コマンド解説③/give編![Java,統合版対応]

今回は、/giveコマンドを解説していこうと思います!

(あ、サムネの画像はAPNGです)

(アニメーション・ポータブル・グラフィックス)


まず、/giveは、セレクターを指定して指定されたプレイヤーにアイテムを入手させるという仕組みです。

/give 対象(セレクター) アイテムID 個数

まず、セレクターを説明していきます。セレクターとは、

@a = すべてのプレイヤー

@s = 自分自身

@p = 最も近くのプレイヤー

@e = すべてのエンティティ

@r = ランダムなプレイヤー

という内容です。つまり、

ダイヤモンドブロックを64個を入手したいと思ったら、下記のようにコマンドを入力します。

/give @p (minecraft:)diamond_block 64

[(minecraft:)はJava版のみ入力してください]

【Java版限定かもわかんないです】nbtTags

【この部分はJava版限定かも分からない】

nbtタグとは、例えば

/give @p (minecraft:)diamond_block{nbt:1b}
mmmmmm.jpg

nbtタグは、summonコマンドでも活用できます。


まだブログ苦手だな…

さようなら!(知識が増えたりバージョン上がったら更新するかも??)

※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

コメント通報