※サイト要望の受付はフォーラム(https://minecraft-mcworld.com/forums/forum/contact/)に移動しました。
このページでは管理人が以下の内容に関するコメントに対応しております。
・画像や文字の表示が崩れているなどの、サイト側の不具合報告
・サイトの利用に関する質問(記事の投稿方法など)
・サイトの機能追加などの運営に対する意見・要望
お気軽にこのページのコメント欄からお尋ねください。
コメントを送る
コメントとは別に、管理人のみに送信されるメッセージフォームを利用することで要望を送ることも可能です。この方法では管理人の回答をお伝えすることができないので、サイトに関する質問での利用は推奨しません。このメッセージ内容は第三者に公開することはありません。
コメント
すみません、以前も書かせていただいた内容ではあるのですが
『最近のコメント』の表示数を増やしたり、『過去の新着コメント一覧』のようなページが欲しいです。
理由として
・他の方のコメント(主に感想など)を見て、遊んでみたい!と思うことがあるため
・他の方のコメント(質問や要望)を見て、自分で制作する際に参考にしているため
サイトの利用者も増えて、『最近のコメント』が【5件】だとすぐに流れてしまう為、
もしよかったらご検討をお願いします。
コメント一覧については以前試したところ実装がやや難しかったので後回しとなっています。ご要望頂いたにも関わらず申し訳ございませんが、今後も実装する可能性は低いです。
とりあえず、最近のコメントの欄は文字を小さめにして直近8件に変更しました。
お忙しい中、返信ありがとうございました。
実装が難しいのですね、試していただきありがとうございました。
記事に動画を載せることは可能でしょうか?
記事から直接動画を見れるようにしたいです。
投稿の手引きにも記載していますが、youtubeのリンクを貼りつける形であれば動画を埋め込むことができます。
動画を載せたいのであれば、youtubeに一度動画をアップロードしそのリンクをテキストで貼り付けることで動画が埋め込まれます。
ありがとうございます。
YouTubeにアップロードする以外の方法で載せることは出来ますでしょうか…?
他にも動画を上げたツイートを載せるなど外部のサービスを用いれば可能な方法はいくらかあると思います。
なお申し訳ありませんが、サイトに動画を直接上げるのはサーバー容量の問題で実装できません。
記事を最近アップデートしたコーナーを作ってほしいです
自分の記事からボタンを押してやるような
申し訳ありませんが、コメントの意味がよくわかりません。
もう少し具体的に説明をお願いできないでしょうか。
https://minecraft-mcworld.com/6407/
こちらの記事で、
タイトルの下に表記されているDL数と
ファイルに記載されているDL数に違いがあります。
恐らくファイルの貼り直しをした時にズレてしまったのだと思います。
お時間ある時に直していただけると嬉しいです。
データを見ましたが、一時期zipで配布されてた分のデータ(86DL)が加算されているだけで特に問題ないため、このままにしておきます。
アカウントidって他の人に見えますか?
アカウントIDは本人と管理人以外には見ることはできません。
返信ありがとうございました。
質問失礼します。
「当サイト上でユーザーが投稿した記事に含まれるリンクやファイルにより何かしらの不利益を被ったとしても、運営は一切責任を負いません。」と記載がありますが、クラフターズコロニーのサイト上に直接アップされているファイルのウイルスチェック等、安全性の確保は行われているのでしょうか。
直接アップされたファイルについては、定期的に管理人のpcに移しスキャンを実行しています。
ですが完全に対策するのは不可能なため、利用規約の通り何かあっても運営は責任を取ることはできません。
あらかじめご理解いただくようお願いします。
利用規約には同意しているので私は良いのですが、私が心配しているのはクラフターズコロニー側の安全性です。
対策を行っていないと非公式フォーラムのような被害があったときに復旧できないという二の舞が起こりそうなのですが、そこはどのようにお考えですか?
