しばらくぶり…?です。「あれ…同じ記事が二つ?」と思った方。違います。
あちらは改善ですが、こちらは改”悪“です。
改善のほうと同様、4月ごろには完成させており、リアルが忙しすぎて投稿できていなかったんですが、隙をついてようやく投稿できました。よかったよかった
改善リソパを作っているとき、ふと思いついてしまったんです。改悪リソパとか面白そうかも、と。
マイクラの統合版にはかつて、意味の分からない誤訳がいくつもありました。そのほとんどがバージョン1.21.10で修正されたのですが、嬉しい反面どこかさみしい気持ちもありました。
それらを再び顕現させるのがこのリソパです。
詳細は、リンクを踏んだ先で閲覧できる使用マニュアルのpdfファイルをご覧ください。(投げやりで申し訳ないです)
2025/6/18追記: 現時点で本日配信のver.1.21.90にて新規追加された要素やそれ以降の要素の翻訳には対応しておりません。一律でリソースパック無効時と同様の翻訳になります。
(あとこの記事の本文中の日本語が怪しかった部分を修正しました)
2025/7/29追記: ver.1.21.94時点で”ものすごい“誤訳…なのか?があったので、配布リンク先のアドオンのmcpackファイルと取説のpdfファイルを、改悪ポイントを一つだけ追加したver.1.0.1のものに変更しました。あと取り消し線って使えないんですか(
モチベーションや今後につながるので、小さなことでもコメントなどでフィードバックしてくださると嬉しいです。
統合版のあまり知られていない気がする便利要素/技術的要素についての解説記事も投稿しておりますので、そちらも見ていただけると嬉しいです。
統合版の入力グリフ置換(input glyph replacement)について | クラフターズコロニー -マイクラの配布サイト-
コメント