マイクラの配布サイト › フォーラム › 技術相談(統合版) › 球体の作り方
- このトピックには6件の返信、4人の参加者があり、最後に
匿名により3ヶ月、 4週前に更新されました。
- 投稿者投稿
まいくら快速急行
参加者統合版でコマンドで球体を作る方法を教えてください
匿名
ゲストfill ^^^5 ^^^5 ID とかだったはず
匿名
ゲストそれは視点の5マス先を埋めるだけです。球体を作るコマンドはありません。
Yumiminn4510
参加者コマンド1:/execute as @e[tag=球] at @s run tp @s ~~~ ~1 [数字]
[数字]の中を変更してください(-90から90)まで
それから
コマンド2:/execute as @[tag=球] at @s run setblock ^^^[r] ブロックID[r]を数字に変更してください
あとは[数字] -80 -70 -60 -50 -40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40 50 60 70 80
それぞれの数字に変更して作ってください注意:/tag セレクター add 球 を実行してから行なってください
- この返信は6ヶ月前に
Yumiminn4510が編集しました。
- この返信は6ヶ月前に
あいうえお
参加者コマンドではごり押ししないと無理なので、アドオンを使ってみてはいいかかでしょうか?
https://minecraft-mcworld.com/95215/
こちらがおすすめです- この返信は5ヶ月、 2週前に
あいうえおが編集しました。
- この返信は5ヶ月、 2週前に
CoreyJohn
参加者こちらは、以下の3つを組み合わせて球体を簡単に作成する方法です:
OptiFine + Forge + WorldEdit Mod。✅ WorldEdit 球体コマンド:
arduino
//sphere minecraft:stone 5
このコマンドは、半径5の石ブロックでできた球体を作成します。中が空洞の球体を作るには //hsphere を使用します。
🔧 インストール手順:
Forge をインストールします。同じバージョンの OptiFine と WorldEdit Mod をインストールします。
両方のModを導入した状態でMinecraftを起動します。
匿名
ゲストそれはJava版
これは統合版
- 投稿者投稿