サバイバルをほんの少し快適にしたいと思った

スポンサーリンク

最小動作バージョン : 1.21.30 (これ以上のMinecraft Bedrock Editionのバージョンでのみ動作します)

はじめに

タイトルの通りです。
夜中になかなか眠れなくて思いつきで作ってしまったのでバグが残っているかもしれませんが大目に見てください。
(そもそも大した機能を有していないことと、ビヘイビアパックにつき実績を獲得できないことからこの投稿自体需要があるとは思っていないですが…)

機能一覧

  1. 死亡時のディメンションと座標の通知
  2. 一括草刈り
  3. 成長しきっていない農作物の収穫阻止
  4. インベントリの簡易整理
  5. 耐火ポーションの自動使用

機能詳細

  1. 死亡時のディメンションと座標の通知
    リスポーン時に死亡時のディメンションと座標がチャットに送信されます。
    (アイテムの保管機能は組み込んでいません)
  2. 一括草刈り
    Shiftキーを押しながら草ブロックを破壊すると、破壊した座標を中心に48×13×48の範囲の草ブロックが破壊されます。
    一括で破壊された草ブロックはアイテムをドロップしません。

    (対象となる草ブロック)
    – シダ
    – 大きなシダ
    – 背の低い草
    – 背の高い草
    – ネザースプラウト

  3. 成長しきっていない農作物の収穫阻止
    Shiftキーを押していない状態での成長しきっていない農作物の収穫(破壊)がキャンセルされます。
    Shiftキーを押した状態でのみ成長しきっていない農作物の収穫(破壊)が可能になります。
    また、カボチャ・スイカの蔓、スイートベリーについては、成長しきっている状態でも農作物の収穫(破壊)がキャンセルされます。

    (対象となる農作物)
    – 小麦
    – ビートルート
    – ジャガイモ
    – ニンジン
    – カボチャ
    – スイカ
    – スイートベリー

  4. インベントリの簡易整理
    Shiftキーを押した状態でインベントリを持つブロックをクリックすると、インベントリ内のアイテムが簡易的に整理されます。
    整理の制度が荒いのは投稿主の努力不足です。

    (対象となるインベントリ)
    – チェスト
    – 樽
    – シュルカーボックス

  5. 耐火ポーションの自動使用
    マグマへ落ちてダメージを受けた際に、プレイヤーのインベントリ内の耐火のポーションが自動的に使用されます。

その他

シングルプレイでは軽く動作確認済み。
マルチプレイ未検証。
License: MIT

ダウンロード
(mcpack/mcaddon) [DL:260]
※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

  1. コメント失礼します
    こちらのアドオンをYouTubeで使いたいのですが、可能でしょうか?

    • 良いですよ。自由に使ってください。
      概要欄への記載とかもしなくても問題ないです。

  2. こちら統合版でも動作しますか?

    • はい、統合版で動作します。
      ただ、1.21.30より後のバージョンで動作確認していないので、もし動かないとかあれば、その旨コメントいただけると幸いです。

  3. Shiftキーを押した状態でインベントリを持つブロックをクリックする。とはインベントリを開く際に持っているアイテムを、インベントリ内でシフトキー+左クリックする。っていう認識であってますか?
    また、あってるとしたらバージョン1,21,94だと対応できていないみたいです。
    ただ、2.3の草刈り一括と畑の収穫させないのは、問題なく機能していました。

  4. コメントありがとうございます。

    > Shiftキーを押した状態でインベントリを持つブロックをクリックする。とはインベントリを開く際に持っているアイテムを、インベントリ内でシフトキー+左クリックする。っていう認識であってますか?

    「インベントリを持つブロック」はチェストや樽、シュルカーボックスなどインベントリ機能があるブロックのことになります。
    これらのブロックに対してシフトキーを押した状態で左クリックすると、そのブロックのインベントリがある程度整理された状態になります。

    紛らわしくてすみませんが、上記で試していただいて、問題があればまたご連絡いただけると幸いです。

コメント通報