マイクラの配布サイト › フォーラム › 技術相談(統合版) › コマンドを教えてください
- 投稿者投稿
睡眠
参加者逃走中のようなミニゲームを作成したいと思ってます。
コマンド関係が分からないので教えていただけると助かります。やりたいこと
鬼の人数選択(1-5人)
40分のカウントダウンタイマー
鬼にダイヤ装備を着せ、逃げてる人を殴ると牢屋へ飛ばす仕組み
ミッション3つ 全て5分間のミッション
①残り35分-27分の間
マップ内のチェストにランダムでアイテムが入る。
指定された3つのアイテムを探し出し、全て集め指定場所へ納品する。
納品した人は3秒足が早くなるアイテム(うさぎの足)が貰える。②残り25分-20分の間
マップ中心部に暗号を入力する場所を用意。
ミッション開始時に渡された本の謎を解くと暗号が導き出される。
それを入力することでクリア。クリアできなかったら逃走者が3分発光。
可能なら5つほど作って、毎回ランダムで出るようにしたい。③残り15分-7分の間
確保された人間を助け出すミッション。
マップ内の樽に鍵が5つ隠される▶︎それを見つけ出し牢屋に持っていき使用すると牢屋にいる人をランダムで助け出す。このような鬼ごっこを作りたいと考えています。
統合版のコマンドで可能かどうか。
無理な場合、それに近しいものは作れるかどうか。可能なものはコマンドと一緒に教えてもらえると助かります。
コマンドブロックもどれを使用するかなど、色々教えて頂けたと思います。可能ならTwitterのDMでやり取りができると幸いです。
すらいむ参加者募集期間終わったかもですけど一応書いておきます
タイマーがスコアボード(タイマー)で制御されていて分刻みだとします
逃走者のtagは「逃走者」鬼は「鬼」牢屋に入った人は「牢屋」のtagをついてるものとします
「/scoreboard objectives add ミッション2 dummy ミッション2」を最初に実行してください。
発光の機能はないのでプレイヤーの場所が20ブロック上にパーティクルを出すようにします
(もし発光が使いたいならアドオンhttps://minecraft-mcworld.com/18372/などを入れてみてください)
うさぎの足は投げて使用、消耗品だとする
開始時
「/scoreboard players set ミッション2 “ミッション2” 0」を実行
1の手順
配置するチェストの座標をそれぞれメモする
ランダムな中身のチェストを作りたい個数だけ作る
ランダムなチェストの上に防具立てを召喚して、aと名前を付ける
リピートのコマンドブロックに「/execute at @r[type=!player,type=armor_stand,name=a] run clone ~~~ ~~~ [配置するチェストの座標]」を配置する座標分作る
(/replaceitem でもできるかも)
コマンドブロック「/execute if score タイマー タイマー matches 35..27 if blocks [納品場所の座標] ~~1~ all positioned [納品場所の座標] run give @p rabbit_foot」の横につなげてチェーン条件付き「/setblock [納品場所の座標] bedrock」を設置してその上に納品物のはいったドロッパー設置
2の手順
マップの中央にドロッパーを置く
リピートコマンドブロック「/execute if blocks [中央のドロッパー座標] ~~1~ all run scoreboard players set ミッション2 “ミッション2” 1」を置いてその1ブロック上に答えが入ったドロッパーを置く(向きを一緒にして)
新しいリピートコマンドブロックに「/execute if score タイマー タイマー matches 19..17 if score ミッション2 ミッション2 matches 0 at @e[tag=逃走者] run particle minecraft:sonic_explosion ~~20~
(「可能なら5つほど作って、毎回ランダムで出るようにしたい。」の意味が分かりませんでした)
3の手順
鍵を隠すのは1の手順とほぼ同じ(~~~を~~-1~にして)
鍵を使用は投げるとする
リピートコマンドブロックに「/execute positioned [牢屋の座標] run kill @e[type=item,name=鍵,r=1,c=1]」チェーン条件付き 「tp @r[tag=牢屋] [tpさせる場所]」睡眠
参加者ありがとうございます!
- 投稿者投稿

