はじめに
みなさんこんにちは!!
算数・数学クイズはどうでしたか?
今回は間違えてしまった人のため、そしてわからなかった人のために解説と答えを用意しました!!
ぜひ、参考にしてください。
本編

算数・数学クイズ ver0.7
...
答え&解説(折り畳み形式です)
問題1|1+1=?
答え:2 解説:これは普通に計算するだけです。
問題2|4+5=?
答え:9 解説:これもいらないかも
問題3|14+20=?
答え:34 解説:筆算したらいけるかも
問題4|26+15=?
答え:41 解説:筆算しよう
問題5|30+43=?
答え:73 解説:筆算してみよう
問題6|65-56=?
答え:9 解説:筆算してみよう
問題7|100-96=?
答え:4 解説:筆算してみよう
問題8|25-19=?
答え:6 解説:筆算してみよう
問題9|165-65=?
答え:100 解説:ぴったり100!!筆算してみよう
問題10|65-34=?
答え:31 解説:筆算してみよう
問題11|4×8=?
答え:32 解説:2年生で習う九九を使う問題です。
問題12|7×8=?
答え:56 解説:九九を使おう
問題13|9×6=?
答え:54 解説:九九を使おう
問題14|8×8=?
答え:64 解説:九九を使おう
問題15|9×3=?
答え:27 解説:九九を使おう
問題16|9÷3=?
答え:3 解説:前の問題15と同じ数字を使ってみました。だまされた人はいるのかな?ということで解説は、九九を利用します。9が答えになる3の段の数は3ですよね。
問題17|14÷7=?
答え:2 解説:14が答えになる7の段の数は2です
問題18|10÷2=?
答え:5 解説:10が答えになる2の段は5です
問題19|5÷5=?
答え:1 解説:5が答えになる5の段の数は1です
問題20|10÷5=?
答え:2 解説:10が答えになる5の段の数は2です
問題21|1m=□cm
答え:100cm 解説:長さの問題です。
問題22|1mm=□cm
答え:0.1cm 解説1cmは10mmです。←この考えを使えば出るはず
問題23|1L=□mL
答え:1000mL 解説:水のかさの問題です
問題24|1dL=□mL
答え:100mL 解説:日常ではそんなに使わないというか使わないです。
問題25|2L=□dL
答え:20dL 解説:1Lは10dLなので、それの2倍は20dLです
コメント