もちろんサイト側の安全性は重要であると考えておりますし、詳細はセキュリティの関係上省略しますが、サーバー側でも様々な対策は行っております。
ただもちろん完全に安全であるとは言えませんし、今後もセキュリティ強化は継続して行っていく予定です。
きちんと対策されてるようで安心しました。今後も運営頑張ってください。
本日のおすすめコーナーが欲しいです
理由 いい記事がだんだん他の記事に埋もれていくので
おすすめコーナーは管理人が設定すると平等性に欠けるため、設置する予定はありません。
トップページの「今人気の投稿」は直近数時間の閲覧数をもとに表示しているためそちらで代用するか、記事並び替えで週間人気順で表示するなどで対応していただければと思います。
ゆうちゅうぶに飛んでダウンロードができない
投稿者様によってはこのサイトの記事ではyoutubeのリンクを貼り、動画概要欄にファイルのリンクを貼っているケースがありますので、概要欄を探してみてください。
自分の記事をもっと見てもらう方法を教えて下さい
それは私が答える事柄ではないと思うので、ご自身で考えてくださいとしか言えないです。
ダウンロード数が多かったり評価が高かったユーザーを【人気投稿者】などのランクなどを付けたら選ぶ人も便利だと思います!
ご要望ありがとうございます。
制作者に対してランク付けを行うのは初投稿の方がかなり不利になってしまいますし、そもそもランク付けの基準をどのように決めるのかという問題もあるため実装は難しいかなと感じます。
現在でも作品単体の週間、月間で人気の投稿はわかりますし、人気投稿者の作品であれば必然的に週間、月間ランキングでも上位に来ていますので、人気の作品を探すというニーズに対してはそれで十分かと思います。
回答ありがとうございます。
たしかに管理人さんの言う通り初投稿の方が不利になってしまいますね。
ありがとうございます。
あの、MOD配布ページの作成中に作成後のリンクを載せるっていう機能欲しいです。
あと、有料会員みたいなのも欲しいです。(多分使わないけど僕は)
有料会員は、MODの配布ページのリンクを設定でき、ほかに配布ページに色をつけたり、リンクをつけられるようにしたりということができる、っていうのが夢です。
では。
ご要望ありがとうございます。
ただ、配布ページの作成中に作成後のリンクを載せるという言葉の意味がよく分かりません。
また記事内にリンクを貼ることはできますし、色は背景などは無理ですが文字であれば変えることができます。
有料会員については現状予定しておりません。
>> ただ、配布ページの作成中に作成後のリンクを載せるという言葉の意味がよく分かりません。
配布ページのリンクプレビューです。
すみませんが「リンクプレビュー」という言葉もよくわかりません。
もしかして作成している記事を公開した時の記事URLを知りたいということなのでしょうか。
そういうことでしたら対応するのは難しいです。
自分は利用しない機能の要求なんて工数の手間を強いるだけかと思われますし、そもそも提示された物もメリットとして薄すぎるとおもいます
一応管理人として回答しておくと、疑問を感じるような内容であっても要望をいただけるのはありがたいです。
それに送られた要望に対して実装するかどうかは私が決めますので、そのようなことは気にせず気軽に送ってくださると嬉しいです。
わかりました。
失礼致しました。これからも運営応援しております。
サイト要望とは少し違うのかもしれませんが、
ここのところ
『1人の方が連続して自分の作品にコメントをする』
という行為がよく見られます。
内容は
『○○DLありがとうございます』や『更新しました』等
悪い内容ではないのですが、
10DL単位や1時間で3更新など頻度が多いのもあって、
最新のコメント欄が同じ方であふれてしまっている事が多々あります。
『こうしてほしい!』という物はないのですが、
管理人さんのご意見もお聞きしたいと思い、コメントをさせていただきました。
基本的にコメントは誹謗中傷や迷惑な事柄が含まれていなければ自由にしてもらえればと思います。
ただおっしゃる通りコメントすると「最近のコメント」に表示されるので、今後よりそのようなコメントが増えるのであればコメントに関するルールを追加したり「最近のコメント」の欄自体ををなくすなどの対策を行うかもしれません。
ご返答ありがとうございました!
