バージョン:1.21.1
謎解き難度:★★★☆☆
推定クリア時間:15~30分
モード:アドベンチャー
ビデオ設定:描画・演算距離10以上推奨
マルチプレイ:非推奨
・遺跡に眠る宝を見つけることが目的です。
・わかりづらい隙間などにアイテム等が隠されていることはないため、念入りに探索する必要はありません。謎解きが解ければクリアできる設計となっています。
・看板(謎解き)の意味がわからない場合は、手がかりが足りていない可能性があるので、別の場所を探索しましょう。
※二次配布はご遠慮ください(動画、配信は大歓迎)
【追記】2024/9/27 9:20
・謎解きがわかりにくかった個所を修正(漢字を記号に変更、アイテム設置場所をわかりやすく)
・その他、細かい部分修正
【追記】2024/9/28 0:36
・一部のブロックをわかりやすいものに変更
・気づきにくい場所に看板を設置
・その他、細かい部分修正
【追記】2024/9/28 17:05
・想定外の方法で仕掛けが作動してしまう不具合の修正
【追記】2024/10/20 17:33
・進行不能になってしまう不具合修正
・細かい部分修正
コメント
レバーを「璃」の隣の「桜色」の壁にレバーを設置して引いてみたんですが、何も起こりません。桜色の壁全部に試しましたが、変わらずです。今の進行状況としては、第2巻以外は全てそろっているところまでです。もしよろしければヒントをもらえないでしょうか。
プレイしていただきありがとうございます!
その漢字は実は「桜」でなく「楼」なんです
紛らわしくてごめんなさい^^;
おそらく、まだ入っていない鉄の扉があると思いますので、探してみてください…!
うわ本当に申し訳ないです。おかげでクリアしました。本当におもしろかったです。ありがとうございます。
クリアまでプレイしていただき感謝です!クリアできてよかったです^^
漢字のところちょっとわかりにくいので、変更を考えています…!ありがとうございました!
おもしろかったよー
ありがとうございます!
めっちゃうれしいです…!
こんばんは!
こちらの作品を配信で遊ばせていただきます。
ありがとうございます!!
https://youtube.com/live/ggNl-DTsmnU?feature=share
配信していただきありがとうございます!!
動画のほう楽しみに拝見させていただきます!
配信 観させていただきました~!(毎日配信されてるんですね…!すごい)
自分以外の方がプレイしているところを見る機会がなかったので、作りがよくなくてわかりにくい部分がいろいろと判明して、改善の参考になりました…!
ありがとうございました!また機会があったらよろしくお願いします^^
(ちなみにクリア後の隠し要素もあるので、こちらももしよかったら探してみてください~)
クリア出来ました!(恐らく正規ルートではなかったと思います)
的ブロックの横の石レンガの壁にもレバーが設置できるので、第2巻を見つけなくても鉄格子を破壊出来てしまいました。魂のたいまつのところでは勘でレバーを設置して通れたので「2巻はなくてもいいのか??」と思ってしまいました…
隠し要素も見つけられてとても楽しかったです。
クリア&隠し要素までプレイしていただき、ありがとうございます!
> 的ブロックの横の石レンガの壁にもレバーが設置できる
なるほど、これは気づかなかったです^^;
有益な情報ありがとうございます!修正します!
> 魂のたいまつのところでは勘でレバーを設置して通れた
全巻そろうとレバーの設置場所がわかる…という仕掛けでした
2回目以降は、謎解きスキップしてクリアできるというのは想定していましたが、1回目で勘はすごいですね…!
かべのやつがわからなすぎるので教えてくれませんか;;
コメントありがとうございます!
看板に書いてある内容についてと思いますが、数字は書物の巻数を表していて、記号は別の場所にヒントが隠されています~!
クリアはしました。とても面白かった
個人的には隙間やアスレがないことでストレスがなく、コンパクトでシンプルかと思いきや多少悩む部分もあり満足感がありました
例えるならタピオカジュースみたいですね
ちなみにクリアはしたんだけど……
銅の格子がある部屋まで来ました。
「退魔の書」が必要なようですが、わからんのでヒントもらえませんか……
クリアまでプレイしていただきありがとうございます!
シンプルだけど、ちょっと考えるというところを目指していたので、そう言っていただけてうれしいです^^ タピオカジュース…!
その部屋わかりづらいですよね^^;
実はもう少しヒントを入れたり改善しようと思いつつなかなか手につかない状態でした…
ヒントになりますが、そこまでたどり着いているのであれば、すでに「退魔の書」は持っているはずなので、本を一通りもう一度確認してみるとおそらくわかるかと思います…!
あと銅の格子はなかなか壊れない点もわかりづらいので、お気を付けください~
ありがとうございます。finまで行けました
「たいま」の書ってことか
–
ヒントをつけるの難しいですね
思いつくのは
①「退魔の書?ここまででもうすべて探したはずだが……。」という主人公の心の声を表示する
②警告に「魂は檻に封じた」とか追記して銅の格子を破壊すれば良さそうなことを暗示する
③隠し要素なので難易度が上がってもいいじゃん、であえてこのまま
–
あと失礼ながら処理とかを見て思ったこと
①最終部屋に向かうときのワープ前後で明るさが若干違いますが、
座標[62, -18, 33]に東(書見台を見たときの右側)を見ながら松明を置くと良いかも
②銅の格子の下の壺、アドベンチャーでもアイテム吸い込まれるので何かしら謎解きに関係ないアイテムを詰めておくと良いかも
見られることはないでしょうけど、流れ的に骨とかソウルサンドとか?
ウィザスケの頭だと「じゃあラスボスに付いてる頭はなんなん?」ってなりそう
③隠し行ってから2週目に行こうとすると最後の紙が出ない
たぶんリスタートでツタと桜を戻してないから2週目は置換してないことになって処理が進まないのかも?
リスタートで「所持アイテムのクリア(/clear @p)」以降のどこかで座標[77, -20, 34]の赤石を消しておくと紙所持時の処理が復活すると思う
最後までプレイしていただきありがとうございます~!
いろいろ案を考えていただきありがとうございます!
参考にさせていただきつつ、ちょっと考えてみます^^
なるほど!
①はちょっと試してみます!
②はやらなきゃ…!
③はcloneしてるから問題ないと思い込んでました^^;
確認してみます~
ありがとうございました!
マップ配布ありがとうございます!
10/8 20:00~配信にて遊ばせていただきます♪
お宝見つけるぞぉ~~♪
https://www.twitch.tv/buchiushi
配信していただき、ありがとうございます!
拝見させていただきます…!
動画で使用させていただきます!
ありがとうございます~!
どうぞ!