[ フォリー刑務所 / FollyPrison ]
| 概要
ワールド名 : フォリー刑務所 / FollyPrison
ワールド種類 : 脱獄
動作確認バージョン : 1.20.2
所要人数 : 看守含め 3人以上要
ワールドサイズ : 386 × 245 × 57
製作者 : きり/kiri96
| 難易度
脱獄 : ★ ★ ★ ★ ★
謎解 : ★ ★ ☆ ☆ ☆
| 説明
・破壊できるブロック
– 素手 : 破壊できるブロックはなし。
– ハンマー : ウォールスキャナーで [ | この壁は壊せそうだ ▼ ] と表示された石レンガしか
破壊してはいけません。
– チェーンカッター : チェーンを破壊することができます。
– シャベル : 砂と赤い砂を破壊することができます。
・監視カメラ
監視カメラの検知範囲内に囚人が入ると、画面の下方(ホットバーの左側)に以下のようなゲージが出現し、それがマックスになると監視カメラに映った人の名前とともに看守にメッセージが送られ、体が発光します。
また、看守は看守用のコマンドを打った際に入手できる本にて監視カメラのON,OFFを自由に切り替えることができます。
・注意
–監視棟はジャンプ、またはシフトをすることで上下に移動できます。
– 看守は以下のコマンドを実行してMaster Keyを入手してください。
/function sys:jailer
– 囚人全員は以下のコマンドを実行してください。
/function sys:prisoner
※マスターキーはすべての扉を開けることができます。囚人にとられないようにしてください。
※専用アイテムでブロックを破壊した際、一時的にブロックが残ることがありますが、
しばらく待つと自然と消えます。
– 一日のサイクルは各自に任せますが、刑務作業、自由時間、銭湯、食事は必ず入れてください。
管理棟や一般房に囚人と入る際、監視カメラが多くあるため手元の本を用いて一時的に
監視カメラの機能をオフにしてください。
時間管理(昼、夜など)はコマンドを用いてご自身でお願いします。
昼 : /time set noon , 夜 : /time set night
– また、刑務作業では醸造室によく連れていくようにしてください。
– 監視棟はspace,shiftで昇降ができます。
※刑務作業は看守室の左のボタンを押すことでリセットすることが可能です。また、その隣のボタンは脱獄の際に使用するので押さないようにお願いします。
※リソースパックがうまく適応されない場合optifineを導入し起動してください。
対応するoptifineはこちらから
・その他
– ゲームモード : サバイバル / survival
– 描画チャンク : 15チャンク以下
– クラフト : 可能 (ただしツール類のクラフトは禁止)
– 追加機能 : 水に入ると入った時間分だけプレイヤーの体から液体が滴れます。
※ 真下を向いてShiftを押し、そのまま右クリックすることでどこでも座ることができます。
– シェーダー光源 : このワールドでは地下に存在する施設にリソースパックのシェーダーを用いたカラフルな光源を使用しています。有効にしたい場合はビデオ設定からグラフィックスを最高設定!に変えてください。ただし、シェーダーの都合上若干pcによっては重くなる場合がございます。この光源はなくても影響はありませんので各自で利用は決めてください。
| 注意事項
・以下のフォルダーをダウンロードし、zipを解凍すると2つのフォルダが入っています。
・ワールド本体はもちろん、リソースパックも必ず入れてください。
・リソースパックがうまく適応されない場合optifineを導入し起動してください。
対応するoptifineはこちらから
| 使用について
・youtubeなどの配信サービスではお好きにご使用下さい。
・概要欄等にこの配布場所のURLを貼っていただけるとありがたいです。
・二次配布や改良をしたものの配布等はお止めください。
・個人での目的ならこのワールドをお好きにしてもらって構いませんが、
過度な改変はおやめください。
| その他
| マップの更新
[v. x.y.z]
x : ワールドの大幅な仕様変更
y : 脱獄に関する重大な欠陥の修正
z : 細かな修正や変更
=============
23/08/25 : ワールド配布 [ World : v.1.0.0 , Resource : v.1.0.0 ]
23/09/20 : 刑務作業棟における修正 [ World : v.1.1.0 , Resource : v.1.0.0 ]
23/10/21 : フォルダ内部の細かな修正 [ World : v.1.1.1 , Resource : v.1.0.0 ]
23/11/05 : pack_formatを18に変更 [ World : v.1.1.1 , Resource : v.1.0.1 ]
23/11/05 : テクスチャの補完とshaderの削除 [ World : v.1.1.1 , Resource : v.1.0.2 ]
23/11/07 : パスワード入力の本格化やランプのなぞ解きをライツアウトに変更
その他細かな修正や不要なファイル、フォルダの削除
[ World : v.1.2.0 , Resource : v.1.0.2 ]
23/11/08 : ライツアウトにリセット機能を追加、地面などに座る際豚が消えないバグを修正
その他datapackの簡易化 [ World : v.1.2.1 , Resource : v.1.0.2 ]
23/11/12 : 監視カメラの追加、それに伴うdatapackの修正やワールドの改変
[ World : v.2.0.0 , Resource : v.2.0.0 ]
23/11/18 : 監視カメラの検知ゲージの位置の変更 [ World : v.2.0.1 , Resource : v.2.0.1 ]
23/11/19 : 用水路や地下の部屋にシェーダーによるカラフルな光源を設置
[ World : v.2.0.2 , Resource : v.2.0.2 ]
23/11/29 : 鍵でドアが開かないバグを修正しました。 [ World : v.2.0.3 , Resource : v.2.0.2 ]
25/06/16 : 全体的なバグの修正、その他細部の修正 (再渇につきv.3.0.0)
[ World : v.3.0.0 , Resource : v.3.0.0 ]
=============
| server.properties
※プラグインサーバーで起動してしまうとデータパック内のコマンドが正しく機能しない場合がありますので、必ずバニラサーバーでの起動をお願いします。
Ex.)
allow-flight=false
allow-nether=true
broadcast-console-to-ops=true
broadcast-rcon-to-ops=true
debug=false
difficulty=easy
enable-command-block=true
enable-jmx-monitoring=false
enable-query=false
enable-rcon=false
enable-status=true
enforce-whitelist=false
entity-broadcast-range-percentage=100
force-gamemode=false
function-permission-level=2
gamemode=survival
generate-structures=true
generator-settings={}
hardcore=false
hide-online-players=false
level-name=hub
level-seed=
level-type=default
max-players=20
max-tick-time=-1
max-world-size=29999984
motd=A Minecraft Server pLHGITzt
network-compression-threshold=256
online-mode=true
op-permission-level=4
player-idle-timeout=0
prevent-proxy-connections=false
pvp=true
query.port=25565
rate-limit=0
rcon.password=
rcon.port=25575
require-resource-pack=false
resource-pack=
resource-pack-prompt=
resource-pack-sha1=
server-ip=
server-port=25565
simulation-distance=10
spawn-animals=true
spawn-monsters=true
spawn-npcs=true
spawn-protection=16
sync-chunk-writes=true
text-filtering-config=
use-native-transport=true
view-distance=10
white-list=false
コメント