お忙しいところ、すみません。
記事内にツイートを埋め込む方法が分かりません。
宜しければやり方を教えて頂けないでしょうか。
ツイートを埋め込みたいのであれば、該当ツイートのリンクを貼りつける必要があります。
リンクはツイッターを開き、ツイートの下の一番右のアイコンをクリックして取得できます。
このサイトのコメント欄に存在する伏字機能ですがGoogleの「ウェブマスター向けガイドライン」の「具体的なガイドライン(隠しテキストと隠しリンク)」違反している可能性があるので
今後Googleからのペナルティを受ける可能性があります(Google検索の上位に表示されない等)
早急にこの機能を削除するか他の形で実装することをおすすめします
例:非表示ボックス(ボタンで表示・非表示ができるシステム)にする等
ウェブマスター向けガイドライン
developers.google.com/search/docs/advanced/guidelines/webmaster-guidelines?hl=ja#specific-guidelines
隠しテキストと隠しリンクについて
developers.google.com/search/docs/advanced/guidelines/hidden-text-links?hl=ja
(スパム判定を受けた模様なのでURLからhttps://を削除しています)
わざわざ教えていただきありがとうございます。
確かに意識していませんでしたが、seo的には推奨されたことではないかもしれませんね。
まあgoogleのボットもそこまで馬鹿ではないでしょうしこのままでも大丈夫だとは思いますが、現行の伏字は使い方がわからない人もしばしばいるようなので、近いうちに改善いたします。
最近の投稿のうち、コメント欄を完全に封鎖している作品が盗用であったり酷い出来だったりが多いような気がします。
コメント不可をなくし、ログイン時のみコメント可と制限なしのふたつでいいのではないのかなと思います。
ご要望ありがとうございます。
確かに以前からコメントを封鎖しているのは盗作などの指摘を嫌っているケースが多いですね。
コメント封鎖できるようにしたのは当サイトのコメント欄をあまり見ない投稿者のためですが、今回のようなデメリットの方が大きいように思えるため、コメント欄を設置しないという設定はできないように変更いたします。
あの マーケットプレイスにホロライブのスキンを出すことは可能ですか?
スイッチでやっていて使いたくても使えないのでどうにかお願いします!
運営、管理人とは無関係な人間ですが、マーケットプレイスはここでは多分どうにもなりません。Minecraftの公式サイトの審査を受けて合格して初めてマーケットプレイスに載ります。さらに付け加えて言いますと、マイクラとホロライブのコラボがない限り無理です。マーケットプレイスにホロメンのスキンを乗せたりしたら、、色々法的にまずいと思います。
管理人、運営ではないので確実ではないですが諦めてスマホかパソコンで導入することを奨めます………
既におっしゃっている方がおられますが、当サイトはマーケットプレイスと関係がないためどうすることもできません。
申し訳ありませんがスイッチでは当サイトの配布物は利用できないものと捉えていただければ思います。
もっとマップを作る人を増やしてください
私が直接的に制作者増加に対して働きかけることは難しいですが、利用者が作品を投稿してみたいと思える環境を作るのはサイト運営者の仕事であると考えております。
その環境づくりの一環として、今後コマンド解説など制作初心者向けの記事を用意できればとは考えております。
あくまでいち意見ではありますが、
管理人さんも実際に配布されているワールド等を遊んで、
感想をツイートしてみたいり、特集などをこのサイトに記事投稿してみるなどはどうでしょうか?
