注意事項
ベータAPI必須
再配布はワールド組み込みのみ許可
改変OK(改変箇所記載前提)
バグ報告などはここのコメ欄にて
使い方
適用後、ワールド内で「/function border/setup」と入力して実行
その後、”wborder:showconfig”タグを自分に付けると設定フォームが出現します
パーティクル名は入力しないと表示されません
その後「/function border/setadj」と入力して実行すると近くのエンティティがワールドボーダーの中心となります、ワールドボーダーを移動したい場合そのエンティティを移動させてください。
「/function border/deladj」ですべてのワールドボーダーの中心を削除
コマンド
/scoreboard players set size “border/config” <値>で大きさを変更します(実際の大きさは<値>/100になります)
/scoreboard players set interval “border/config” <値>でパーティクルの間隔をいじれる(大きくすると広くなる、0は動作しません。)
/scoreboard players set scale “border/config” <値>で縦の間隔(0以下に設定するとバグる)
/scoreboard players set maxhigh “border/config” <値>でボーダー中心のエンティティから何ブロック上までパーティクルを表示させるか。(負の数は何ブロック下まで、0はワールドの上から下まで)
/scoreboard players set damge “border/config” <値>でダメージ指定
/scoreboard players set cooldown “border/config” <値>でクールダウン指定
/scoreboard players set seein “border/config” <値>でパーティクルが見える距離を指定(負の数にすると距離に関係なく表示(重いし世界の外エラーが出るので非推奨))
“wborder:nodamage”タグを付けるとダメージを喰らわなくなる。
ワールドボーダーから出た場合”wborder:out”タグが付く。
ゲームで使えるコマンド
「/title @a[tag=”wborder:out”] actionbar <警告文>」
- リピート、無条件、常時実行にするとワールドボーダーの外に行ったときに警告するコマンドになります。
「execute if score フェーズ info = 2 unless score size “border/config” matches 8001..10000 run scoreboard players remove size “border/config” 10」
- リピートさせると、infoオブジェクトのフェーズスコアが2、かつ80.01ブロック以上100ブロック以下の場合ワールドボーダーを80ブロックまで縮小します。(スコアボード”border/config”のsizeスコアは実際のブロック数の100倍です)
コメント
バトロワで使えるような使用例コマンド貼ってくれると助かります!!!
欄に記入しました