My Life with Insects! ~シルバーフィッシュ編~
323(週:57 月:323) 13 4 5
投稿日:2025.10.05 更新日:2025.10.10
2025.10.05
~はじめに~
このアドオンは非常に複雑なため、もし不明瞭な点がありましたら、制作者のXやYouTube(随時更新予定)での解説動画、この記事のコメントやXでのDMなどでの質問などで気軽にお聞きください。また、試しにクリエイティブでの動作確認、仕様確認をしていただくことを推奨します。
この記事のコメント欄から解説動画などをご覧になれます。(リンク添付)
このアドオンで追加されるエンティティ一覧!
※サバイバルではスポーンエッグは入手できません。クリエイティブでは他のスポーンエッグと同様に使用できます。

その1:野生の幼体シルバーフィッシュ個体(左端)にロードストーン、またはシルバーストーンの欠片を与えると、信頼状態になります。信頼状態では、一段階上の状態に必要な、凝灰岩、深層岩、石を持っている場合ついてくるようになります。安全な拠点に連れて行きましょう。
その2:信頼関係を築いた幼体シルバーフィッシュに、上記の三種類の石を右クリック(ゴーレム修理や家畜エサやりと同様)することにより、餌を与えられ、確率(5%)で成長します。
また、ロードストーン、シルバーストーンの欠片を渡すことにより、更に高確率(20%)で成長します。
その3:一回り大きくなったシルバーフィッシュは2での成長条件と同様の方法で成長させることができますが、確率が大きく変化し、ロードストーン、シルバーストーンの欠片で5%。上記の三種石材で約2%となっています。
その4:3の過程を経て、大きく育った幼体シルバーフィッシュは、さらに育ててクイーン個体にするか、それぞれ好きな個体に進化させることができるようになります。
最初はまず先に、クイーンの育てかたからご紹介します。最初に育てる個体がクイーンでなければ、他の個体に指示を出せないためです。
クイーン個体には前段階があり、そこまで大きくするには大量の模様入り石レンガが必要です。それ以外の従来の餌は受け付けなくなります。その確率は約2%以下ほどです。
その5:模様入り石レンガで大きく育った個体は、他の個体の大きさをはるかに凌駕します。この大きな個体にもう一度模様入り石レンガを与えることによって、ようやく、非常に大きなコロニークイーンを誕生させることができます。
コロニークイーンには育成ボーナスが発生し、育ててクイーンにした時のみ、いくつかのアイテムをドロップします。以下はその例です。
コロニーコントロールスタッフ:1本。
各種石板:一枚ずつ。
幼虫の卵:ロードストーンの上でのみ孵化させられる卵。数個。
シルバーストーン:数個。
このとき出たシルバーストーンをクイーンに与えることにより、クイーンは与えた人物を飼い主とみなし、取引が解放されます。
上記のアイテムはクラフトできませんが、新たな個体を生み出さずとも、クイーンにアイテムを持っていない、もしくはこのアドオンに関係のないアイテムを持った状態で右クリック(ゴーレム修理や家畜エサやりと同様)することにより、取引が行え、各アイテムを揃えられます。

~個体別進化方法~
育成ステップの項目の4段階目で述べた別個体の進化方法について解説します。
全個体共通事項:進化後はシルバーストーンを与えたプレイヤーが飼い主になります。また、手なづけた個体はデフォルトで飼い主であるプレイヤーを追いかける状態になっており、ニードルシルバーフィッシュ以外は指示があるまでそれ以外の行動をしません。各アイテムについては、~アイテムについて~で後述しています。
~各個体情報~
ニードルシルバーフィッシュ:石の剣で進化。追従状態はデフォルトでプレイヤーが攻撃された時のみ防衛します。モード変更(石桑模様の石板)でプレイヤーが攻撃した相手を攻撃するようになります。また、追従モード(リード模様の石板)ではプレイヤーを追従せずに、近くのロードストーンの周りを徘徊し、10ブロック圏内の敵を自動攻撃します。ブーストの石板(☆模様)による効果は自身の攻撃力を120秒間向上させ、ダメージの軽減を行います。クールダウンは5分間で、スタッフの耐久地をそこそこ減らします。10体いればウォーデンとも張り合えます。
農業シルバーフィッシュ:石のくわで進化。飼い主はインベントリに介入でき、27スロットを自由に使用できます。二つのモード変更ができ、インベントリ内の種や骨粉を使用し、農業をするモードで、もう一つは骨粉のみ使用するモードです。交互に切り替えることができます。
ブーストの石板による効果は周囲のプレイヤーの満腹度と体力回復です。5分のクールダウンと、スタッフの耐久地を少し削ります。
収納シルバーフィッシュ:飾り壺で進化。飼い主はインベントリに介入できます。(27スタック)。二つのモード変更ができ、周囲のアイテムをなんでも拾い集めるモードと、何も集めずただ歩き回るモードがあります。これらは交互に変更できます。
また、追従モードでは、ニードルシルバーフィッシュと同様に高い移動速度とテレポート能力があります。ブーストの石板による効果は、周囲のアイテムを自身にテレポートさせる能力です。クールダウンは0で、スタッフの耐久地をそこそこ減らします。