『景観要素もクオリティが高い脱出ワールド特集』や『夏にぴったりのホラーマップ特集!』等
古いマップなどに焦点が当たる可能性もありますし、
ちょっとしたコメントなどもあれば見る方も増え、そこから新たな製作者さんにも伝わるかなと思いました。
長々と失礼しました
そうですね、可能であればそういうこともしてみたいですが、私が配布物を紹介できるほど遊んでいるわけではないので少し難しいですね...。
今後余裕があればといったところでしょうか。
返信ありがとうございました。
やはり、数もありますし、時間もかかるので難しいですかね…。
ご検討のほどありがとうございました。
一個人の意見なのですが
マップの製作者と配布者が別…
ってマップが最近多々見受けられます
依頼…かはわかりませんが
それ自体は別にいいのですが
今回みたいに『配布者が失踪(凍結)する→真の製作者が再度配布する』みたいな事があると
二次配布と疑われて困難を招いたり、利用規約の”同じ作品の再投稿禁止”に当てはまってしまうんじゃないか…と考えました
というか最初から製作者本人が配布すれば良いのでは…と考えてしまいました
何かしら対策案やサイトへの要望があるわけじゃありませんが、ふと思ったので
記載させていただきましたm(_ _)m
まじで個人の感想で申し訳ないです
僕も一使用者個人としての意見ですが、
共同製作や、アドオン等 一部を一緒に作っているワールドの配布などは例外ですが、
完全に他の方が作ったワールドの配布は禁止の方がいいかと思います。
今回のようなトラブルもそうですが、そもそも代理投稿なのかどうかの確認もできないですし、
二次配布だとしても気づかない場合なのがあると思います。
KAINさんも言ってましたが、そのような場合は、製作者本人が最初から投稿する形でいいと思います。
確かに特殊な事例とはいえ今回のような出来事もありますし、元から制作者が投稿すれば済む話ではありますよね。
実は代理投稿については今回の動画リンクと同時に規制行おうか検討しておりました。ですが、これまでは代理投稿による二次配布などのトラブルはなかったことや、利用者目線で見た場合に動画リンクなどに比べ特に何か問題があるわけではないと考え保留にしていました。
何でもかんでも規制すればいいとは私は思っておりませんし、今回の事例がレアケースであると考えているため、現在の私の結論としては今すぐルールを変更するつもりはありません。ですが今後も何かトラブルがあったり利用者に何か不利になるようなことが発生するのであれば、規制を検討したいと思います。
ダウンロード率を追加してほしいです。
マップを選ぶ際の指標になると思います。
ご要望ありがとうございます。
ダウンロード率とは、DL数/ページ閲覧数のことになるのでしょうか?
追加してもよいかもしれませんが、現在でも閲覧数とDL数が表示されるためわざわざ追加する必要はないかなと思います。
またDL閲覧数比はこれまでの経験上サイト外からのアクセス数にかなり依存する値なため、指標として利用するのはやや微妙だと思われます。
ありがとうございます。
また、思いつき次第コメントします。
ソート機能を追加してほしいです。
ソート機能はすでに実装されており、各一覧ページの「詳細検索」から人気順や更新日順で並び替えることができます。
もしくは今のソート機能ですと何か不便でしょうか?そうでしたら具体的どこが不便か教えていただけると嬉しいです。
すみません、僕の確認不足でした。
1度使用してみましたが、古い順にも対応していると良いと思います。
要望ありがとうございます。
検討いたします。
通報ができない(ログイン出来ない)からここに書くけど
「白い部屋 ホワイトルーム」というマップにはDLのボタンがないので困りました。
迷惑行為は辞めて欲しいです。
マップの配布の仕方が分かんないです。
マップ配布はまずアカウントを作成しログインする必要があります。
ログイン後はスマホだと右上、PCだと左上にメニューが表示され、新規投稿の欄が表示されます。
投稿フォームの使い方については新規投稿ページに「投稿の手引き」のリンクがありますので、そちらを読んでいただけばとわかるかと思います。
マップ配布等の際に説明欄に文字に色を付けたり、枠の中に文字を入れるような文字はどう打ち込むんですか?
