水を置くと、自動で水を周辺に置いてくれるコマンド!

スポンサーリンク

今回は、水を1つ置くと、自動で周辺に置いてくれるコマンドを、教えます!!

コマンドの、内容

最初に、チャットで、このコマンドを、打ってください。

/gamerule commandBlockOutput false

次のコマンドは、コマンドブックを、出すコマンドです、これもチャットて、打ってください。

/give @s command_block 1

次は、コマンドブロックを、置き、このコマンドを、打ってください。

/execute at @a run fill ~20 ~0 ~20 ~-20 ~-3 ~-2 water replace water

次は、コマンドブロックの、条件を、選択してください。

ブロックの種類:リピート

条件:無条件

レッドストーン:常時実行

これで、完成です!!

1つ1つ説明すると、

1つ目は、コマンドの、ログを、消すコマンドです。

2つ目は、コマンドブロックを、出すコマンドです。

3つ目は、プレイヤーから、20×20の、高さ0~-3マスの、間で、水を、水に、変えるコマンドです!! 分かりにくい人もいますよね。上手に言うと、水を1つ置くと、自動で周辺に置いてくれるコマンドです!!

このコマンド、何がいいかと言うと、たとえば、海や、川や、大きな池などを、fillコマンドで、すると、座標の入力を、しないと出来ないし、ブックの制限などもあります。ですが!!

このコマンドを、一度作ると、大変な、作業が、楽になります!!!!!!!!!!!

注意点

間違えて、枠がないときや、水を、空中に置いたりすると、

780d5294-346e-401f-b033-33917ed864b3.jpeg

こんな風に、大変なことになります。

もしこうなってしまった場合、いいコマンドが、あります。

/execute at @e[type=snowball] run fill ~20 ~0 ~20 ~-20 ~-10 ~-20 air replace water

リピート:無条件:常時実行

このコマンドは、雪玉を、投げると、雪玉から、20×20の、高さ0~-10の間を、水を、空中に変えるコマンドです。緊急処置に、このコマンドを、どうぞ

実行出来ないときや、他のコマンドを、やりたい。などあれば気楽にコメントで聞いてください!!

※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

コメント通報