目次
- はじめに
- 利用規約
- FAQ
はじめに
クラフターズコロニーで配布されている私の作品は、一部を除き以下の規約の下で提供されています。
※「Knockback Commands」にはこの規約は適用されません。詳細は配布ページを参照してください。
※この規約は著作者(煮るか)が独自に作成したものであり、クラフターズコロニーで公開されている全ての作品に適用されるものではありません。
_
利用規約
本規約では、これらの言葉を下記のように定義します。
「作品」 作者により公開されている作品
「作者」 作品の作成者(私)
「派生作品」 作品を改変したもの、またはそれを含む作品
「利用者」 作品を利用する人
「販売」 作品とその内容を利用する条件として金銭や財産の支払いを要求すること
利用者は作品をダウンロード、利用した時点で本規約に同意したものとします。
_
1. ルール
✅ クレジットを記載する限り、作品と派生作品を動画・ライブ配信・配布ワールド・サーバーなどで利用できます。
※作品とは関係のない動画やライブ配信などでは記載は必要ありません。
✅ 「改変した作品である」旨を示す限り、派生作品を作って利用、公開、配布できます。
✅ 学習目的で作品の内容を閲覧できます。
❌ 作品をコピーし、別サイトで配布すること、またはその目的がある行為はできません。
❌ 作品のコンテンツ、または改変されたコンテンツを販売目的で使用することはできません。
❌ Minecraft以外の環境で作品のコンテンツを使用することはできません。
❌ 本規約の制限を緩めた状態で派生作品を公開することはできません。
_
2. 特別な作品
作者は作品を保護するため、特定の作品の利用に関して追加で制限を課すことができます。
▌いつでもキラキラ(旧Automatic Emission / Trails 拡張パック)
❌ 不正行為に加担する派生作品は公開できません。
_
3. その他
- 作品を利用するにあたって生じたいかなる損害に対しても、作者は責任を負いません。
- この規約は予告なく変更されることがあります。変更があった場合、新しい規約は変更時より後から有効です。規約の変更より前の利用には、変更前の規約が適用されます。
- 作品が持つ仕組みを実現するにあたって必須になるコードや、客観的に独創性を主張できないコンテンツに対しては権利を主張しません。
- 本規約は派生作品にも継承されていきます。ただし、その上で追加の制限を設けることを許可します。その際、本規約を改変、統合したものを規約として適用することはできません。利用者は本規約および追加のルールの両方に従うものとします。
- 違反している利用があった場合、それを停止するよう連絡し、必要に応じて報告、ブロックすることがあります。
_
FAQ
※⚠️ FAQの回答は規約そのものではありません。また、変更される可能性があります。そのため、あくまでも参考程度にご確認ください。
1. 利用と記載
Q. クレジットはどこに記載すればいい?
A. 利用者が発見しやすい場所に記載してください。動画であれば概要欄、ワールドであれば看板や書見台、ブログなどであればその中に書くと良いです。
Q. クレジットはどう記載すればいい?
A. 誰の何の作品かが識別できれば問題ありません。配布ページのリンクを使用しても構いませんが、後でリンクが変更されるとリンクのみでは識別できなくなるのでご注意ください。
記載例:「(作品名), 作者:煮るか」
Q. 普段の動画や配信で作品を使ったら、毎回クレジット記載しないといけない?
A. いいえ、その場合クレジット記載は任意です。
Q. 作品を一部だけ改変して自分のワールドに使っていい?
A. はい、可能です。その際、「派生作品が使われている」旨を記載してください。
Q. 配布されている派生作品を同梱したワールドを配布するとき、記載する必要があるものは?
A. 派生作品のクレジット、元の作品のクレジット、および派生作品が同梱されている旨です。
_
2. 派生作品
Q. 派生作品を配布するとき、規約をコピペして同梱した方がいい?
A. 利用者が本規約に迷わずにたどりつければ問題ありません。本規約は変更される可能性があるため、本規約を同梱する場合は本文は掲載せずURLのみ記載してください。
Q. 派生作品の説明欄に「元は○○です」と書けばok?
A. はい。規約にある通り、クレジット記載と派生作品である旨を記載すれば問題ありません。
記載例:「当作品は(作品名)(作者:煮るか)の派生作品であり、元の作品の規約のもと公開されています。」
Q. 他の作者のアドオンと組み合わせた場合は派生作品になる?
A. はい。その場合、その派生作品の元となった作品全ての規約に従う必要があります。
作品を組み合わせた結果、いずれかの規約のルールに違反することがあればその派生作品の公開は認められません。
Q. 派生作品を配布するとき、2次配布を禁止してもいい?
A. はい、可能です。その際、本規約の上で独自のルールを適用し、追加ルールがある旨を記載してください。本規約の一部を改変したもの、または統合したものを規約とすることはできません。適用される規約が複数になった場合、派生作品の利用者は全ての規約に従います。
_
3. 商用利用
Q. 作品に関する動画やライブ配信やブログで広告収益を得てもいい?
A. はい、広告収益は問題ありません。ただし、動画をメンバーシップ特典にするなど、料金の支払いを試聴条件にすることは販売目的とみなします。
_
4. 規約について
Q. 規約が変更されたら、過去に作った動画や配布物を修正する必要はある?
A. いいえ。新しい規約は変更時より後から有効で、それ以前の利用には影響しません。不安な場合は新しい規約に従うか、古い規約が残っている旨を明記してください。
規約更新後に作品を新たに利用する場合は新しい規約に従ってください。
Q. 「2. 特別な作品」について、どこまでが不正行為への加担に当たる?
A. Mojang Studiosが明示的に禁止している行為を助長するもの、およびマルチプレイでホストが禁止している行為を助長するものです。
派生作品がそれを禁止するよう促したとしても、派生作品を利用した不正行為が目立つようであれば不正行為に加担しているとみなします。
Q. 規約に違反している人や作品を見かけたらどうすればいい?
A. その作品を使用しないでください。また、その違反行為を支持しないでください。
作者に連絡すれば対応する場合がありますが、必ずしも毎回対応できるわけではありません。
Q. 規約に違反してしまったらどうすればいい?
A.違反した行為をすぐに取りやめてください。違反した状態が継続すれば措置を行う場合があります。
_
変更履歴
2025/10/01: 修正 ・ 2025/09/28: 更新 ・ 2025/05/21:「特別な作品」を更新 ・ 2025/05/05: 更新(表記する必要のない項目を削除し、一部を統合)
コメント
こんにちは。長くコメントに気づいてなくてすみません。
作成していただいたAutomatic Emissionのテクスチャから、アイディアを思いついて、テクスチャパックに使わせていただけたらと思ってメッセージしました。
配布は非営利で、ちゃんとクレジットも記載する予定です。
規約に「派生作品はNG」とあるのは承知していますが、もし可能であれば、限定的に使わせていただけないかと思いまして…。
もちろん、条件などありましたらそちらに従います。
ご迷惑でなければ、ご検討いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
作品の配布ページにて返信しましたので、そちらをご確認ください。
(https://minecraft-mcworld.com/142073/)