【あとがき】脱出マップ オリヴィロ

スポンサーリンク

この記事は脱出マップ オリヴィロ のあとがきです。プレイ後に閲覧することを強くお勧めします。

まだ遊んでない方はこちらから

最初に

プレイしていただき、ありがとうございました!
初脱出マップ制作ということで、制作時に難しい点が多かったり、効率の悪い点があったりするものとなりました。
どうでしたか?楽しんでいただけたでしょうか?
まだ PERFECT CLEAR をしていない人向けに、揃える場所の答えリストを載せておきます。

PERFECT CLEAR 揃える場所リスト

1.最初の部屋と論理部屋のチェスト 2.小部屋①④の樽と入力装置 3.小部屋①④の額縁 4.小部屋②③の樽と入力装置 5.小部屋②③のアーマースタンド 6.カーペット部屋のカーペット 7.カーペット部屋の醸造台  8.カーペット部屋の壁  9.隙間部屋のシュルカーボックス  10.隙間部屋の樽 11.隙間部屋の植木 12.隙間部屋のトラップドア 13.対称部屋のシュルカーボックス 14.対称部屋の植木① 15.対称部屋の植木② 16.対称部屋の大釜とコンパレーター① 17.対称部屋の大釜とコンパレーター② 18.対称部屋の床 19.対称部屋の本棚① 20.対称部屋の本棚② 21.対称部屋のリピーター① 22.対称部屋のリピーター② 23.最終回答箱

制作の発想

テーマ

このマップは”左右対称”をテーマに制作しました。「進んでいくにつれて、”対称”が鍵となっていることに気づいてくれたらいいな」なんて考えています。文字の謎を行った4つの部屋にあったもので、片方の飾りだけ動かせることから、「左右で同じ形にするのか?」といった発想ができるかな?とか。論理パズル風を行った部屋で、「この部屋は美しいな…」って言ってた人がいることから、「この部屋がなにかのヒントになっている?」とか。最後の方には”飾り付け”と称して、部屋を回転対称(点対称)にするものを、そして最後の部屋は、テーマである、部屋を”左右対称”にすることあなたはどこで気づくことができたでしょうか?ところで、1発で PERFECT CLEAR をできた方はいらっしゃるのでしょうか?(いない想定で作っていますが…)また、ワールド名はchatGPTに「回文にして!」と投げかけ、決定しました。サムネイルの”OLIVILO”も左右対称になっています。これがしたかったんや!

色文字の謎

各所にできる小さな部屋に何を置こうか考えたときに出てきたものです。数字と五十音を対応させることは、よくあることですので、そこに色と時間に見えることを足しています。濁点、小さい文字をどのように表現するかと考えたときに色の発想が出てきました。色については、一般的な絵の具のような感覚で設定しました。白い紙に赤を塗る、青と黄を混ぜると緑になるといった感覚でした。ほんとは色の三原色とかにすると綺麗だったんですけどね、諦めました() 時間については、五十音が11行5段(「ん」は1行)であることから、2桁:2桁で表記するとき、どちらでもよいかということで、”段:行”の順で表記することとなりました。また、後の2桁を5で割らないと活用できない問題は、館の中央の庭に時計を置くことになったときに発生しました。「1分単位で表現できなくね?5分単位でいいか」って。また、ダミーの紙も用意する必要があると考えたので、用意しましたが、皆さまの手持ちをかなり圧迫してしまいました。ご不便をおかけしました。

カーペットの謎

ここで苦戦した方が多いのでしょうか?通常謎だと一番時間がかかるところだと考えています。この謎は…なんとなく考えました。まず、テーマである”左右対称”以外に何も決まっておらず、ほかの謎もすべて埋め合わせみたいなものとなっています。なので、テーマ以外の謎に統一感がありません…これは実力不足ですね。といったことは置いておいて、この謎はカーペットを配置するのに限定される置き方ないかな~と探した結果となります。そして答えは全部で8種となっていました(ヒント後は4種かな)。最初に青いカーペットが2枚置かれていましたが、これがなく、まっさらな状態だったら、たぶん32種とかになると思います。そんなにあると、正解かどうかを照らし合わせるのが大変なので、限定させてもらった形です。

論理パズルの謎

カーペットの謎のところでも書きましたが、これも埋め合わせです。内容もなんとなく考えました。とりあえず伝えたかったことは、「この部屋が美しい。」ということです。npcの見た目を変えて、少し惑わせるような”変装”を中心に作成しています。あとは矛盾が起こらないようにしました(つもり)。

