説明
当マップは日常組の「ラッテル」を再現したマップです。
無断再現のため、本家からの連絡があれば直ちに公開を停止します。
あらかじめご了承ください。
プレイ開始方法
参加登録した人数が集まったら、コンパスを押して「次の試合を開始(得点破棄)」を押してください。
推奨プレイ人数
5人
1人:音声認識
4人:プレイヤー
遊び方
※本家趣旨に従いマップ内にルールは記載していません。
各ラウンドで得点が一番高い人がそのラウンドで優勝
ラウンドに合計2回優勝(銅の電球が2個点灯)することでWINNERになれ、ゲームが終了する
また、このゲームはしたい行動を口頭で宣言することで行う
流れ
※ムー,ムールガイは最初に使用可
(スキル宣言→)行動宣言(→ラトン方角宣言,ハムサハム宣言)→終了宣言
基本情報
カードの枠の色
ピンク
青
緑
黄色
カードの絵柄
ハティロン(ピラミッド)
アノン(目玉)
ドーン(太陽)
ヤール(アミュレット)
カードの絵柄の個数
1~5個
方角
N:ニルポ
S:サルポ
W:ワルポ
E:エルポ
技一覧
スキル宣言?
※各試合1回使用可能(レッドストーンランプ点灯時のみ)
※宣言後にラトン、フォランを使用可能
タッパー◯◯:全員の手札の◯◯の絵柄のカードをランダムなカードに変える(例:タッパーハティロン)
ハムサハム◯:自分から時計回りに手札の中で一番大きい数を言う(例:ハムサハム5)
行動宣言
ラトン:手札を(右クリック/ZLで)一枚選んで(方角を宣言して)捨て場の一枚を取得する
フォラン:場の現世と冥界を入れ替える(1ラウンドで複数回使用可能)※詳しくは得点計算参照
終了宣言
※した行動名を最初につけて宣言する(行動していない場合はつけなくてよい)
◯◯ムー:ターンを終了する(ラトムー,フォラムー)
◯◯ムールガイ:ムーを行うと同時に、次の自分の番開始時に全員手札を公開し勝負する(例:ムールガイ,ラトムールガイ,フォラムールガイ)※2ターン目以降のみ可能
アシュラッテル
ゲーム終了後に手札の合計数が10のプレイヤーを指摘ボタンで指摘(アシュラッテル)すると1点貰える
得点(pt)計算
フォラン状態
手札の絵柄の数の合計数がptになる
未フォラン状態
階段:3つの絵柄の数が連番で+1pt
色:枠の色が2個一致で+1pt、3個一致で+2pt
絵柄:絵柄が2個一致で+1pt、3個一致で+2pt
数:絵柄の数が2個一致で+1pt、3個一致で+2pt
コメント
最初ゲット〜
マジでいいマップ
再現度高くて面白かったです!
他の日常組のやつも見てみたいです!
お願いします!
画像付きの匿名さんと遊びました!!なんか、文書反応しないから画像で失礼!