オンラインマーケット

pack_icon-fe77c39b

マイクラ内にネットショッピング機能を導入しました。
balanceという名前のscoreboardでユーザー達の残高を管理し、ユーザー達は十分な残高があればワールド内のどこにいてもいつでもオンラインで、売られているアイテムを購入する事が出来ます。

ただし、ワールド内のユーザーが自由にアイテムを売れるような代物ではなく、OP権限を持ったユーザー(つまりサーバーの管理者等)のみが商品を売る事が可能です。
また、商品を売ると言っても現実世界のように商品がとある場所から別の場所に移動するというわけではなく無からアイテムが生み出されるという感じであり、ユーザーがいくらそのアイテムを買ったところで品切れになる事はありません。
また、ユーザーが支払ったお金がOP権限を持つユーザーのところに移動するわけでもありません。
つまり、これは購入者側だけで完結してしまうものであり、商品を売り出す側のユーザーにはなんのメリットもデメリットもありません。

フォームの作成
①OP権限を持ったユーザーは、本を右手に持った状態で右クリックすると、ショッピングフォームを作成するためのフォームを起動する事が出来ます。
まず最初に、「ショッピングフォームを呼び出すためのアイテム(詳細は後述)」「ヘッダー名」「通貨の名称」「売り出す商品の種類の数」の4つの情報を指定します。
以上の作業が完了したら、「次へ」というボタンを押します。
そうすると、次のフォームに遷移します。

※ヘッダー名とはショッピングフォームに付ける名前の事で、デフォルトではOnline Shopになっています。
※通貨の名称というのは、そのフォームで買い物をする時に使う通貨(つまりbalanceという名前のscoreboardに登録されている値)の単位の名前の事です。
要するに、円やドルに相当する概念です。
デフォルトではGという名前になっています。
※売り出す商品の種類の個数についてですが、例えばネザライトの剣、ネザライトの斧、ネザライトのツルハシ、ネザライトのシャベルの4種類を売りたい場合は4になります。

②遷移先のフォームでは、実際に売り出すアイテムの名前、アイテムのID、価格を指定します。
以上の作業が完了したら、「フォームを作成」というボタンを押します。
入力内容に全く問題がなければ、無事にフォームの作成が完了し、ユーザー達がそのフォームで実際にアイテムを購入出来るようになります。

※アイテムの名前を入力する際は、名前だけでなくアイテムの価格も入力しておく事をオススメします。
例えば、ネザライトの剣を売りたい場合は「ネザライトの剣 1000G」と入力すればいいわけです。
これを入力しておかないと、ショッピングフォームを利用するユーザーはそのアイテム1個あたりの価格を知る事が出来ません。
※アイテムのIDを入力する際はタイプミスに十分お気をつけください。
入力を誤るとフォームの作成が出来ず、全て入力し直しになってしまい、かなり面倒です。
また、アイテムのIDを調べる際は、私が以前作った「便利機能」という名前のアドオンが大変役に立つと思いますので、もしよければご利用ください。

アイテムの購入
①ユーザーは、OPが指定したアイテムを右手に持った状態で右クリックすると、OPが作成したショッピングフォームを起動する事が出来ます。
②購入したいアイテムの名前が書かれたボタンをクリックすると個数指定画面に移動します。
③この画面ではアイテムを購入する数を指定します。
それが出来たら「決済画面へ」と書かれたボタンを押します。
④そうすると、購入する商品の名称、購入する数、合計金額が記載された確認画面が起動します。
そこで「支払う」というボタンを押せば、アイテムの購入が完了します。

※OPが指定したアイテムというのは、OPがショッピングフォームを作成する際に指定するものであり、デフォルトではエメラルドになっています。
フォーム作成の際、「ショッピングフォームを呼び出すアイテム」という項目があるのですが、そこに入力されたIDに対応するアイテムを他のユーザーが持ち右クリックをする事によってショッピングフォームを起動出来ます。

ダウンロード
(mcpack/mcaddon) [DL:71]
※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

コメント通報