マイニングシルバーフィッシュ:石のツルハシで進化。モード変更で一番大きい状態のアメジストの塊を破壊し、ランダムな鉱石を生み出します。稀にエメラルドやダイヤモンドといったアイテムをドロップすることもあります。何も掘削しないモード変更も可能です。掘削状態と交互に切り替えられます。ブーストの石板による効果は十分間隔で、プレイヤーに採掘速度上昇を付与し、スタッフの耐久地をそこそこ減らします。
~スポーン条件~
コンポスターダンゴムシは単体~複数の群れで地上、地下問わず、明るさレベルが8~11の場所にスポーンします。
幼体シルバーフィッシュは明るさレベルが0~9の地下に少数ずつスポーンします。
~ダンゴムシについて~
コンポスターダンゴムシは比較的どこにでも生息しており、オーバーワールドの植物(花や葉っぱブロック、作物を除くほぼ全ての当たり判定のない植物ブロック)を勝手に食べて「ダンゴムシの有機肥料」を生産しています。しかし、少数では生産速度が心もとない場合は、骨粉を通常の家畜を繁殖させるようにペアで与えることで数を増やせます。しかし、コンポスターが近くに置いていなければ繁殖できません。
また、一度に沢山のダンゴムシが生まれますが、幼少期は肥料の生産もせず、また、親ダンゴムシの再繁殖は他の動物よりも遅くなっています。誘導に関しては、繁殖可能かに関係なく、全てのダンゴムシは骨粉に反応しプレイヤーを追うため、ダンゴムシ牧場作りには最適です。基本的に彼らは近くのコンポスターの周りに集まります。繁殖とは関係なく、腐肉を与えると微小の経験値に変換してくれる能力もあります。
~アイテムについて~
下の画像のうちコンポスターダンゴムシの後ろにある茶色のアイテム、「ダンゴムシの有機肥料」はコンポスターダンゴムシが草ブロックやその他当たり判定のない植物系ブロックを食べた際に50%でドロップするものであり、コンポスターに入れると確定で段階が上がるほか、燃料としても落ち葉程度の実用性を有しています。
それ以外の全てのアイテムはクイーンシルバーフィッシュが育成完了時にドロップ、もしくは取引で与えてくれるアイテムになります。
シルバーストーンのみクラフトが可能であり、シルバーストーンの欠片を九つ作業台に並べるとクラフトできます。
また、各石板はメインハンドにコントロールスタッフがある時のみ動作し、シルバーフィッシュの行動を変化させることができます。そして、シルバーストーンの欠片は、シルバーフィッシュの進化済み個体(クイーンを除く)の体力を全回復します。
クイーンの体力はエンドラより多いため、回復は困難ですが、回復の石板で全回復できます。それ以外での回復の石板の能力は今のところありません。
10/10 20:18 記事の内容を更新しました。コメント欄から動画を確認できるようにしました。これらの変更による、アドオンそのものの変更はありません。また、今月(10/25)を目途としたアップデートを予定しています。
ダウンロード
(mcpack/mcaddon) [DL:13]
※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
コメント
虫のシャカシャカ音がだいぶ大きい気がする。
クイーン育てて、卵もらって、石ピでマイニングシルバーフィッシュにしたけど、そこからどうやってモード変更するかわからなかった。
メインハンドに杖、オフハンドに石版を持った後どうすればいいかわからない。
%%杖は採掘ツールとして使えていい感じ!%%
ご報告誠にありがとうございます!そして同時に、分かりにくさを感じさせてしまったことをお詫び申し上げます。
せめてもの責任として順にご説明し、改善案も記入しますので、お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします。
1:まず、虫たちの音量に関しては、再度検証後音量控えめにし、アドオンそのものをバージョンアップさせる形で後に記事そのものを更新します。多少お時間がかかってしまいますので、再度ご報告します。
2:各個体のモード変更に関してですが、各職業に就かせたのち、シルバーストーンを与え、ご記入なさっている状態で右クリックしていただくと専用のパーティクルが出て切り替えができるようになるかと思われます。添付した動画をご覧ください。記事の説明文更新も速やかに行います。
3:私の勝手な不手際ですが、シルバーストーンのクラフトレシピを記載し忘れたため、その説明も書き加え、記事更新します。
貴重なご意見誠に感謝申し上げます!
追記:%%隠し要素の発見者がこんなにも早くに名乗りを上げてくれたことに驚きを隠しきれません、、。隅々まで見ていただいてありがとうございます。伏字配慮も助かります。%%
進化後にシルバーストーン与え損ねてましたw
無事動いてくれました!
楽しんできます~ノシ
https://x.com/redroach643/status/1976619677058236640?s=46
ニードルシルバーフィッシュのモード切替や細かな仕様についての解説動画が分かるXへのリンクです。
https://x.com/redroach643/status/1976620826607882585?s=46
農業シルバーフィッシュに関してのインベントリ管理等の仕様が分かる解説動画付きのXポストへのリンクです。