立方体からの情報を読み取れ
どうも、お久しぶりです。Sライムです。
今回、謎解きマップ4作品目を製作しました。
以下、ルール説明です。
ルール説明
クリア条件は全てのCUBEの謎を解くこと。立方体の文字のない部屋から答えを導き出し、全てのCUBEの謎を解きましょう。
謎の回答はそれぞれの立方体の溶鉱炉(answerbox)内にあるCUBE(ビーコン)と同じ表記となります。
例:CUBE→英単語大文字で回答
キューブ→カタカナで回答
きゅーぶ→ひらがなで回答
また、回答は溶鉱炉の上に入れることで反応します。
それぞれの部屋にはボタンが2種類あります。必要に応じてご使用ください。
赤いボタン:経験値付与
青いボタン:金床再設置
詳しくはルールブックにありますのでそちらをどうぞ。
またヒントブックを用意していますので、必要時にご使用ください。
注意
コマンドの使用は禁止です。
マルチプレイは可能です。しかし、全員揃ってからstartを押してください。
このワールドを使っての配信は可能です。動画概要欄などにリンクを掲示してくださると助かります。また、動画化の際、コメントを頂けると嬉しいです。見に行きます。
もし、ヒントブックを用いても手詰まりが起こった場合、またはバグ、不具合があった場合コメントの方に書いてくださると対応いたします。
マップ概要
推定クリア時間:1時間~3時間(テスタープレイ時)
推奨プレイ人数:1人~(マルチ可能)
隙間要素:なし
アスレ要素:少しあり
謎解き時、メモをとること、必要に応じた検索を推奨します。
ヒントブックは最初の部屋のチェスト内にあります。出来れば使用せずにクリアを目指してください。
それでは、全ての謎を解き明かし、完全クリア目指して頑張ってください。
追記
未プレイの方は、良ければ、前作の[-Colors.]、[Monochrome]、[Room key]もぜひ挑戦してみてください。
アップデート情報
2023/02/11 7:50 ver.2の配布の開始
ヒントブックに誤字があった点、一部のヒントが分かりにくいものであった点を踏まえヒントブックを書き直しました。「ヒントブックver.2.0」になっていればOKです。
2023/02/14 6:15
ヒントブックの内容が事実と異なるためヒントブックver.2.1に修正しました。
修正内容
2.
はしご→レール
コメント
ステージ1が分かりません教えてください!
26個あるものってなんですか?
26個あるもの、そういえばここでの回答方法は英語、でしたね、英語に関連する何かしらを数えてみましょう。
ステージ4(茶色)の謎がヒントブックを呼んでも全く分かりません。
ヒントをくださると助かります。
ステージ4
これは音階を表しています。しかしそれが分かっただけでは解けません。矢印の意味を考えましょう。その文字を何らかの表にあてはめてその方向にずらしてみましょう。
出したことのない声を出しながら無事に解けました。ありがとうございました。
ステージ2ヒント見てもよくわかりません!!英語にするのはわかったけど教えてください!!
ステージ2
それぞれを英語にするとrail、boat、gold、bellになると思います。一番左からはその1文字目、左から二つ目は…としていくと何かに気づけると思います
ステージ3がわかりません
教えてください
ステージ3
まず、左の模様は縦一列で英単語を表しています。しかし、右から1、左は12個目を表しています。また12個あるものと言われてもすぐにピンとこないこともあると思います。そういえば最近寒いですね、2月だからでしょうか?
前のコメントの後無事にクリアすることが出来ました。謎解きなのに文字がない、けれども謎は文字で答えないといけない。そんな不思議な謎解きマップで個人的にとても満足しました。
…最後の最後まで仕掛けを残されるとは…流石です。
ありがとうございます!文字のない謎ということで癖が強かったと思いますが、楽しんでいただけて何よりです。
伏字見たところ、「またお会いした」ようですね。クリアおめでとうございます。
7の水色の部屋がわからないです…右のは掛け算?かなとは思ったのですが
ヒントブックも見ましたが解けないので教えてほしいです!
すみませんコメントした後にこたえわかりました!
一つ疑問なのですが一番上の左から五番目のブロックがダイヤじゃないのですがそれは使用ですか?
それと、楽しくゲームさせていただいてます!クリア目指して頑張ります。
他のマップも機会があれば挑戦したいです!
ステージ7
一番上の左から五番目のみ、数字を表していない文字であるのであえて空白にしています
なるほど!ありがとうございます!
ステージ4
音階にできても解けません!もう少しヒント貰えますか?
ステージ4
音階に変更したら、一旦カタカナからひらがなにすると考えやすいかもしれません。ひらがながたくさん並んでいる表があるはずです。なお、回答方法はカタカナなので、回答はカタカナで行ってください
ステージ5の謎がヒントブックを見ても分からないので教えて欲しいです
ステージ5
何の行に2文字が足せるか、それはワ行になります。つまり「ゐ」と「ゑ」を足せます。それを使うそれぞれのひらがなが異なった文章、なんでしょうか?左上はア行、その右はラ行、ハ行と続きます。
ありがとうございます!無事解けました!
続けての質問で申し訳ないですが、ステージ6もピンと来ないので教えて頂きたいです
ステージ6
ヒントブックには手に関することが書いてありましたね。そういえばネザライトの列は右と左にありましたね。ということは…?
ありがとうございます!先に進めました!
ステージ7がヒント見ても分かりません!教えてください!
ステージ7
右にあるのはバツではなく、掛け算です。そしてここはステージ7です。掛け算を日本語で表すとしたら…?
そこまでは分かったんですが、中々当てはまるものが見つからないんですよね。縦が9マスなので九九かな?とも思いましたが、どうやっても合わないので困ってます。
そのとおり、九九です。ではその九九をどのように暗記しましたか?声に出して見るとわかりやすいと思います。ちなみに縦列は9なので一番上の列は7×1=7を表すものです
記憶を呼び起こして考えてみたら無事分かりました!読み方の問題で詰まってました笑
ありがとうございました!
こんばんは!
こちらの作品を配信で遊ばせていただきます。
ありがとうございます!
https://youtube.com/live/6IdkWu42iVE?feature=share
ありがとうございます、楽しんでいってください!
こんにちは!
今日の22時からころてっとチャンネルで配信でお借りしたいと思います!
よろしくお願いいたします。