=====================================
inv:particle カスタムコマンド パック
=====================================
このアドオンをご利用いただきありがとうございます。
このパックは、ゲーム内に新しいコマンド「/inv:particle」を追加します。
————————————————————
■ コマンドの機能
————————————————————
このコマンドは、指定したプレイヤーにだけ見えるパーティクルを、好きな場所に表示させることができます。
マルチプレイのイベント演出や、個人的な目印など、様々な用途に活用できます。
————————————————————
■ コマンドの書式と引数の説明
————————————————————
/inv:particle <target> <effect> [position]
【必須の引数】
<target>
説明: パーティクルを表示する対象を指定します。
指定方法: プレイヤー名、またはターゲットセレクター(@s, @p, @a, @r, @e)を使います。
例: @s (自分自身)
zumineru5733 (特定のプレイヤー)
<effect>
説明: 表示したいパーティクルのIDを指定します。
指定方法: “minecraft:” から始まるIDを文字列で入力します。
例: minecraft:heart_particle (ハート)
【任意の引数】
[position]
説明: パーティクルを表示する座標を指定します。
この引数を省略した場合、<target>で指定したエンティティの頭上に表示されます。
指定方法: 絶対座標、または相対座標(~)を使います。
例: 100 64 200 (ワールドの絶対座標)
~ ~5 ~ (コマンド実行者の5ブロック上)
————————————————————
■ コマンドの使用例
————————————————————
▼ 自分自身の頭上に、エンドロッドパーティクルを表示する
/inv:particle @s minecraft:endrod
▼ 最も近くのプレイヤーの足元に、炎のパーティクルを表示する
/inv:particle @p minecraft:basic_flame_particle ~ ~ ~
▼ 全員から見えるように、ワールド座標 0 100 0 に爆発のパーティクルを表示する
/inv:particle @a minecraft:huge_explosion_emitter 0 100 0
また、オリジナルパーティクルの使用も可能です
————————————————————
■ 使用上の注意事項
————————————————————
・このアドオンはベータAPIを利用しているので機能をONにする必要があります。
・このアドオンの再配布、改造、および自作発言は固く禁じます。
・このアドオンを使用したことによるいかなる損害についても、作者は一切の責任を負いません。
・自作のワールドやアドオンへこのパックを導入することは可能です。
ただし、導入したワールドを配布する際は、パックの作者名「zumineru」を必ず記載してください。
・動画や配信での利用は自由です。その際、作者名「zumineru」を記載していただけると幸いです。
————————————————————
■ 作者
zumineru https://youtu.be/q9YatDy0qcs
■ バージョン
1.0.1
============================================================
コメント
すごく便利です!
役に立ったようで何よりです!
あなたは神?ありがたすぎる..w
ありがとうございます(* ˊ꒳ˋ*)
配布の時はここのリンクでもいいですか?
大丈夫ですよ!
これってminecraftから始まるIDじゃないと使えない感じですか?
自作パーティクルにも適応されるかどうかが知りたくて
記載忘れてました!
問題なく使えますよ
アプデ前までは問題なく使えていたのですがアプデ後から不明なコマンドと表示されパーティクルも表示されなくなりました
ダウンロードし直してみてください
ダウンロードをし直して入れ直してみても不明なコマンドと表示されます
アップロードファイルを間違えていたみたいです
これでどうでしょうか?
なおりました!ありがとうございます!