【1.21.5】鉱石ポイントレース

スポンサーリンク


・基本情報

バージョンJE1.21.5

プレイ人数2人以上(個人戦なら8人まで・チーム戦も可能)

想定プレイ時間/game30分~

難易度ハード(ゲーム開始後に自動で切り替わります)

※ゲームホストの方は、最低1人クリエイティブモードを使用できるようにしておいてください。

※ゲーム開始後、同チームに複数人いる状態で途中抜けされますと不具合が起こる場合があります。ご注意ください。



・データパック概要

-鉱石を掘ることにフォーカスした対戦型のサバイバルです。

-鉱石ブロックを掘ることで、鉱石の代わりにポイントを獲得することができます。  効率よく探索しながらポイントを増やしていきましょう。

-ポイントを消費してツール・防具・その他アイテムを購入することができます。  上手に先行投資して、ゲームを有利に進めましょう。

-先に目標ポイントを達成した人(チーム)の勝利です。

※ポイント消費によって負債を抱えるとデバフを受けることとなります。ご利用は計画的に。



・ゲーム内で使用するコマンドの紹介

[ /setworldspawn ]

 -ゲームのスタート地点を決めることができます。  初期スポーン地点が気に入らない場合や、複数のゲームを同一ワールドで繰り返し行う場合に使用してください。

[ /trigger .team ]

 -ゲームのチーム分け、目標ポイントの設定を行うことができます。  チャットに表示されるので、お好みのチーム・目標ポイントを選択してください。  ゲームのスタートもこちらからどうぞ。

[ /trigger .reset ]

 -ゲームの設定やポイントをリセットすることができます。  不具合が起きた際や、複数ゲームを連続で行う際には、ゲームセットの後に一度ご使用してから次ゲームのセットアップをしてください。


・ポイントの獲得方法

 -鉱石ブロックを掘る

適正ツールで鉱石ブロックを掘ると、直接ポイントに変換されます。  貴重な鉱石ほど、ひとつあたりのポイントは多くなります。

-原石や鉱石を手に入れる

村や廃坑等のチェストに入っている原石や鉱石をインベントリ内に入れると、対応する鉱石ブロックを掘った時に獲得するポイントと同じポイントが加算されます。

-鉱石ブロックを手に入れる

後述のシルクタッチ等で鉱石を掘ると、対応する鉱石のポイントを獲得することに加え、鉱石ブロックがドロップします。  鉱石ブロックをインベントリ内に入れると、対応する鉱石ブロックを掘った時に獲得するポイントと同じポイントが加算されます。


・アイテムの使用方法

ニンジン付きの棒・歪んだキノコ付きの棒

 -それぞれ『スタート地点へ戻る』『一時帰還』という名前になっています。

   右クリックで使用でき、スタート地点へと戻ることができます。  詳細はゲーム内アイテムの説明欄を参照してください。


・スタート地点にあるブロックの使用方法

※前提として、スタート地点にあるすべてのブロック(干草の俵・鉄ブロック・金ブロック・エメラルドブロック・ダイヤモンドブロック)は破壊してもすぐにリポップします。

干草の俵

 -何の変哲もないただのブロックで、破壊するとアイテムとしてドロップはせず直接インベントリ内に入ります。  どう活用するかは皆様にお任せします。

鉄ブロック

 -鉄以外のツルハシで掘ると、所持ポイント25を消費して鉄ブロックが手に入ります。  メインハンドに石のツールを持った状態で捨てると、壊れない鉄のツールへと変わります。

 -鉄のツルハシで掘ると、所持ポイント25と経験値レベル7を消費して、その鉄ツルハシにささやかなエンチャントを付与することができます。  回数を重ねると効果も強くなります。

金ブロック

 -鉄以上のツルハシで掘ると、所持ポイント60を消費して歪んだキノコ付きの棒が手に入ります。  特殊なテレポートを発動することができますが、『チームで3回』の購入制限が設けられています。

※荒廃したネザーポータル等に生成されている金ブロックもポイント消費対象です。  クラフトしてポイントに変換することはできないので注意してください。

エメラルドブロック

 -鉄以上のツルハシで掘ると、所持ポイント60を消費して皮の防具を鉄の防具に、または所持ポイント75を消費して鉄の防具をダイヤモンドの防具にアップグレードすることができます。

ダイヤモンドブロック

 -鉄以上のツルハシで掘ると、所持ポイント300を消費してシルクタッチつきのツルハシが手に入ります。  通常のポイント獲得に加え、鉱石ブロックをドロップするようになりますが、『個人で2回』の購入制限が設けられており、つるはしの耐久は普段よりも激減しています。


・死亡ペナルティについて

自分のチームが20ポイント以上所持している且つ、自らが死亡してしまった場合、死亡ペナルティとして20ポイントを失ってしまいます。


・PvPについて

基本的にPvPは可能です。  プレイヤーを倒すことによって“エンチャントされた金のリンゴ”と同じ効果を得ることができ、アイテムを奪うこともできます。  状況にあわせてどうぞ。



はじめまして、しるしと申します。

もとは身内で遊んでおしまいにする予定だったこともあり、かなり質素ですが、楽しんでいただければ幸いです。

もし質問・不具合・バグ等ございましたらコメント欄の方にご連絡をお願いします。



・更新履歴

ダウンロード
(zip) [DL:1]
※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

コメント通報