【結果発表】謎解き・脱出マップ制作者アンケート【詳細編2】

こんにちは。YuuuuKiです。

前回、前々回に引き続き「謎解き・脱出マップ制作者アンケート」の結果を紹介していきます。今回でラストです。

【結果発表】謎解き・脱出マップ制作者アンケート【属性編】
...
【結果発表】謎解き・脱出マップ制作者アンケート【詳細編1】
...

1.その他のご意見

質問:その他マップ制作について思うこと、気になること、プレイヤーに伝えたいことなど何でもお書きください。(任意)


回答をそのままご紹介します。制作者にとってもプレイヤーにとっても興味深い内容ばかりです。

%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%961.png
%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%962.png
%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%963.png

プレイヤーや制作者への疑問を書いてくださっている方もいるので、回答したい方はぜひコメントをお願いします!

※「クリア時間何時間のマップをプレイしたいと思うか。」については、私が過去に調査したのでご参照ください。


さて、これまでの記事も含め、アンケート結果はこれで全てです。

たくさんのご回答ありがとうございました!

続いて、結果から考察したことを少し書きます。

おまけ程度にご覧ください。


2.苦労していることと制作期間の関係性

私自身、なるべく早く制作したい気持ちはあるのですが、謎解きやストーリー構築に苦労して、どうしても時間がかかってしまいます。

特定のことに苦労している人ほど制作期間は長いのでしょうか?

苦労していることの上位4項目について、回答者の制作期間の平均を比較しました。

なお、今回は制作期間を選択式で回答していただきましたが、平均の算出にあたりそれぞれ下記に変換しました。

適切な統計処理ではない可能性があることをご了承ください。

1ヵ月以内 ⇒ 1ヵ月

1~2ヵ月 ⇒ 2ヵ月

2~3ヵ月 ⇒ 3ヵ月

3~4ヵ月 ⇒ 4ヵ月

4~5ヵ月 ⇒ 5ヵ月

半年以上 ⇒ 6ヵ月

結果を図1に示します。(各棒グラフに重なっているバー(エラーバー)は標準偏差)

%E5%9B%B31-1.png

建築に苦労している人は制作期間が最も短く、ゲームデザインに苦労している人は制作期間が最も長いとわかります。

標準偏差(ばらつき)が大きいため統計的に有意な差とは言えなさそうです。

個人的に、ゲームデザインに力を入れている人は細かいところまでこだわっているイメージがあるので、制作期間が長いのは納得感があります。

一方で、謎解き・脱出マップでは建築はそれほど凝ったものでなくても成立するので、制作期間にあまり影響を与えないのかもしれません。

3.モチベーションと制作期間の関係性

前回、制作のモチベーションには「外発的動機」と「内発的動機」があると書きました。

一般的には内発的動機の方がモチベーションが維持されやすいと言われていますが、実際どうなのでしょうか?

モチベーションの内容と制作期間の平均についても比較してみました。

結果を図2に示します。

%E5%9B%B32.png

モチベーションが「自分自身の興味・欲求」である人が最も制作期間が長く、「多くの人がマップをプレイしてくれること」である人は最も制作期間が短いとわかります。

前者は「内発的動機」であり、モチベーションが維持するからこそ制作期間が長いと言えそうです。

一方で、後者の方々は早く他の人にプレイしてもらいたいという気持ちで、制作期間が短いのかもしれません、

ただし、これらも標準偏差(ばらつき)が大きいため統計的に有意な差とは言えなさそうです。


以上、結果から少し考察してみました。

サンプル数が少なく、ばらつきも大きいため意味のある結果とは言えませんが、こうした分析ができるのもアンケートの面白いところです。

〇〇と〇〇の関係はどうなってるだろう?など気になったことがあれば、気軽にコメントしてくださいね。

それでは、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報
ブログ
プロフィール
投稿者

統合版の謎解き脱出ワールドを制作しています。
「動物園の謎を解け!!」「豪華客船からの招待状」「ブラック企業からの退社」など。

YuuuuKiをフォローする
YuuuuKiをフォローする
クラフターズコロニー -マイクラの配布サイト-

コメント

  1. 記事制作ありがとうございます!脱出・謎解きの定義についての意見が多いんですね…
    個人的に、脱出マップは「謎解き、隙間、ストーリー、アスレなど様々な要素を含んでいるマップ」で、謎解きマップは「特に謎解きに重きを置いたマップ」だと認識しているんですが、実際のところどうなんでしょうか…
    謎解き要素が少ない、隙間やストーリーを重視したマップはミニゲームに分類されるのかな?とはいえ、どこからがミニゲームでどこからが脱出マップなのかの線引きも難しいですよね…(汗)

コメント通報