荒らし対策1、透明化対策

スポンサーリンク

こんにちは、しょうです

最初に

透明化はかなり荒らしやすいです。それを対策するとはかなり荒らしがやりにくくなります。

コマンド

/execute as @a at @s run particle minecraft:endrot ~~~

最後に

今まででかなり短いです。まあ無駄なこと多いのでねw今回は最大限に少なくしました。コマンドの意味を解説します

asは自分自身にする対象、atは位置です。つまりas @a at @sはプレイヤーを自分自身とした場所です。

パーティクルは当たり判定がないエンティティとして存在しない物体です。セレクター因数にはないですが、kill @eでパーティクルは消えます。minecraft:endrot ~~~はエンドロットから出てくるパーティクルを自分の位置に表示します。パーティクルはさっきも言った通りエンティティではありません!!!なので透明化はできないので、ラグがない限り透明化をしても場所が気づかれます。

次回>>>アイテムの荒らし対策

※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報
ブログ
スポンサーリンク
プロフィール
投稿者

適当なものを適当な時に投稿しています。
リクエストはあまり行いません。
二次配布、自作発言は一切許可しません。改造は許可しますが、それを配布するのは許可しません。
youtubeなどSNSで自分の作品を使用する際は、自分のチャンネルのURLをコメントと一言以上の挨拶のコメントを求めます。(シリーズ系や単発系などで細かく言う必要はありません。)
完全に気分ですがコメントしに行くかもしれません。

しょうですか?(Sho8423)をフォローする
しょうですか?(Sho8423)をフォローする
クラフターズコロニー -マイクラの配布サイト-

コメント

コメント通報