お知らせ : ベータAPIを有効にしなくてもアドオンが使用できるようになりました。
このアドオンについて
ついに!!ついに!!
ScriptAPiが操れるようになったので、便利系アドオンを作ってみました。
その名も、HandyUse。 右クリックを便利に検知できるようにします。
エンティティ、ブロック、アイテムに対して右クリックをすると、
タグをプレイヤーに 1Tick(0.05秒) だけ付けます。
え?そんなに少ない秒数だと検知できない?・・・
ラグがなければ絶対できます。
使い方
セットアップなんていりません!!
とりあえず、アドオンをインポートしてワールドに入れましょう。
ワールドに入れる方法
ワールド設定を開いて、一番下にある
「ビヘイビアパック」というボタンをクリックし、
右側にある、「|| HandyUse ||」をクリックし、追加してください。
OreUIな場合は、右側にあるプラスボタンを押せば大丈夫。
コンフィグの開き方
と、画像に書いてあるコマンドを実行すると、
画像のようにメニューが出てきます。
それぞれのボタンを押すと、
画像のように ON / OFF が決めれるメニューが出てくるので、
使わない機能があったらOFFしたり、ONにしたりすることができます。
※デフォルトはすべてON
使用方法
タグが一瞬だけプレイヤーにつくので、
そのタグの名前を検知して利用できます。
例)
/playsound random.click @a[tag=”[minecraft:compass],[undefined]”]
/tp @a[tag=”[minecraft:diamond],[§r§a魔法のダイヤモンド]”] 114 51 4
/tellraw @a[tag=”[minecraft:diamond],[§r§a魔法のダイヤモンド]”] {“rawtext”:[{“text”:” 魔法のお店にテレポートした! }]}
タグの種類
アイテムに右クリック ( ItemUSE ) 、
ブロックに右クリック ( BlockUSE ) 、
エンティティに右クリック ( EntityUSE ) の3つ分けて紹介します。
アイテムに右クリック
例)コンパスに右クリックした場合 ( 名前を変えていない時 )
プレイヤーに一瞬「”[minecraft:compass] [undefined]”」 という名前のタグが付く
ブロックに右クリック
例)看板に右クリックした場合 ( 場所が 0 -60 0 の時 )
プレイヤーに一瞬「”[minecraft:wall_sign] [0 -60 0]”と、
“[minecraft:wall_sign]” 」 という名前のタグが付く
例)
execute if entity @a[tag=”[minecraft:wall_sign]”] run say ステージを §a草原 §rに変更しました!
execute if entity @a[tag=”[minecraft:wall_sign]”] run playsound random.levelup @a
エンティティに右クリック
例)村人に右クリックした場合 ( 村人の場合 && エメラルドを持ってた場合 )
プレイヤーに一瞬”[minecraft:villager_v2] [minecraft:emerald]” 」 という名前のタグが付き、
アイテムを持っていなかった場合だと、
「”[minecraft:villager_v2]”」という名前のタグが付く。
最後に
申し訳ないですが、、
バグがあれば、コメント欄で報告してください。
最近Twitter(現X)のアドレスを忘れてログインできなくなったので、
そこでは報告しないでください。
そして、最近YouTubeを始めようかなと思っています。
アカウントは前々から作ってましたけれど、、
まぁ、できたら応援してください。
更新履歴
version 1.1.0 2025/02/28
EntityUSEが正常に動かないバグを修正しました。
version 1.1.5 2025/03/02
BlockUSEに新しいパターンを追加しました。
version 1.2.0 2025/3/28
BlockUSEに新しいオプションを追加。
最新バージョンで動くようにしました。
コメント
すっご
待ってました!
コマンドを実行すると 関数 kashiwa/config_openは見つかりませんと出てきます 対処法等ありましたら教えて欲しいです バージョンは1.21.61です
返信遅れて申し訳ございません。
2025/2/28 金曜日 現在確認してみた所、エラーも出ず実行ができました。
functionが見つからないとそうなるので、アドオンが導入できていないのかもしれません。
ワールドの右側の鉛筆マークをクリックして、
一番下らへんにあるビヘイビアパックをクリックし、「HandyUse」と書かれている
アドオンを有効にしてください。
もしもそれでもだめだった場合ベータAPIをオンにしてみてください。
了解です!
試したところ無事に出来ました!
ありがとうございます
了解です!
無事に出来ました!
ありがとうございます
所で看板をクリックしてテレポートするのを作りたい場合はどのようにしたらいいでしょうか?教えてくださると幸いです
/tp @a[tag=”[minecraft:wall_sign] [0 -60 0]”] 0 0 0
のようにすればできます。
0 -60 0 はクリックした看板の座標、
0 0 0 はテレポートする座標です。
minecraft:wall_sign は壁にくっついているオークの看板です。
他の木材系の看板にしたい場合アドオンを関係ないので各自調べてください。
ありがとうございます!
参考にして作ってみます!
これどうやったら実行出来るんですか?
/function kashiwa/open_config とチャットに送信することで
メニューが開けます。
アイテムを右クリックを検知して実行する場合は、
例) コンパスを右クリックしたときに効果音を鳴らす
playsound random.click @a[tag=”[minecraft:compass] [undefined]”
のように使用できます。
他に質問あれば聞いてください。
ブロックを右クリックする場合はどうすればいいのですか?ダイヤブロックを右クリックしたいんですけど..
ダイヤモンドブロックを右クリックした場合だと、
例)
/say @a[tag=”[minecraft:diamond_block”] がダイヤモンドを右クリックしました!
のように検知できます。
1tick(0.05秒)だけのタグが付けられるため、
複数用意するんだったらリピートコマンドブロックで複数実行するのがおすすめです。
ありがとうございます!
give @a[tag=”[minecraft:diamond_block”] stoneでコマンでやってるんですけどなぜななりません..
give @a[tag=”[minecraft:diamond_block”]ではなく、
正しくは give @a[tag=”[minecraft:diamond_block]”] ですね。
こちら側のミスです。申し訳ない。。
effect @a[tag=”[minecraft:compass][undefined]”] instant_health 1 255
と、リピート、常時実効コマンドブロックで書きましたが、うんともすんとも、、いいません。何か間違っているのでしょうか?
effect @a[tag=”[minecraft:compass] [undefined]”] instant_health 1 255 true
これで行けると思います!
素晴らしいアドオンありがとうございます!このアドオンはアドオンアイテムの右クリックを検知することは可能ですか?
アドオンのアイテムなども検知できますよ~!
機能しません
ベータAPIを有効にしなくても機能するようにしました。
それでも無理な場合、アドオンを削除し再度インポートしなおしてください。
手間をかけてしまい申し訳ございません。
ダイヤブロックをクリックしたらサウンドが鳴るようにしたくて試行錯誤したんですけどうまくいかなかったので教えていただきたいです!
playsound random.click @a[tag=”[minecraft:diamond”]
これで可能だと思います!
効果音を変えたい場合は random.click を変更してください。
今まで使えていたものが、1.21.70で機能しなくなりました。
申し訳ございません。
現在対応させていただきました。