worldcan_addon
このページを開いていただきありがとうございます。興味がある方は是非このアドオンを手に取っていただけると嬉しいです。
はじめに
このアドオンは、ワールド共有のゴミ箱として機能するブロックを追加するものです。
拙い部分もありますが、導入する場合は注意点も含めてよくお読みください。
危険性の低いアドオンですが、このアドオンによる万が一の損害について、製作者は一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。
対象
- サバイバルモードでアイテムの片付けができない人
- エンダーチェストが好きな人
これらに当てはまらなくても、何となくアドオンを導入してみたいという方にもおすすめします。
目次
- 内容
- 導入方法
- 詳細
- 注意点
- おわりに
- 細かい話
1.内容
このアドオンを導入したワールドでは、クラフトまたはクリエイティブモード、コマンドでブロックで「世界のゴミ箱」を入手することができます。これを置くことによってアイテムのゴミ箱として機能するようになります。
※これにアイテムを投げ入れると廃棄完了
2.導入方法
アドオンの導入方法を知っている人は読み飛ばしてよいです。
zipファイルをダウンロードした場合
ファイルマネージャーを開き、ファイルの拡張子を.zipから.mcaddon に変更します。
具体的には、ダウンロードしたファイルのファイル名をworldcan_addon(x,x,x).zipからworldcan_addon(x,x,x).mcaddonに変更します。
この後の手順は次の見出しをご覧ください。
mcaddonファイルをダウンロードした場合
多くの場合、このファイルを実行することでMinecraftにビヘイビアパックとリソースパックがインポートされます。iOSでは「共有」でMinecraftを選択することによりインポートできます。(機種やOSによって異なります。詳細は検索するとよいです。)
Minecraftを開いたら、新しいワールドでも既存のワールドでも、ワールドの設定画面にてこのアドオンのビヘイビアパック「worldcan_bp」を有効にすると自動的にリソースパック「worldcan_rp」も有効になります。
次に、「実験」の「ベータAPI」を有効にします。警告が表示されますが、無視してよいです。
ブロックが追加されていない場合、ここまでの手順をしっかりご確認ください。
これでアドオンを体験することができます。
3.詳細
使い方
このブロックの上にアイテムを投げることによって、ホッパーと同じようにそのアイテムを吸収します。その後自動でゴミ箱の共有ストレージに保存されます。
保存されたアイテムはこのブロックを右クリックすることで、投入した一回分ずつ取り出すことができます。(後に入れたものから順に取り出されます)
また、古いアイテムは完全に削除されます。64回ゴミを入れると満杯になり、次にゴミを入れると1回目に入れたゴミが消えます。
2つ以上のゴミ箱間で中に入っているゴミは共有され、どの2つも同じゴミ箱として扱うことができます。そのため、エンダーチェストと実質的に同じ機能を持ちます。
ただし、エンダーチェストと違い素手で簡単に破壊することができ、中に入っているアイテムも散らばりません。
注意点として、アイテム以外のエンティティが上に乗っているとアイテムを吸収できません。その場合ゴミ箱が煙を出して知らせてくれます。
アイテム追加
このアドオンを導入することによって、以下のアイテムが追加されます。名前空間は「worldcan:」です
- 世界のゴミ箱 ID… world_can
クラフトでは銅のインゴットと鉄のインゴットを4個ずつ要求します。
コマンド追加
このアドオンを導入することによって、以下のコマンドが追加されます。名前空間は「worldcan:」です
- operate
・list …ゴミ箱の中身を表示します
・clear …ゴミ箱の中身を全て処分します
入力例: /worldcan:operate list
出力例: (取り出せる順)[“minecraft:rotten_flesh”][“finger:finger”,”board:clapperboard”]計2個のゴミ
マルチプレイ
マルチプレイに対応しています。
うっかり入れたものが友達に取られてしまうかもしれないことに注意してください。
ワールドへの負荷
一度に1000個読み込んでも、投稿者のiPhone11でティックレートが落ちないことを確認済みです。
4.注意点 ※必ずお読みください
利用規約
- 二次配布は禁止です。
- 自作発言は禁止です。
- 中身を見たり改造するのは個人利用が目的である場合のみ認めています。
- このアドオンによる、建築物の破壊、ワールドデータの破壊などは、製作者は一切の責任を負いません。
- 利用規約を読めない共有の仕方は禁止です(ダウンロードリンクのみ共有するなど)。
- 動画配信などでこのアドオンを使用する場合、このページのリンクを動画内または概要欄などに貼ってください。また、その動画のリンクをこのページのコメント欄に貼ってもよいです(過度な宣伝はご遠慮ください)。
その他の注意
- 対応バージョンは “統合版1.21.110”です。
- ベータAPIをオンにしたワールドに導入してください。
- この記事に含まれる画像は開発中のものです。実際のものと異なる場合があります。
5.おわりに
このアドオンの制作には最善を尽くしていますが、万が一お気づきの点や「もっとこうしたらいいのでは」という点、または質問や感想などがありましたら気軽にコメントしてください。特に最新バージョンへの更新はよく忘れてしまうので、遠慮せずにお知らせください。
ただし、負荷軽減や軽量化については対応致しかねます。ご理解ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。少しでもこのアドオンに興味を持っていただけたら嬉しいです。このアドオンがアイテムの整理整頓に役立てられることを楽しみにしています。
6.細かい話
細かい話なので、読まずにアドオンを導入しても良いです。
metadata
- 製作者: ZEITAKU252
- 投稿者: ZEITAKU252
- 制作期間: 1週間
- 制作費用: 0円
このアドオンは、製作者がブロックカスタムコンポーネント,カスタムコマンドの作り方を学んだことを記念して作られました。
仕様
捨てたアイテムは、ストラクチャーとしてワールドに保存されます。
ストラクチャーの名前はworldcan<int(0..63)>で保存されています。
アップデート履歴
アップデート履歴はありません
コメント