機能説明
・範囲指定でブロックを条件によってロックし、使用できなくします。また成功時、失敗時にタグを付与することも可能です。
・条件はアイテム、タグ、無条件があります。
【注意】アドベンチャーモードのみで作動します
例
・チェスト、タル、シェルカー等 → 開けない
・作業台、かまど、かなどこ等 → 開けない
・ドア、トラップドア → 動かせない(※ただしラグで無理やり通れてしまう)
・レバー、ボタン → 押せない
・地面や壁 → そこを面としてブロックを置けない(※ただし他を面としては置けてしまう)
活用例
・アイテム「宝箱の鍵」がないと座標「10,20,10」のチェストが開けれないようにする。
・特定のタグがないと座標「10,20,10」の作業台が使えないようにする。
注意
・設定の実験からベータAPIをオンにしてください
・二次配布、自作発言禁止
使い方
1.データ保存用の防具立てを用意する
「lockOptions」と名付けた防具立てをワールド内に配置してください
【重要】この防具立てはデータを保存しているため、絶対に破壊しないでください。またタグでデータを管理しているため、”lockOptions_”から始まるタグをremoveしないでください。
2.アイテムを使い設定フォームを開く
本に「blockLock」と名付けて使用し、フォームを開いてください(タップor左クリック)
【重要】本はOP権限を所持している、またはタグ「OP」があると使用できます
3.フォームで設定を行う
①「追加」を選択する
②次の項目を設定する
・ロック範囲(/fillと同じ指定の仕方)
・識別方法の選択(タグorアイテムor無条件)
・タグを選択 → タグの設定
アイテムを選択 → アイテムの設定
・メッセージの入力(任意)
・付与されるタグの入力(任意)
4.設定完了
ブロックを使用して発動するか試してみましょう。
【注意】アドベンチャーモードのみで作動します。
その他の説明
・フォームの「編集」は設定を後から変更することができます
・フォームの「削除」は設定を削除できます
その他
・不具合、要望があれば教えてください
・1.19.60の影響で不具合が発生しやすくなっています
コメント
動画で紹介してもよろしいでしょうか?
大丈夫です
監視カメラのアドオン作ってください
自分では出来なくて配布してくださると
嬉しいです
自作ワールドに入れて配布するのはいいですか?
構いません