紹介映像

せっかくならマップ配布開始日もこだわろうと思ったときに、「少し期間があるな」と思い、作成することにしました。冒頭のマイクラのアニメーションはmine-imatorを使いました。基礎は理解できたと思うので、またやると思います。

各謎について

最初の部屋

最初の部屋の役割は3つありました。1.シーランタンにカーペットを置くことができること。2.触れること(置くこと)ができないものがあることを知らせること。3.カーペットの配置する謎で、すべてをカーペットで埋めない選択肢があることを知らせること。

色文字の謎

本に書かれていた色文字は、白・赤・青・黄の4つでした。全ては “2桁:2桁” で書かれていて、時間ともとらえられるようになっていました。そして、五十音と対応してそれぞれが1文字を表すようになっていました。:デフォルト 前の2桁が五十音の段、後の2桁を5で割ったものが五十音の行と対応。:濁点 法則は白と同じ。:小さい文字 法則は白と同じ。:特殊 前の2桁から12引いたものが五十音の行、後の2桁を5で割ったものが五十音の段と対応。さらに PERFECT CLEAR をされた方なら気づいたと思いますが、5つ目の色である緑がありました緑色といえば、青と黄色を混ぜたらできますよね?ということで、: 青と黄の性質を持つ(小さい文字 法則は黄と同じ)。となっていました。謎の答えは、白文字:すな 赤文字:もくざい 青文字:べっど 黄文字:めいす となっていました。そして黄文字の謎の答えは’めいす’なのですが、入力装置の中に、今まで入力していたものを入れっぱなしにしていると、紙がないことになったと思います。ここで、一度入力して正解すると、今後どうやってもいいことに気づくようにしていました。これが PERFECT CLEAR の謎につながっていきます。

PERFECT CLEAR 用色文字の謎

色文字は時間ともとれるように書かれていました。そして、一番奥にあるおまけ部屋の本には、時間も書かれていました。この時間の書かれている順番が、最後の入力装置に入力する文字の順番となっていました。しかし、これには色がついていません。その色は、館の中央の庭にある、針に色がついている時計の時間と対応させると解くことができるようになっていました。また、庭の時計は、4方向計8部屋ある、小さい部屋に入った際に変化していましたた。だそれでは4つの時計しか見ることができません。5つ目の時計は、この脱出マップのサムネイルで確認することができるようにしていました。それか最初の部屋に入った瞬間ですね(まぁ、このときに庭を見たとしても、時計の方向が違いますし、変化するとも思わないでしょう)。

カーペットの謎

この謎を解く方針として大事なのは、一番制約の強い、青色から置くことだと考えています。そのためのガイドとしても、青色だけ置いています。青が成立していることを確認したら、黄色と赤がどちらも成立するように置くとできるようにしているつもりです。そして、”同じ行に何個まで”という制約は斜めに置くのが強いですね。覚えておくと今後に使えるかもしれません。

論理パズルの謎

1問目:何を答えても次の問題に進めますが、正解はCとDです。2問目:1問目と同じ問題、同じ人たちなので、正解はCとDです。3問目:ロボットの見た目をしているのがCです。A:男性 正直者 変装はしていない 文末に”。”がついている。B:女性 正直者 変装はするが、上手くはない。C:不明 嘘つき 最初からロボットに変装している。D:不明 嘘つき 変装が上手い。という4人になっていました。以降、正体がわからないよう、W(女性)X(男性)Y(ロボット)Z(変装)とおいて説明をする。Wは最初から、「Cは嘘つきで変装が上手い」と言っていました。次に、誰がCであるかを尋ねたときに、XとYは「違う」と言い、Zは「私がCだ」と言っています。このとき、Wが嘘つきであると仮定すると、Cは正直者なので、ZがCとなります。しかしZはそのあと、「嘘つきはいないんじゃないかな」と言っています。これは仮定と矛盾します。よってWが正直者Zが嘘つきであることがわかります。そうすると、「Cではない」と言ったXとYの中にCがいることになり、嘘つきであることにも矛盾はないです。そして、Yは「この中に嘘つきは一人」と言っているが、既にZとCは噓つきであることが確定しているので、Yは嘘つきであることがわかります。あとはXが嘘つきかどうかだが、噓つきか訊いたときに正しい返答をしている。よってXは正直者であることがわかる。以上よりCはYとおいたロボットであることがわかる。残りは1問目の答えから、Dは嘘つきであるため、嘘つきのZがDである。そして、「部屋が美しい…」とか言っているXがAであり、残ったWがBである。さらに要素として、Aの文末にだけ”。”があることに気づいただろうか。そして、館のアナウンスにも…。そう、実はこのAこそが館の主である。”部屋が美しい”は”部屋が左右対称だ”と言っており、実はボタンを押した数が8回でクリアすると、「8が一番好きな数字である」と言ってくる。数字の8も、Aという名前も”左右対称”となっている。