本文入力のフォームの上にツールバーがあり、そこにある「A」の文字に下線がついたアイコンをクリックすることで色を変えることができます。また枠はダブルクォーテーションのアイコンを押すことで文字を打ち込めます。
スマホの場合はキーボードのようなアイコンを押すことでツールが表示されます。
サイト要望であっているのかわかりませんが、
ワールド内に使っているアドオンや建築物について、もし管理人さんの考えがあるのでしたら、教えていただきたいです。
例えば、ワールドを製作した際に
・使用した建造物や改変OKのワールド
・アドオン(身内や自分が制作したものではなく、他の方が配布しているもの)
・動画等で作り方をのせている建造物
などです。
改変やワールドでの使用がOKの場合でも、
もし配布や動画があるようなら
その詳細を説明欄などに乗せてあるとわかりやすいなと思ってしまいます。
最近、
・二次配布禁止のアドオンの使用
・ワールド内で使用禁止の建物建築動画
など、少し上がっていたので気になっています。
わかりずらい内容になってしまいすみません。
基本的に当サイトの配布物は投稿者自身の制作物であることを前提としています。
ですが、第三者が制作したアドオンやテクスチャを使用してる場合でも、二次利用の際の規約やガイドラインに沿っている、もしくはその第三者とコンタクトをとり許可を頂いている場合は構いません。二次配布について明記されていない第三者の作品は、作者が二次配布のことをそもそも想定されておらずトラブルの可能性もあるため、配布物への利用は避けていただければと考えています。
ただ、盗用や許可を取ったと虚偽の記載をするなどは対応が難しいのが現状です。怪しいものは報告がなくとも調査するようにはしていますが、全ての作品を調査するのは難しく、誰かからの指摘・報告で気づくことも多々あります。管理人としても盗用などはやめてもらいたいところではありますが、現状は投稿者のモラルを信用するしかないのは難しいところです。
お返事ありがとうございます。
IOSでも出来る方法です!
DLのボタンを長押ししてどっかにスワイプするとデフォルトのブラウザが開いてファイル転送できます!
あったらいいな~という要望なんですけど、このサイト利用者が互いに質問したり一緒にプレイする人を募集できるような 簡単なチャット形式のコミュニティシステムが欲しいと思ってます。
マルチ推奨のワールドだと、一人だとどうしても出来ません。コミュニティがあれば同じ目的の者同士が集まりやすいです 個人的に好きなワールドを同じサイト利用者におすすめもできますし。
後、単純に点数による評価制度が欲しいです。
ご要望ありがとうございます。
<チャット形式のコミュニティについて>
そのようなマイクラのコミュニティはtwitterもしくはdiscordである程度完成されており、存在意義があるのか疑問なため実装は保留にしています。
余裕があれば用意するかもしれませんが、他に優先すべきことがあり実装するにしてもまだまだ先の話になってしまうかと思われます。
<評価制度について>
評価制度については、半年ほど前5段階評価の試験的実装を行ったのですが、いたずらで大量の低評価を押す人が少なからずいたため本実装を取りやめた経緯があります。
サイトの規模がそこまで大きなものではなく各投稿の評価数は5つ程度のものが多いため、一人がいたずらで低評価をすると平均評価が大幅に下がってしまうこともあり、点数評価の実装は難しいかなと考えております。
すいません。
要望ではないのですが
ログインする場所とやり方がわからないので教えてくださるとうれしいです。
ちなみにこのサイトはとても使いやすく便利でいいと思います。
ログインはスマホだと右上、pcだと左上にリンクがあります。
新規登録する場合はログインページを開いた後、新規登録に関する文章がありますのでそちらの指示に従ってください。
メールアドレスを登録しても
メールが届きません
メールアドレスが届かない場合、以下の理由が考えられます。
・迷惑メールボックスに振り分けられてしまっている。
・入力したメールアドレスに誤りがある。
上記の二点について確認をお願いします。
なお、どうしてもメールアドレスによる登録がうまくいかない場合は、twitterまたはgoogleアカウントによる登録も可能ですのでそちらを試していただければと思います。
Googleアカウントでログインしているのですが、アカウント名?を変えてもコメントをしたときに表示される自分の名前が変える前の状態になります。こちらは仕様なのでしょうか?気になったので質問させて頂きました
コメントした場合、その時点でのアカウント名がコメントした人の名前として保存される仕組みなため、仕様になります。
BEサーバーというカテゴリはありますが
JEサーバーというカテゴリはありませんか?
申し訳ございません。
JEサーバーのカテゴリは存在していましたが、サイドバーのメニューに表示させるのを忘れておりました。
追加しておきました。