「真っ白な部屋からの脱出」のヒント・解答解説です!(一部、看板ではないところがありますが、気にせず見てください!)
解く順番はどうしたらいい?
・床の謎が、それぞれの謎に使われているブロック・素材だと気づくと、この謎を最後に解くことが分かります。よって、それぞれの壁の謎から解いていきましょう!
・数字の謎

ヒント1
これは、「コンクリートパウダー」を指していますね。
ヒント2
どうやら、「コンクリートパウダー」に対応する数字のところを読めばいいらしいです!
ヒント3
「0」番目なんてないですね…
解答・解説
この謎は「コンクリートパウダー」という文字列の何番目を読めばいいかという謎でした。しかし、0番目はないですので、1つ前の1とつなげて、順に「9」「10」「3」番目の文字を読めばよかったのです。よって、順に拾うと、答えは「ダーク」になります!
・ロウソクの謎

ヒント1
燃えているところと燃えていないところがありますね。
ヒント2
これは、「ロウソク」を示していますね。
ヒント3
床の謎には、燃えているところと燃えていないところの両方が必要みたいです。
解答・解説
この謎は、「ロウソク」という文字列から文字を拾う問題でした。しかし、床の謎には、燃えているロウソクと燃えていないロウソクがあります。なので、この謎だけで2つの答えを導かなければいけませんでした。よって、燃えているところを順に拾うと、「六」、燃えていないところを順に拾うと「嘘」という2つの答えが出ます!
・雪ブロックの謎

ヒント1
これは、五十音表を示していますね…
ヒント2
よーーーーーーーーく見ると、粉雪の中に雪ブロックがありますね。床のブロックが雪ブロックであることから、雪ブロックのところを見ればよいことになります。
ヒント3
雪ブロックのところに赤丸をつけてみました。これに対応する文字を拾ってアナグラムしましょう。

解答・解説
雪ブロックのところは、「し」「ゆ」「ら」「り」であることが分かりました。よって、これをアナグラムすると、答えは「白百合」という答えになります!
・謎の表
書いてあるものを下にまとめた。 ぼょつだれぷあ
すぐへんかぼわ
ばぱはくたとー
ぺいをろらゅゑ
じうねさけそぴ
ひましぬともり
っもほゐるおゃ 一体何の意味があるのだろう…?
・ブロックで囲まれている謎

クォーツブロックの法則:ヒント
どうやら、謎の表に「スマホ」という文字列がありますね。
クォーツブロックの法則
謎の表に「すまほ」という文字列があります。それぞれの上を読むと、「ぼうし」になります。よって、【囲まれているものは謎の表の上の文字列になる】という法則があるようです。
鉄ブロックの法則:ヒント
「ミョウガ」も「小論文」も3文字になっていますね…とても単純です!
鉄ブロックの法則
どうやら、【最初の3文字をとる】という法則らしいです…
羊毛の法則:ヒント
鉄ブロックにより、「小論文」は「小」になるはずですが…
羊毛の法則
「しょう」が「ひょう」になるためには、【最初の文字が「ひ」になる】という法則になればよいですね。 (「し」が「ひ」になる法則でもOKです!)
解答・解説
この法則を外側からやろうとしても、「せ」「き」が無く、うまくいきません。よって、これらは内側から適用すればいいことが分かります。内側から、「鉄ブロック→クォーツブロック→羊毛」という順番ですので、「ほうかいせき」は「ほうか→しいれ→ひいれ」となり、答えは「火入れ」となります!
・床の謎

ヒント1
まずは先ほど言った通り、今までの答えをいれてみましょう!
ヒント2
エンドロッドと頭蓋骨の向きは何を示しているでしょうか…
ヒント3
答えは「しそくいろ」!…引っ掛かりましたね?
解答・解説
頭蓋骨の向きは、「この向きから見る」ということを示していました。また、全て埋めると下のようになります。ここで、(謎解きをやりなれている人はこれで分かりますが)エンドロッドは順にみるべき言葉となっています。よって、順に読むと答えは「しそくいろ」…ではありませんね?よく見ると、この謎は羊毛に囲まれています。よって、「し」を「ひ」に変えて、答えは「ひそくいろ」…?(ちなみに、しそくいろもひそくいろも本質的には同じと言われることもありますが…最終回答ではないので(!?))

引っ掛かりましたね!脱出コード(?)は「しそくいろ」でも「ひそくいろ」でもありません!白に関連しないので(?)
真の解答・解説:ヒント
まだ何か法則を見逃しているということです。違和感と重要な法則に気づけるか!?気づかないのなら…一旦リセットした方が良いと思いますよ。
真の解答・解説
まず、ある違和感が1つ生じます。それは、導入での外から見た部屋の色が異質であったのに、部屋の中はコンクリートでキレイであったこと。ここで、法則の謎に戻りましょう。この謎で重要なことは、「囲まれたブロックによって法則がある」ということと、「コンクリートで囲まれても作用しない(無視して良い)」ということです。これをもとに考えてみると、天井のコンクリートは無視してよいことになるので、下のような画像に問題が変わりました。よって、床の謎はクォーツブロックに囲まれているので、答えるべき言葉は、謎の表から「ひそくいろ」の上の言葉を抜き出して、「純白」という答えになります!

真っ白な部屋からの脱出お疲れさまでした!今回はクオリティが低くなってしまいながら、難易度は難しいという、ゲームとしては最低なものになってしまいました。(?)ただ、一部分を除いては、白のアイテム・要素でしか脱出ゲームを作っていません!その点だけは褒めてください!これからも面白いゲームを作れるように頑張ります!
コメント
ろの上ぽです……
コメントありがとうございます!
修正しました!
くの上何も無いっすよ
コメントありがとうございます!
修正しました!
ろの上がぽなんですけど、修正されてないです
ご指摘ありがとうございます。
修正しました!
最後の謎で詰まった方へ
%%「ろ」の上は「ぽ」ではなく「く」と読んだほうが良いです%%