みなさん、よくフレンド経由でサーバーに入れるサーバーを見かけませんか?自分のサーバーも同じです
なので、本当はあんまり教えたくないんですがフレンド経由で入れるようにする方法を教えます
Windowsで作業します。Linuxについてはあんまり知らないので
※頑張って着いてきてね
はじめに
まずダウンロードしないと始まりません。ここからStandalone版をダウンロードしましょう。
説明するとExtensionがGeyserMCのサーバー用で、Standaloneが統合版のサーバー用です。好評でしたらGeyserMCについても解説します
ファイルの編集
ダウンロードできたらデスクトップとかに新しいフォルダを作ってください名前は何でもいいです
その中にBDSサーバーのフォルダとダウンロードしたMCXboxBroadcastStandalone.jarを入れましょう
ここから間違える人多いです
さっきデスクトップに作ったフォルダに「好きな名前.bat」というファイルを作ってください
※好きな名前の名前は何でもいいですわかりやすくしたいならstart.batをお勧めします。.batのところは絶対に変えないでください
できたら編集を押して下のように書きましょう
:here
java -Xmx1000m -jar MCXboxBroadcastStandalone.jar nogui
TIMEOUT 10
goto here
できたら保存して閉じます
アカウントの作成
ここでマイクラを開きます。アカウントを作りましょう
設定→アカウント→アカウントの管理 Xboxアプリが開きます サインアウト→サインイン→アカウントの作成→メールアドレスの作成(依存でも可)→メルアドとパスワード入力 あとは適当にMCIDとアイコンを決めましょう
注意点です。メルアドとパスワードを忘れないようにしてください。
起動しましょう。
「code コード to」みたいに書いてあるはずです(省略済み)そこのコードをコピーしてください
こちらのサイトを開きます。コードをペーストしましょう
さっき作ったAltアカウントでサインインします
「Minecraft for Androidにサインインしました。このページを安全に閉じることができます」と表示されたら閉じてもらってokです
cmdに「Created session!」と表示されたら成功です。表示されなかった場合は何度もやり直しましょう
できた人はcmdを閉じてもらってokです
Configの設定
config.ymlファイルとcacheフォルダが生成されていると思います
config.ymlを開きましょう。設定をしていきます
重要なところだけ言います
host-name ここはフレンドとして表示するときのプレイヤーの名前です
world-name ここはフレンドとして表示する時のワールドの名前です
players これは特に変えなくていいと思いますプレイヤーの表示人数です
max-players ここは何人まで入れるかです。サーバーと同じでいいと思います
ip ここはサーバーのIPアドレスです。必須ですミスったら入れません
port ここはサーバーのポートです。デフォルトでは19132です
auto-follow これは相手にフレンド申請された時に自動で許可するかどうかですオン推奨
これくらいですね詳しくみたい人はファイルを翻訳しましょう
あとは保存して閉じましょう
これで完成です。お疲れ様でした。早速起動していきましょう
起動
先にサーバーを起動する方を推奨します。あんまり関係ないですが。
次に.batファイルをダブルクリックで起動しましょう
creating session…
created session!
みたいな感じで出たら成功です
なんかエラー吐いててもこいつらが出てたら成功だと思ってください
マイクラを起動してフレンド申請してみましょう。
正常にできていれば成功です
みんなもやってみてね〜
コメント