青鬼ごっこ ルール説明

配布しているマップはこちら

    リンク    

青鬼ごっこ ルール説明

現在の青鬼ごっこの動画

最終目標

・ひろしは館から脱出して森を抜け家にたどり着けば勝ち

・青鬼はひろしを全員食べれば勝ち

基本ルール

ゲームの全体時間は15分で、残り時間は表示されません。

青鬼はダイヤ装備をしており、青鬼はひろしを殴ると食べれます

青鬼は同じ場所に長く居続けるのはできるだけしないでください

1階から4階のチェストをすべて開けるとオークの感圧板(地下室の鍵)を手に入れられます

地下は残り時間が600秒から開放可能です

地下のチェストをすべて開けると青色の羊毛(5階の鍵)を手に入れられます

5階は残り時間が300秒から開放可能です

5階の奥にある石の感圧板を踏むとダイヤモンド(青鬼の鍵)が手に入ります

玄関のダイヤモンドブロックについている看板をダイヤモンドで右クリックすると館の外へ出れます

※脱出可能時間(ランダム)になるまで玄関のダイヤモンドブロックは機能しません

森の先にある家のダイヤモンドブロックについている看板をダイヤモンドで右クリックするとゲームクリアです

脱出可能になると低確率で地下の縄梯子から脱出が可能になります

※開放可能や脱出可能という通知は青鬼には表示されません

青鬼は5階滞在時間が0になると、5階での攻撃力が半分になります

青鬼はフワ玉を使うと「1階和室」か「3階ピアノ部屋」へワープすることができます

青鬼に食べられてもアスレチックをクリアすることで復活できます

レガシーモード

昔ながらの青鬼ごっこ動画

昔ながらの青鬼ごっこで遊ぶモードです

残り時間が表示されるようになります

地下と5階をいつでも解放できるようになります。またいつでも館から出る事ができます

1階から4階のチェストのいずれかにオークの感圧板(地下室の鍵)が入っています

地下のチェストのいずれかに青色の羊毛(5階の鍵)が入っています

5階の奥でダイヤモンドを手に入れる時、石の感圧板も一緒に手に入ります

 館から出る時は、感圧板を使用して鉄の扉から出るという形に変わります

残り時間が180秒以降から低確率で地下の縄梯子から脱出が可能になります

 ↑本家にはない要素になります。

※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

  1. これに青鬼のテクスチャの入れ方教えて欲しいです

    • 「リソースパックは同梱されていません。雰囲気をもっと楽しみたい方は、各自でリソースパックを入れてください」とゲームのダウンロードのほうに書いていますよ

コメント通報