超万能PvPサーバーのzeqaを徹底解説!

スポンサーリンク

※今回紹介させていただくサーバーのホームページ  https://store.zeqa.net/

※switchやプレイステーションでは入れません

こんにちはザキです。

今回は超万能PvPサーバーのzeqaを紹介します。

~簡単な説明~                                                        クラッチなどを練習できるサーバーとなっていて、HIVEなどではこのようなことができないのでPvP練習に最適なサーバーだと思います。SUMOなどがある「FFA」の項目では、コインとシャードがゲットできて、そのコインとシャードをコスメティックと交換できます。コスメティックの内容は、帽子、スキン、マントなどがあります。

~入り方について~                                                            

まずは、「サーバー」の部分を押してサーバーを追加を押します。

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-04-29-174909.jpg

そうしたら、サーバー名とサーバーアドレスとポートがでてきます。                              まずはサーバー名を決めてください。(サーバー名は好きにつけていい)                             次に、サーバーアドレスに zeqa.net と打ってください。                                   ポートはいじらないでください。                                              完了したらサーバーを追加してプレイを押してください。                                         これでサーバーに入れたら成功です。                                                 入れなかったらアドレスが間違ってる可能性があるので確認してください。                            それでもできなかった場合はインターネットの問題だと思います。

~入ったらどうするか~                                                            サーバーに入ったら地球のようなアイテムがインベントリにあるので、右クリックで開いてください。               開いたら下の画像のような画面が出たら、入る地域を選んでください。                              

Minecraft-2025_04_29-18_01_53-1.jpg

どこを選んでもいいのですが、スペックに自信がない方は人数が少ない地域を選んだほうがいいです。               選んだらまた地域を選ぶ画面になるので適当なところを押したら、完了です。

~zeqaでPvPなどをするにはどうるすか~                                                         入ったらまず3つの剣がインベントリの中にあるのでその内容を説明します。                               剣はすべて右クリックで開くことができて、ダイヤの剣が「FFA」で、鉄の剣が「Duels」で、金の剣が「Training」です。        まず「FFA」は、サーバーのすべての人がいっきには入れて基本的にPVPの内容が入っています。(SUMOや、BUILDなど)       「Duels」は、1vs1や、BOTと戦ったりすることができる内容が入っています。                                「Training」は、クラッチ練習や、ブリッジ練習などができる内容のものが入っています。                            これらをクリックすると実際にプレイができます。

~その他の機能&コマンド説明&サーバーの設定~                                                     コスメティックの入手方法は、「Shop Menu」というアイテムを右クリックしてください。                                                       そして、cosmetic shopのことろを押して好きなSHOPメニューを選んで開いてください。                                開いて、下にスクロールするとシャードかコインかでコスメティックガチャができるのでためたコインかシャードでガチャをしたらコスメティックが入手できます。                                                        コスメティックを使いたいときはコマンドで/cosmeticsと打てば入手したコスメティックを使えます。                    コスメティックが2個同じものを入手してしまった場合はリサイクルできます。リサイクルのやりかたは「Shop Menu」のアイテムから「Recycle Cosmetic」を押してリサイクルしたいアイテムを選べばシャードと交換してくれます。

SUMOなどで途中でハブに戻りたいときは/hubコマンドで戻ることができます。(相手と対戦中には使えません)

サーバー内でチートやハックを使ってる人など利用規約に反してる人がいたら/reportで運営に報告できます。(嘘のレポートをしないでください)

メニュー画面からいつでもルールを確認できます。

日本語のチャットはできないのでローマ字で日本人とチャットができます。

※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

  1. Switchでもサーバーアドレスとポートを入れたらできるんじゃ無いでしょうか?

    • そうですね自分はpcですがSwitchでも設定いじってできた気がします

コメント通報