してほしい機能の要望です。
公開, 非公開の他に限定公開という機能の実装を検討していただけないでしょうか?
(一般にIPアドレスやポートなどを公開したくない場合などにこの機能があると便利だと思います)
(詳細: 招待URLからしかサイトが閲覧できないような機能)
ご返信お待ちしております(*- -)(*_ _)
ご要望ありがとうございます。
ですが、限定公開については今のところ実装する予定はございません。
理由としましては、限定公開となると必然的にそのURLを例えばTwitterやDiscordなどで共有することになりますが、そのときにサーバーであればIP/ポート、ワールドなどであればアップローダーなどのURLを、限定公開のURLの代わりに教えればよいためです。また、当サイトは自身の制作物やサーバーなどを共有できる場所を提供することが目的のため、限定公開を実装する意味はないと考えています。
お忙しい中返信していただきありがとうございます(*- -)(*_ _)
限定公開機能の実装をしない理由を詳細に教えて頂きありがとうございます。
一般に公開されたくはない制作物の配布はアップローダーなどのURL変換サイト等を使用したいと思います!
改めてご返信ありがとうございました。
後この機会に少しだけ言わせてください!
本当に素晴らしいサイトを提供していただきまして、感謝しかないです!!