このテンプレの使い方を紹介しますね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
manifest.jsonの変更
まずmanifest.jsonの中を開いて下さい!
その中の《》で囲まれてる場所4ヵ所を変更します!
※《》はアドオンのインポート時に反映されるので消したい方は消してください
・《アドオンの名前》: 作りたいアドオンの名前を入力します!何でもいいです!
・《アドオンの説明》: 作りたいアドオンの説明文を入力します!何でもいいです!
・《UUIDの入力1》: 作りたいアドオンのUUIDを入力します!下のリンクのページからコピペして下さい!
・《UUIDの入力2》: 作りたいアドオンのもう一つのUUIDを入力します!一つ目とは違う物にして下さい!
manifest.jsonは完成です!他のテキストは間違えて消さないようにしましょう!
※UUIDジェネレーター: https://www.uuidgenerator.net/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
pack_icon.pngの変更
まず正方形の画像を用意します!
その画像をmanifest.jsonが入っているフォルダに入れてください!
元からあるpack_icon.pngを消して追加した画像をpack_icon.pngと言う名前にして下さい!
最悪pack_icon.pngは無くても動作します!
pack_icon.pngは完成です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Functionの制作
まずはテキストを書けるアプリを開きましょう!
テキストの中にコマンドを書いて下さい!
複数個コマンドを実行させたい場合はコマンド一つ書き終わったら改行してまたコマンドを書きましょう!
Functionて実行したいコマンドを書き終わったらそれをfunctionsフォルダに入れて拡張子を. mcfunctionにして下さい!
そうすれば一つのFunctionが出来ます!
Functionは完成です!Functionをインポートしたのに動かない場合または無い場合は以下の事をしてみて下さい!
・インポートしたのに動かない場合: どこかセレクターやタグやスコアの名前が間違っている可能性があります!確認してみて下さい!
・インポートしたのにFunctionが無い場合:どこかで構文ミスをしています!構文ミスが見当たらない場合は数個にコマンドを分けてFunctionを作りインポートして無いFunctionを調べて下さい!その中のコマンドのどこかが間違っています!
Functionが動作しなかったり無かったりした場合は根気で直しましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インポート
manifest.json、pack_icon.png、Functionが完成したら最後にインポートしましょう!
やり方はmanifest.json、pack_icon.png、functionsを圧縮し、そのzipの拡張子をmcpackにして下さい!
※その三つが入ってるフォルダを圧縮するとできない場合があります!必ず三つのファイルとフォルダを選択して圧縮して下さい!
最後にその出来上がったファイルをインポートすれば完成です!
ここまで頑張ったら存分に遊びましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
利用規約
・二次配布禁止
※このテンプレで作ったアドオンは全然配布してもいいです!
・テンプレ内の元からあるFunctionを使う場合このテンプレを使用したことを明記してください
その他自由!Functionを楽しみましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テンプレの中のFunction
このテンプレのPlease_Readフォルダ内のFunctionフォルダの中に複数個の便利なFunctionを用意しています!
そのテンプレFunctionを使って自分の作品を作る事を許可します!
Functionを見てコマンドを学習する事も許可します!
改造したりして自分の最高の作品を作りましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
製作者:AccordIgnister5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
ないすう
(製作者のAccordIgnister5です)
Plrase Readと書いてありますがPleaseです。
ご不便おかけしてすいません。
あと誰かページの編集の仕方教えてください。
パソコンなら左上のログイン中にカーソルをあわせて記事編集をおすとできる
このテンプレを使用したこととそのアドオンのリンクをここに書いてくれれば製作者のAccordIgnister5がダウンロードしに行くかも!
製作者のAccordIgnister5です
spear_attackとspear_attack1のfunctionに関しては説明不足でしたが
spear_attackとspear_attack1のfunctionを両方functionsフォルダに入れてマイクラの中でspear_attackを常時実行してもらえると出来ます
説明不足ですみませんでした