「寄す処」ヒントまとめ

スポンサーリンク

初めに

こちら「寄す処」のヒントサイトです。

次に書いた注意事項をよく読んでから見ることをおすすめします!

注意

きっと皆さん謎解きが分からないというより、どこから手を付ければいいのか分からないという人のほうが多いのではないでしょうか?

その方は、一度持っているアイテムを見直して、そのアイテムでできることは本当にないのでしょうか?

それを踏まえたうえでヒントを見ましょう。

というかヒントの順番が解く順番?進行ルートみたいなものです。

だから第1ヒントはヒントの順番ですね。

それでもという方はこちらをスクロースしてください。

ヒントはこちらから

ヒントは全て番号で分けさせていただきます。また最初の数字から後の英数字で順番が変わります。

英字:どちらから解いても変わりません 数字:この順番の解かないと解けません

・地下の謎解きパート

ヒント1-a-1[弱・強切り替えボタン] 

ボタンを押すと短・長が切り替わっているようです。短・長のシンボルがどこかに

ヒント1-a-2[無体] 

水が邪魔になっている、もしくは水がない状態だと思います。うまく水流のオンオフができれば…道が見つかるはずです。

ヒント1-b-1[意気]

簡単に石像の目線を遮ると、動かせる壁が足りなくなると思います。1つの壁で複数の石像の目線を遮らなければいけないようですね。

ヒント1-b-2[意気(追加)]

全ての石像の目線を遮る必要はありません。

ヒント1-c-1[夜見]

病室には様々な色のベッド。対面の部屋には色を切り替えられる装置。ここまで示せば、おのずとやるべきことが見えてくると思います。

ヒント1-c-2[夜見(追加)]

ベッドの数と装置の数があっていない…ということは、何かしらの方法で色を減らしている。“けい”が言っていたことを思い出してみてください。

・地下の部屋から脱出後のパート

ヒント2-a[道がない向こう岸]

水から這いあがることができない高さで、橋などの道もない向こう岸を見かけたでしょう。水の上を歩けるとしたら、這いあがれない高さではないと思います。

ヒント2-b[謎の大きな石]

横の調査ポイントの通り、遅かったです。できるだけ速くたどり着きましょう

以上です

これに書かれていないものが分からない場合はTwitterのDMへどうぞ

Twitter

※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

コメント通報