見に来てくれてありがとうございます。
仙台駅周辺をマインクラフト(クリエイティブ)で再現しました。見慣れた西口から駅舎内の部屋割りや駅員通路をJRのホームページや東北新幹線の工事書籍をもとにできるだけ厳密に再現しました。
JRホームページ:https://www.jreast.co.jp/press/2015/sendai/20160128_s02.pdf
新幹線書籍:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001649657#bib
他に仙台市営地下鉄南北線・東西線の仙台駅やエスパル、ホテルメトロポリタン仙台イーストも再現しています。ぜひ細部までご覧ください。
※関係者以外立入禁止エリアの再現には上記のホームページに載っている内容をもとにgoogle等でそれっぽい設備を設置しているだけですので、情報漏洩には当たりません。(一般に公開されている情報のみで作成しています)
そんなところも再現したの?と思うようなところも再現したのでぜひ細部まで探索してみてください。
また2025年7月現在も再現エリアを広げています。しばらくしたらまた更新するかもしれませんのでぜひお待ちください。
再現エリアはYouTubeに投稿していますので、そちらもぜひご確認ください。

【MINECRAFT】マイクラで仙台駅を再現してみた
宮城県仙台市の仙台駅を書籍やHPの詳細な平面図をもとに駅舎、ホーム、後方通路、エスパル仙台等を再現しました。参考書籍東北新幹線工事誌 黒川・有馬間日本国有鉄道(1983年)参考HP仙台駅・エスパル仙台が生まれ変わります東日本旅客鉄道株式会社(2016年)
注意事項に関し、特にルール等は設けません。皆さんの良心的な使用にお任せします。ご自由に楽しんでください。コメント等頂けると嬉しいです。
それでは仙台駅に行ったつもりでお楽しみください!
コメント
ガチですごい!!!!!
天才現る
good
作ってるのより再現度高くて泣く
普通に建築上手くて尊敬
友達が凄すぎて作り方を教えて欲しいそうです、簡単でいいので誰でも簡単に作り方を教えて下さい!出来ればですので、無理そうだったら大丈夫ですお返事お待ちしております。
コメントありがとうございます!
作り方ですが、
私はHPで手に入れた詳細な平面図をエクセルのセルに合わせて
マイクラ用の設計図を作成しました。
あとはその設計図をもとにブロックを配置していきました。
ポイントは以下の通りです。
・HPで平面図を検索
詳細な平面図を手に入れるためにすることとして
ネットで仙台市のHP内で「仙台駅再開発 平面図」や
JRのHPで「仙台駅 工事]等で調べるとバックヤードも載った
平面図が手に入る場合があります。
・倍率は1.5倍スケールで作成
マイクラは1ブロックの幅が1mなので1m以下の建築物は潰れてしまう
→倍率を上げることでつぶれない。
・先に建物の柱を立てる
建築物は柱と梁で支えられていて、基本的に柱は規則的に並んでいる
→柱を先に立て切ることで位置の把握に役だつ。
・現地で内装を確認
再現建築では欠かせない実際の内装や扉の位置を確認できる。
→YouTubeで散策動画があるのでそれも参考にしてる。
・屋外エリアはgoogle earth
道路や建物の屋上の設備などの再現に役立つ。
・マイクラ上ではクリエイティブモードで作成
コマンドをふんだんに使い作業効率を上げる。
→fillコマンドやストラクチャーブロックで時短する。
またバックヤードの再現はネットで以下を検索しています。
駅員通路
バックヤード
機械室・電気室
防災センター
この辺で立ち入り禁止の場所をある程度想像で建築できます。
といったところです。今回の建築ではいい感じの平面図があったので
比較的楽に建築で出ました。
マイクラでの建築はオリジナルの設計図をもとに作れ簡単ですが、
そこまでの段取りや調査が大変だと思います。
私の作り方だと構造や寸法的なところは正確に再現できますが、
その分難易度はやや高くなってしまうかと思います。
この建築方法で簡単にできると言って良いか分かりませんが、
作り方としてはこんな感じです。
分からない事ありましたら教えてください。
よろしくおねがいします!
友達とかくれんぼするのにぴったり
ガチですごい。
仙台駅すべてを再現してるし、自分がいつも行ってるところも再現されてる。
ガチですごい。
仙石線はありますか?なかったら今後作って欲しいです!!
仙台駅、あおば通駅駅は再現しています。
時期は未定ですが石巻方面も再現したいです!
現状榴ヶ岡駅に向かってトンネルが伸びているだけです笑