隙間部屋

「この部屋には隙間がある」ということで隙間探しです。最初にどちらに気づいたでしょうか?というのも、隙間は2か所ありました。1つは上のエンダーチェストの奥でした。もしかして、取りにくかったですか?実はここでほんの少しのマイクラ知識があれば簡単にとることができました。シュルカーボックスを開けると少し高くなりますよね。シュルカーボックスの上に乗ったまま開けて、閉じた瞬間にランタンの方向にジャンプすると、ランタンの上に乗ることができます。そこから時計周りに回ると、エンダーチェストのある床の上に行くことができます。そこからなら簡単に取得することができました。もう1つの鍵は、ドアの裏にありました。感圧板を押すと、鉄ドアの音がなっているのに気づいたでしょうか。感圧板に乗っていると、論理部屋につながる鉄ドアが閉まるようになっていました。木の感圧板なので、アイテムを置くと、ドアの裏の隙間に触れることができるようになっていました。通常クリアにはどちらか1か所見つければいいので大丈夫だったかと思っています。

対称部屋の謎

「飾り付けをしてほしい」ということで、「飾り付けとは?」ですよね。部屋を見回すと、似たようなものが似たように配置されていることに気づいたでしょうか。そう、「これらを同じように配置してほしい」というのが問題となっていました。動かせるものと動かせないものを見極めて、同じになるように配置することで、最後の部屋に進むことができるようになりました。ここで明らかに”対称”というものを意識させていました。ただ、テーマの”左右対称”ではないのであまり気づかなかったでしょうか。

最後の部屋の謎

これまた「飾り付けをしてほしい」と言うことですが、先ほどとは少し違い、「”左右対称”に配置してほしい」という問題になっていました。そして、ちょっとしたギミックがありました。ボタンを押すと種が補充される、植木に植えると隣の葉っぱが変化する、コンポスターを増やすと上のランプがつく、レバーを動かしても消えないランプ、などが用意されていました。どうだったでしょうか。わかりづらかったですかね?

PERFECT CLEAR への謎

最後の部屋の最後の謎を解いたことで、”左右対称”が鍵であることに気づくことができたでしょうか。そう、この館自体を”左右対称”にすることが問題となっていました。もう一度館に戻ったとき、最初の部屋の本がヒント本に変わっていました。また、まだ行っていない部屋に行くことができたでしょう。行ったことがないはずなのに、見覚えのある部屋ではなかったでしょうか。実は、論理パズルを解いた後に開くようになっていました。なので、一回目からでも行くことは可能となっていました。しかし、これ以上進むには鍵が必要となっていました。探しても見つからないと思ったでしょうか?上の隙間部屋のところでも書いたように、実は隙間が2つあり、そこに鍵が隠されていました。本には「この部屋には隙間がある」としか書いてませんでしたからね。そしてもちろん反対の部屋にも同じ隙間がありました。そこには”お”の紙がありました。扉を開けると本と最終回答箱がありました。最終回答箱がなくならないと”左右対称”にならないため、答えて消さないといけません。ところで、「何を答えればいいんだ?」と思ったでしょうか。謎という謎は提示されていませんからね。ここで本に書かれた時間と中央の時計を使うようになっていました。額縁やアーマースタンドを合わせるときに、右左で覚えてしまうと対称にならないため、少しややこしかったかと思います。(そういえば、本棚は左右対称になるように設定していませんね。ここまで書いてきて気づきました。修正する気にもならないので、真ん中に入れてください。)ただ、庭の花や草の配置を見てもわかるように、庭は左右対称にする必要はないようですね。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます!
次回作も制作中ですので遊んでいただけると嬉しいです!
感想や謎の案などコメントしていただけると参考になりますのでよろしくお願いします。

追記(25/09/03):反省点

バグが多かった

その要因としては、確認不足、これにつきます。どこも修正後1周すると気づきそうなものだったので甘えですね。プレイヤーの皆様にはご迷惑をかけることになりました。大変申し訳ございませんでした。

正誤判定の統一

ボタンを押して判定するもの、自動的に判定するものが混在していてわかりにくいものになっていたかと思います。ご迷惑をおかけしました。次作からはわかりやすくなるように心がけるようにします。

※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

コメント通報