fuctionコマンドの作り方 (bridge使います)

スポンサーリンク

みなさぁ~ん!!fuctionコマンド作りたいけどよくわからねぇ!!って思ったことありませんかぁ~?(知らんけど)

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-02-02-184437.png

今回はbridgeっていうやつを使ってfuctionコマンドを紹介していくよ。

bridgeアドオンとかに最低限必要なファイルを作ってくれるやつ。

あ、日本語に翻訳しないほうがおすすめyo

URL

bridgeのURL↓

https://editor.bridge-core.app/
bridge. is a light-weight IDE for Minecraft Add-Ons

作り方

①「+」をまず押してNE!!

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-02-02-204346.png

②画像を参考にしてパックの設定を行ってNE!!

※「実験的なゲームプレイ」ってところはほとんど使う機会ないからいじらなくていいYO!!

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-02-02-194438.png
%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-02-02-194447.png
%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-02-02-194500.png

③んで設定ができたら「作成する」を押してNE!!

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-02-02-195720.png

④「作成する」ってところ押したらこんな画面になると思うんだけど、左上のfunctionって書いてあるフォルダを右クリックして…

※左クリックしたら中身が表示されるYO!!

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-02-02-195736-1.png

一番上の「Create File」を押す!!

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-02-02-195820.png

⑤「Create File」を押したらファイルの名前を設定できるんやが、「●●.mcfunction」っていう名前にしてくれい!!(●●ってところには好きな名前を書いてね。あ、日本語で書くとバグるから注意)

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-02-02-195840.png

⑥作成できたら「functions」っていうフォルダの中にある「●●.function」を押してくれい!!

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-02-02-200923.png

⑦押したら右側に「●●.mcfunction」の中身が表示されてそこにコマンドを組めるから、好きなように組んでくれい!!

※1つ目のコマンドを組んだら改行して2つ目のコマンドを組もう!!

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-02-02-201745.png

⑧コマンドが組めたら、CTRL+Sを同時押しするか、左上の「File」をクリックして「Save File」を押す!!

※ファイルがセーブできたら赤い丸がなくなっているはずだYO!!(次の画像の黒い丸の部分)

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-02-02-202504.png

⑨「︙」を押して、「Export As」を押して、「.mcaddon」を押す!!

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-02-02-202619.png

⑩「.mcaddon」を押したら、下に「Export Successful」っていうのが出てくるからそれを押すとアドオンがダウンロードされるよ!!

おわりいいいい

あ、よかったらこの投稿にいいねください。

以上!!お疲れ様でした~

あ、スマホでもでけるYO♪

※投稿記事に含まれるファイルやリンクにより発生した被害についてクラフターズコロニーは責任を取りません
投稿通報

コメント

コメント通報